月別アーカイブ: 2016年1月

無償アップグレード期限過ぎた後のWindows10の再インストールは?

すでにご存知の通り、Windows7 / 8.1のOSを所有しているユーザは、無償でWindows10 にアップグレードできます。但し、有効期限は、2015年7月29日リリースより1年間です(2016年7月28日まで)。

アップデート後、不具合があって元に戻したい場合、1ヶ月以内であればWindows10の機能として旧OSに戻せます。 また、1年以内であれば再度Win10へのアップグレードも可能です。(リカバリーで旧OSに戻した場合も同様)

ところで、Windows10に無償アップグレードしたパソコンを、有効期限1年を過ぎて再インストールは可能なのでしょうか?  

実はOKなのです。 マイクロソフトサイトより「メディア作成ツール」を使って、リリース1年以内にインストールメディアを作成しておけば大丈夫です。Win7/8.1のプロダクトキーを使って、windows10のクリーンインストールも可能です。(リリース直後は、Win10のプロダクトキーが必要でしたが、2015年11月のメジャーアップグレード以降から可能になりました:ビルド10586,Ver1511)
 

 https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

※上記URLのサイトは、OS判定をしていますので OSがWindows7/8.1/10 以外は下記とは別のサイトが表示され、「メディア作成ツール」のダウンロードは不可。( 例:Vistaなど)

win10_10

1. 「メディア作成ツール」の実行ファイルをダウンロードします。
2. 実行ファイル「MediaCreation Tool.exe」をクリック。
 3. 以下ウィザードに従って作業を進めます

※ライセンス条項の同意
win10_01
※インストールメディアの作成
win10_02
※エディションの選択(自動選択される)
win10_03
※インストール用メディアを選択
win10_04
※ISOファイルのダウンロードが始まる
win10_05
※メディア書き込み用のISOファイル作成
win10_06
※「DVD書き込み用ドライブを開く」をクリック
(上はWin10_isoファイルのあるパス:ファイル容量3.3GB

win10_07
※DVDをドライブに挿入し、「書き込み」をクリック
(内容確認するのであれば「書き込み後のディスクの確認」にもチェック)
win10_08

以上でWin10用インストールディスクが作成されます。

クリーンインストールする場合は、一からのインストールになりますので、マイドキュメント内の大事なファイルや周辺機器ドライバー(Win10標準装備にないもの)・ソフトなど、必要なものは事前のバックアップが必要です。

Windows10には、OSを含むドライブを、丸ごとバックアップする機能も標準で備えています。
ブート用のシステム修復ディスク(CD-R)と、OSのドライブ容量より大きい外付けHDDの準備が必要ですが、 リカバリーしておけばバックアップ時のWindows10 環境に戻すことが可能です。

第21回ひろしま男子駅伝の応援に行ってきました

正式には天皇杯をかけた全国都道府県対抗男子駅伝です。
48キロのコースを、中学生から社会人まで7人の選手が、たすきでつなぎます。

応援といっても自宅近くの沿道(国道2号線)からの応援です(笑)
全国的に例年にない寒波到来の天候予報もあり、テレビ中継の観戦でと思っていたのですが、気が変わり粉雪が降るなか急遽応援に行ってきました。

寒いので応援する人は少ないだろうと思っていましたが思いのほかたくさんの人がいました。
広島のゼッケンは34番です。1区(平和公園前スタート12:30)を走るのは、昨年12月全国高校駅伝で、男女共に優勝した世羅高校の中島選手。 沿道に応援に行った時点では先頭集団の中ほどでしたが、1区順位結果は11位。

7区を走る予定だった鎧坂選手が右足ふくらはぎ故障で工藤選手(駒沢大)に代り、広島は20年ぶりの優勝がかかった大会でしたが、最終的には2位に終わりました。 来年をぜひ期待したいと思います。1位は愛知で、3位は埼玉でした。

駅伝は何度か見ていますが、選手はおよそキロ3分前後(時速20km)で走るのでとにかく早いです。言い換えれば、10キロを30分以内で走るタイムになります。応援を通し元気に走っている選手の皆さんからエキスを貰ったような気持ちです。

※一区の先頭集団(12:45頃)
hiroshima21_1

※先頭は群馬(40番)、福岡(40番)、京都(26番)
hiroshima21_2

※先頭集団、背中ゼッケン(34番:広島)
hiroshima21_3
hiroshima21_4

私め、健康法をかねて週4回、毎月延べ100km以上のマラソン練習に励んでいたのですが、昨年暮れ練習中に転倒~左足膝を強打した為、靭帯を痛め目下練習を休養中。

今日は転倒からちょうど1ヶ月目にあたり、当初歩くのも大変でしたが大分歩けるようになりました。まだ、階段の昇り降りなど痛みがあるので、走るのはもう少し先になりそうです。
少しづつ慣らしてゆきたいので一週間前からジムで軽いストレッチを開始、左足のリハビリをしています。 しっかり治して、またマラソン練習を再開したいと思っています^^

お年玉付き年賀はがき2016年、しょぼかった1等景品が元に復活?

