Windows11標準搭載の無料版の生成AIサービスCopilot(コパイロット)で遊んでみました。いろいろリクエストしてみると面白いですよ。無料版なのでミスリードがあったりしているので、大したことは出来ないかもしれませんがそこそこ楽しめます。
Windows11のタスクバーにある「Copilot」から利用すると何故かエラーが出やすいです。一旦エラーが出ると回復に時間がかかります。ブラウザやWindowsの再起動しても同じ。Edge(エッジ)内にある「Copilot」を使うと問題なく利用できます。
Copilotに挿入の画像サイズはすべて1024×1024で生成されます
用意して画像ファイル名(URLでもOK)HTMLプログラムに挿入し、HTMLファイルとしてブラウザで表示させましたが、文字コード(UTF-8)のエンコードによる8バイト変換がうまくいっていないのか、画像は表示されましたが、文字化けがありました。EdgeでもChromeでも同じでした。無料版ではこの程度か? 現在 原因を調査中。
⑤ロリポップのレンタルサーバーを利用したブログ「オヤジの悠々人生」について
P.S
「④画像を挿入した簡単なホームページを作って!!」の文字化けの件ですが、もしかしたらと文字コードUTF8を削除したらうまくゆきました。Copilotに再度トライ、案内のあった以下のHTMLファイルでも同じ現象でしたので、何故かわかりませんが、文字コードUTF8を指定しない方がいいみたいです。<2025-06-12>