投稿者「ヒデタン男爵」のアーカイブ

StreamFab(無料版)をサブスクの動画で試してみた 驚きの爆速ダウンローダーだった

StreamFab(ストリームファブ)」をご存知だろうか。Amazon、Netflix、U-NEXT、Disney+、Huluなどをはじめとする40以上の動画配信サービスのストリーミング動画をダウンロードできるソフトです。市販DVD/Blue-rayのコピー&リッピングを可能にするDVDFabシリーズを利用した人には、同じ開発元なのでご存知の人もいるかと思います。

ソフト開発元は、中華のDVDFab Software(旧 Fengtao Software:フェンタオ)です。最初の名称は「DVDFab Downloader」でしたが、2021年夏に名称が変更されました。有料ソフトですが、無料試用期間30日間があり、該当の動画ダウンローダーで各3本まで可能なので、40サイトでなんと120本(40×3本)が、無料でダウンロードできることになります。

もっとも、Netflix、Amazon Prime、U-NEXTはじめ、殆どの動画サイトは、スマホ・タブレット(PCは不可)へのダウンロードは出来るのでもともとオフライン視聴は可能です。但し、公式サイトからダウンロードした動画には、再生期限(48時間~30日間)があり、動画配信サービス解約後の視聴(再生)は出来ません。ダウンロードは保存する為ではなく、キャリアの契約データ通信量を節約することを目的としているからです。ましてダウンロードした作品を、外部メディアにコピーなど出来る筈もありません。

DVDFabシリーズの利用は何度かありますが、「StreamFab」の利用経験はないので、どんなものか早速無料版を試用してみました。結論から言うと、Amazon Primeで 2時間の高画質動画 (1080P)が、なんと2分以内 ! あっという間にダウンロードが終了しました。まさに爆速ダウンローダーでした。保存された動画形式はmp4です。ダウンロード前に各種設定可能です。

実は、先にノートパソコンで試してみたのですが、ダウンロード前の動画解析でエラーがでたので、Netflixでもトライしたのですが同様にエラー、やっぱり出来ないのかと試用を一旦やめた経緯があります。

その後、バージョンアップの案内があった為、改めてディスクトップ(ゲーミングPC)にStreamFabをダウンロード&インストール、同じ動画で再度トライしたところ動画解析(1分以内)後、ダウンロードがはじまり、あっという間に終了した次第。解析エラーは、PCのスペックによるものか、バージョンアップすることでクリアされたのか検証はしていませんが、驚くべき爆速ダウンローダーであります。多分これを超えるダウンローダーはないかもしれません。中華DVDFab恐るべしですね。

 StreamFab 使用方法概要  

1. StreanFabをインストール・起動する
2. ダウンロードしたい動画サイトを選ぶ
3. 希望する動画を再生する
4. ダウンロード開始(同時に動画解析が始まり終了後にDL開始)
5. ダウンロード形式 設定(デフォルト設定を確認)
・動画コーディック:H264/H265
・映像形式:MP4/MKV
・音声:AAC/EAC3 MP3
・字幕 SRT (ファイル) / Remux (埋め込み)

6. ダウンロード終了

Amazon Primeにて「続・夕日のガンマン」(1966年)をダウンロードした場合の流れです。

・「StreamFab」のダウンロード&インストール

・メールアドレスは登録しなくてもOKです

・右下の無料体験をクリック

・Amazon Downloaderを選択し、「スタート StreamFab」をクリック

・動画配信サービス一覧から「amazon」を選択

・アカウント情報を入力し、Amazon公式サイトを開く 検索欄に「続・夕日のガンマン」と入力

・プライム会員の方は¥0となっている赤枠内のPrime Videoをクリック

右下のスタートをクリックすると動画解析が始まり、終了するとダウンロードが継続される(サンプル画像では解析失敗となっている)解析終了後、設定画面がでるので動画コーディックや映像形式、音声形式などデフォルト設定で問題なければダウンロードを継続します。

動画配信サービスのストーリミング映像は、DRM(著作権保護機能)により、本来ダウンロードできないようになっています。スクリーンキャプチャすると映像が真っ黒になりますが、StreamFabは、DRM保護を解除してダウンロードを行います。配信されている映画をそのままダウンロードできるので、サービス解約後にも視聴できたり、オフライン環境で見られます。

以前は、市販DVDのプロテクタ解除は、個人で楽しむのであればOKでした。しかし、2012年10月著作権法改正以降は、DVDコピーはもちろんのこと、インターネット上に第三者に著作権のあるコンテンツのアップロードやダウンロードも禁止が追加され、今までOKだった個人で楽しむ目的であっても違法となりました。違法ダウンロードすると、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはその両方が科されます