お年玉付き年賀はがき2016年度の当選番号の発表が17日にありました。

1等: 667085 (下4桁)、2等: 9648 (下4桁) 3等 69、90 (下2桁) 各組共通

今年も、例年同様 3等の「お年玉切手シート」が4枚^^;

2016tousennenga

年賀はがきの利用は、若い人ほどメールやSNS、LINEなどで代用するそうで販売枚数も年々少なくなってきているようです。

昨年2015年と2014年度年賀はがきの1等景品は現金1万円でした。 
当選倍率を100万本に1本であったものを10万本に1本の10倍にあげたというものの、過去の景品と比べるとメチャしょぼすぎますw

不評の声が反映されたのか、今年2016年度の一等景品が旅行・家電などまたは現金10万円になりました。

私の過去当選で最高だったのは、2010年度の2等景品(100万本に3本)でした。 
景品は、空気清浄機やデジカメなど4点ある中から選んで決めたのですが、「東芝製ワンセグ付きDVDプレーヤー」(3万円相当)でした。 バッテリも5時間もつ優れもので現在も活用しています。

当時は1等から4等まであり、3等も当たったことがあります。 3千円くらいの「ふるさと小包」でしたが現在の2等に相当するものです。

ま、これから年賀はがきの販売枚数は、ますます減少してゆくでしょうから、年賀はがき景品は当たれば幸いと思うくらいがいいでしょうね。

Auショップ元店員による「メール覗き見」の不思議!

埼玉県下にあるAu(KDDI)ショップの元店員が、新規契約にきた女性客の受信メールを、自分の携帯電話に転送させ、1200通のメールを覗き見していたとして逮捕されました。

記事によれば、Auショップで派遣社員として働いていた2014年8月~9月ごろ、顧客情報の管理システムを不正操作し、女性客の受信メールが自分の携帯電話に転送されるよう設定を改変したという。 (転送設定を確認しない限り、女性にもメールは届くようになっていますので気がつく事はありません)

昨年8月「自分の使っているメールサービス(Gメール)に知らない連絡先が登録されている」という20代の女性から警視庁への相談で発覚したもの~

一介の派遣社員ごときに、個人情報や利用状況が登録されている顧客情報管理システムにアクセス権限を与えているKDDIのセキュリティ管理のあり方にびっくりポンです。しかし、大手携帯電話会社(キャリア)関係者によると、業務効率化のため、社員だけなくパートやアルバイトスタッフにも契約者情報を管理する操作権限を与えている販売代理店が殆どだと聞いてますますびっくり! 

目の届く直営店であれば、社員教育はしっかりしているのでしょうが、キャリア代理店の多くは一次契約代理店やその下請けの二次代理店です。 大手キャリアの直営店は、全体の0.1%満たないそうで、代理店による個人情報管理の雑さが気になります。

多くの紹介記事は、顧客管理システムへの不正操作によるものと報じていますが、メールアカウントや暗証番号も分からないのに、別物のメールサーバーを操作して転送設定などできるものでしょうか?

顧客管理システムは、契約手続きにおける入力や必要な情報は見れるとしても、暗証番号など知り得たり、勝手にメールなどの設定変更が出来るとは思えません。そんなことが簡単に出来たら被害は今回どころではありません。Auユーザには、芸能人もいるだろうし、垂涎のおいしい情報が駄々漏れになります。

Gmailの設定変更は、グーグルアカウント(メールアドレスとパスワード)が必要だし、携帯メールの設定変更には、4桁の暗証番号が必要です。

今回の事件は、契約時なんらかの理由でメールアカウントや暗証番号を無防備に教えたとか、店員に丸投げで初期設定を一任したとか・・・4桁の暗証番号も、その気になれば入力時盗み見は可能です。それら手段で入手した容疑者は、契約者端末もしくは別に用意した携帯端末から転送設定をしたとのではと・・・私は思うのですが。

なので、携帯電話での新規契約時は、面倒を惜しまず時間がかかっても自分で操作することが賢明です。 ちなみに、KDDI幹部は 顧客情報管理システム上で、メールの転送設定は出来ないとインタビューに答えています。 

Windows10メジャーアップデートをやっと実施しました

昨年7月にリリースされたWindows10が、4ヶ月後の11月に早くもメジャーアップデート(バージョン1511、ビルド10586)の提供があったのはご存知の通り~

通常のセキュリティパッチやServicePackなどと同じように考えがちですが、従来のOSように数年に一度行われる大巾な更新と同等のものです。 今後 機能追加や改良を加え成熟したOSにするために数ヶ月に一度アップグレードを行うようです。 ダウンロードされるファイルも4GB前後あり、7月リリース時と同様に1時間前後の作業を伴います。

メジャーアップデートを私が知ったのは12月に入ってからでしたが、日頃メインに使っているのはもっぱらVistaとWindows7(Win7 PC2台のうち1台はアップグレードせず)スクトップPCで、残り1台のWin7と8.1からアップグレードしたWindows10パソコン(モバイルノートとデスクトップ)は、活用しているアプリ絡みもあり、必要に応じて使っているので使用頻度は多くありません。なのであまり急ぐ必要もなく、その間レビューなど様子をみながらと思っていました。

で、特に大きな問題もなさそうなことも判明したので、この度やっと2台のWindows10パソコンを新バージョン1511(ビルド10586)へアップグレードしました。

デスクトップPCは、40分くらいで作業が終わりましたが、無線LANではなく有線LANで実施したのにモバイルの方は2.5時間くらいかかりました。 

※Windows Update
win10_up2_1
win10_up2_2
win10_up2_3

日本でもCortana(予定表示やリマインダーの作成・音声検索など)が利用できたり、Skypeが統合されアプリを立ち上げていなくても着信から返信することも出来るようになりました。 そのほか機能追加や仕様変更もあるようですが目下検証中です(^^

アップグレードにあたり、Window10では、従来「コントロールパネル」にあった「Windows Update」が見当たりません。場所は「スタートメニュー」→「設定」→「更新とセキュリティ」の中にあります。

※有線LANでアップグレード中のASUS製11.6”モバイルノート
win10_mobile

※アップグレード終盤のメッセージ
win10_mobile2
win10_mobile3 

CD / DVD /BD (光ディスク)のベストな廃棄方法

皆さんは、不要なCD-RやDVD-R・BD-R(光ディスク)をどのように廃棄処分されていますか?

廃棄する光ディスクには、第三者に見られたくない個人情報も含むものもある訳で、知らないところで勝手に利用されたり、見られたりするのはいやですものね。つまり、読めない状態で廃棄することが不可欠になります。

そこで、ベストな方法で廃棄するにあたり、光ディクスの構造を理解すると分かりやすいです。

3種のメディアに共通していることは、直径120mm厚み1.2mm の光ディスク(光学ディスク)であるという事です。 光ディスクの物理的な構造(蒸着層を除く)をざっくり言えば、CDは一層、DVD/BDは2層構造 になっています。 基盤材質はポリカーボネート樹脂で貼り合わせています(2層)。

CDは、マスター兼保護基盤(1.2mm)の一層 
DVDはマスター基盤(0.6mm)と保護基盤(0.6mm)の2層
BDはマスター基盤(1.1mm)と保護基盤(0.1mm)の2層

CDは 上部(ラベル面側)に記録層が蒸着されており、DVD / BDは、2層基盤の間に記録層があります。BDは、保護層が0.1mmと薄く傷つきやすいですが、CDは1.2mm ・DVDは保護層が0.6mmと厚みがありますので、傷がついても研磨すれば読み込み可能になる場合があります。

1. CD-Rの廃棄方法
ラベル側に蒸着記録層がありますのでカッター刃で傷をつけるとポロポロと簡単に剥がれてしまいます。布製のガムテープでも簡単に剥がれます。

CDR01

2. DVD-Rの廃棄方法
0.6mmずつの2層基盤構造なのでディスクを立て、カッターの刃先を真ん中に差し入れると簡単に二つに分かれます。マスタ基盤側に記録層が蒸着されていますが、(傷をつけなくても)この状態では読み取ることは出来ません。

※新しいカッター刃(エッジ)で2層の真ん中に差し入れる
DVDR01
※下まで押し下げる 
DVDR02
※2層に分かれたDVD-R(左:マスター基盤  右:保護基盤)
DVDR03

3. BD-Rの廃棄方法
DVD同様に2層構造ではあるのですが、保護基盤(0.1mm)があまりにも薄いので隙間にカッターの刃先を入れることは不可能。なので、中心から外側に向けてカッターで8本くらい傷を入れ、さらに円周方向に蜘蛛の巣のように同心円で傷を入れてゆきます。

BDR-Haiki

その上から布製ガムテープを貼り付けて剥がすと、保護基盤&記録層ともに剥がれます。
縦横に細かくブロック状の傷を入れても同じで、要は面積を小さくすれば、ガムテープで簡単に剥がれやすくなるということです。(傷を入れないでガムテープを貼り付けても剥がれません)

参考までに、「VHSテープの廃棄方法」はこちらです。 

減らない迷惑メール!

正月の松の内(7日)も過ぎ、やっと平日を取り戻した今日この頃です。

毎日のように届く迷惑メールが、相も変わらず減らないですねぇ。
電話によるオレオレ詐欺も、あれだけメディアで報道されていても被害は少なくなりません。
迷惑メールも、同様なのかもしれません。

昨年12月も、有名銀行に成りすまし システム変更による本人認証(アカウント)が必要という理由で、ユーザIDやパスワードを入力させる【フィッシング詐欺メール】がけっこうきました。
この手のメールではめずらしい添付ファイル付もありました。(セキュリティソフトにより添付ファイルが自動的に無効)

※添付ファイル付フィッシング詐欺メール
fishing1

ずっと「三菱東京UFJ銀行」を装ったものが多かったですが、最近は「三井住友銀行」「セブン銀行」を装ったメールも来ます。いずれも取引のある銀行ではないので無差別に送信されていることが分かります。

送信元のメルアドでも偽者と分ります。 企業名を使ったドメイン(@の後ろ部分)ではなく Yahooなどフリーメールを使ったものがあり、都度 メルアドが変わるのも特徴です。但し、セブン銀行なりすましは、途中フリーメールから本家ドメインと同じ@sevenbank.co.jpに変わるケースもあったので要注意。

要するに、ネットバンクが、メールでユーザIDやパスワードを入力させるようなことはありません。 なので、この手のメールのリンクや添付ファイルを絶対クリックしてはいけません。

次に多いのが架空請求詐欺】です。 文面も最終通告とか強制執行という言葉を散りばめ、不安をあおる内容になっており、アダルト系サイトにアクセスした人は余計心配になる訳であります。
隠れたアクセスランキング上位はアダルト系サイトと言われていますから、見ている男性諸氏はけっこういるのに、まじめな人ほど誰にも相談しないまま被害にあっています。
結論は無視です! 

絡先は、住所の明記もなく電話番号と担当者名だけです。 所在も明らかにしない法人請求っておかしくないですか。そこでピンとこないといけません。スマホにもショートメール(Cメール)で来るようになりました。こちらも当然無視です。皆さんくれぐれもひっかからないように。

※株式会社東日本システムリサーチ(架空請求詐欺)
kakuseikyu1
※contents(架空請求詐欺)
kakuseikyu2

本買取サービス・・・めちゃくちゃ安い!!

読んだ本を、皆さんはどうされていますか?

以前は、読書好きの友人にあげたり、燃えるゴミとして出していましたが、最近は次の購入費の足しにと買取りサービスに出すことがあります。出された経験のある人には分かると思いますが、本買取価格のあまりの安さにびっくりします。

今から16年前(1999年)、初版として発刊された山崎豊子著「沈まぬ太陽」全5巻単行本(ハードカバー)をすぐ読んでしまったので、「BOOKOFF(ブックオフ)」の本買取サービスに出したところ、全5巻がなんと500円! 当時ベストセラーとして注目されていた本であったのに・・・
あまりの安さにびっくり~アホらしくなり出すのやめたのを覚えています。

発売されて数ヶ月しか経っておらず、当時 新刊として書店にも並んでいる現役バリバリの本であり、一巻あたり1,500円前後の本が・・・です。結局、他の小さな買取り店に出しオーナーに交渉したところ、それでも1500円でしたが 今思えばかなり良い方だったかもしれません。

若い店員が、書籍名や作家を確認する訳でもなく、本の装丁とかよごれをチェックするだけで、買取り査定は一分もかかりませんでした。要するに、プレミア性とか発売日・作家名などは関係なく、装丁の状態だけで決めており、効率を図るため、アルバイトや新入社員など誰でも簡単に査定できるようにしているようです。

以来、買取りサービスには出しませんでしたが、たまに高く買取ってくれることのある「フタバ図書」(広島では有名な書店)へ出すようになりました。

購入3ヶ月以内の新しい文庫本で、いつも帯びがついたまま出すのですが、それでも9冊(6,000円相当)まとめて640円!でした。(いずれも新刊として書店で売られているものばかりです)

 

kaitoribook

futaba

文庫本は、一般的に一冊50円~100円くらいです。 古いものは値のつかないものもあります。
100円で買い取ったものは300円くらいで売り、
3ヶ月経って売れ残るようであれば100円になります。

私のように本を読んだら本買取りにすぐ出す人も少なくなくないので、新刊もちょっと待てば古本コーナで入手できる可能性は高いと思います。原価が安いだけに利益率は新刊よりいいかも~いまや「アマゾン」や「TUTAYA」も本買取りサービスに進出しています~おいしいビジネスのようですね。

マイナンバー、「個人番号カード」を「取得したいと思わない」人が65%!

正月3が日も過ぎ、全国的に殆どの会社が今日から仕事初め~

暮れに帰省した息子夫婦らは、年明け2日朝に名古屋帰っていったが、今年小学5年生になる孫の成長著しく、この度の帰省で小柄なカミさんの身長を追い抜いた^^

私めは、左足ヒザの打撲で靭帯を痛め、本日の初マラソン練習が出来なかったのが残念であります^^;

本題に入りますが、今年2016年よりマイナンバー制度の運用が始まります。昨年12月に行われた事前の全国面接世論調査によると、個人情報の漏洩やプライバシーの侵害など不安を覚える人が78%もいたり、制度について理解している人が13%にとどまっており、政府のPRは今ひとつで浸透していないようです。

好むと好まざるにかかわらず、 お役所の各種行政手続きの際に、「本人確認」マイナンバー確認」(記入)を求められます。

しかし、希望者に交付され、身分証明書としても使える「個人番号カード」を「取得したいと思わない」人が、65%もいるとは正直びっくりでした。意外に皆さん交付申請するつもりがないのですねぇ。

「個人番号カード」がない場合、何か不都合でも?
実は 
「通知カード」は、
本人に付与されたマイナンバーの確認はできますが、本人確認用には使えないので、別に運転免許証やパスポートなどが本人写真のついた証明証が必要になります。

つまり、
「個人番号カード」は、
本人確認とマイナンバー確認がこのカード一枚で可能。
「通知カード」は、別に本人確認用の運転免許証など写真付証明証が必要。

番号だけでは本人成りすましが、簡単にできてしまうので、本人確認は重要になります。
なので、写真付証明書が必要な訳ですが、写真付証明書がない場合は、年金手帳・保険証・住民票写しなど、内2点が必要になるようで、いろいろめんどくさいお話になっています。

また「個人番号カード」を取得すれば「通知カード」は返却しなければなりませんが、「個人番号カード」を発行しない限り、「通知カード」をずっと使用続けることになります。

私の場合、確定申告をe-Taxで行っているので、本人証明のための電子証明書の必要性から、昨年12月webから「個人番号カード」交付申請手続きをしました(カードのチップに電子証明書が埋め込まれています)まだ交付連絡はありませんが・・・2月以降になるのではと思っています。

2016年、あけましておめでとうございます 

あけましておめでとうございます。 
本年もよろしくお願いいたします。 

おかげさまで、拙いブログにもかかわらず 昨年は当ブログのアクセス件数も少しずつ上昇し、直近で1日平均120件前後の訪問を頂き、本当にありがとうございました。 

ブログ「オヤジの悠々人生」を立ち上げて約2年、大手ブログサービスとは違い、友達ネットワークや相互登録がある訳でもなく 縁もゆかりもない自前で立ち上げたブログとしてこのアクセス数は上出来であります。

年が明けてもあるがまま、「日日是好日」の心境で毎日を過ごしております。 自然体でこれからも情報発信してゆきたいと思います。

※仲間や友人に出した今年(2016年)の年賀状
nenga2016

※息子夫婦らと赤ワインで新年朝の乾杯
nenga2016_2

実は昨年暮れに、マラソン練習のランニング中、転倒で左足ヒザを強打! 
病院の診察では骨折はなかったので、大したことはないとタカをくくっていましたが、靭帯の損傷が思ったより小さくはないようで、ヒザを含む下肢上部の発熱と腫れが未だ引かず、歩くのも大変で下り階段は最悪~

転倒から一週間経った現在も、立ったり座ったりするのも難儀しております^^;
湿布薬を1日2回貼っているのですが、快方に向かっているように思えず~
思いのほか治療期間は長くかかるかもしれません。
生まれて初めて杖をついて歩いてみたり、ヒザ用サポーターも装着してみましたがさほど効果なし。

stick

息子夫婦や孫も帰省したのに、思うように歩けず行動がかなり制約されるハメに~
正月早々、散々な年明けスタートになりましたが、一日も早くケガを治し ジム仲間とのマラソン練習に復帰したいと思います。