著作権違法は、「親告罪」と呼ばれ「告訴がなければ、公訴をすることができない犯罪」とされています。例えば、Amazonから映画をダウンロードすれば違法にはなるものの、映画の著作権を持っている企業が、ダウンロードした人に対して、処罰を求めなければ罰則は発生しないということになります。不特定多数の個人に対して、よほど悪質でない限り企業が罰則を求めて追及することはまずないので、個人で楽しむと思われる分には、違法ではあっても大目に見られているということであります。

今回「StreamFab」のダウンローダーを検証しましたが、動画配信サービスのダウンロード開始時、ソフト内でアカウント情報を入力しますが、ここが少し気になるところです。開発元は世界的に有名な中華の企業ではあるのですが、アカウント情報がダダ洩れになるのではと、優秀な企業であるだけに悪用はされないと思うものの深読みしてしまいます。ソフトを起動させたまま、別途ブラウザ上でAmazonにログイン後、ソフト内で改めて該当サイトを開きましたが、再度ログインを求めてきました。

なので、今回の検証はAmazonのダウンロード1件で終了としました。StreamFabは削除し、念のため、Amazonのパスワードも変更しました。TikTokでも知られる世界的企業ファーウェイ(中華)でもアメリカで情報漏れを懸念したくらいですから。

一応「Virus Total」で、インストールした「StreamFab_online_6214.exe」のチェックしたところ、69社のセキュリティベンダーで、悪意あるアドウェアはなかったので、実行ファイルは問題なさそうです。アカウント情報も抜かれることはないかと思われます。但し、「StreamFab」の利用は、自己責任でお願いいたします。

余談ですが、Netflixでは「続・夕日のガンマン」はヒットせず、どうしても見たいのでTSUTAYAでDVDを借りたところ、Amazon Primeでヒット~レンタルが無駄になりましたw

VHSテープ「2025年問題」思い出の映像が見られなくなるかもしれない

VHSデッキの生産終了と相まって、2025年には、耐用年数20年と言われているVHSテープ劣化により、思い出の映像が見られなくなる可能性が出てくると言われています。いわゆるVHSテープの「2025年問題」であります。

2019年(令和元年)国連教育科学文化機関(ユネスコ)が、「2025年までにデジタル化しないと見られなくなるかもしれない」と警告した内容が、今年に当たるため話題になっています。VHSテープの再生機器や部品は急速に姿を消しており、生産ピーク時(1998年)に購入し、且つ録画したVHSテープの劣化が予想される令和7年ごろに、映像が見られなくなる懸念があることから、注意・喚起が行われた事が発端になっています。

1976年(昭和51年)9月に誕生したVHSテープとビデオデッキですが、劇場でしか見られなかった映画が家庭で気軽に楽しめたり、テレビ番組の録画・再生が繰り返しできることから、一般家庭に広く普及しました。しかし、2000年代に入ると、記録媒体はより高画質で記録できるDVDに取って代わるようになりました。

2008年(平成20年)日本ビクター(現JVCケンウッド)が、VHSビデオデッキの生産終了を発表。その後、唯一VHSビデオデッキを生産していた船井電機も、2016年 (平成14年) 7月に生産終了となりました。

ちなみに、シェアを争ったソニーのベータ方式ビデオデッキは、1975年(昭和50年)5月に発売開始、生産終了は2002年(平成14年)でした。シェア競争はVHS陣営に軍配があがりました。その後、ソニーもVHSビデオデッキの生産を始めました。

映像の保存・記録媒体はDVDから、さらにブルーレイディスク、HDDやフラッシュメモリに変遷。VHSビデオデッキの生産終了から9年~現在 再生用VHSデッキが入手困難であるため、家族の思い出の詰まった貴重なVHSテープのデジタル化は、業者に依頼するしか方法がありません。今年はVHSテープのデジタル化に拍車がかかりそうです。

尚、VHSテープ癒着・カビ等で保存状態が悪い場合、正常な再生ができませんのでデジタル化は出来ません。テープ再生ですので、デジタル化には再生時間と同等にかかります。

我が家には、冒頭に紹介しているSLV-R350型VHSビデオデッキ(2000年7月購入)と、別に一台SRV-R555型VHSビデオデッキ(2002年1月購入)があり、日ごろからメンテナンスをしていますので、2台共にリモコンと合わせすべて正常に機能しています。一方がBSチューナー内蔵ですが、アナログチューナーですので、デジタル放送の現在何の役にも立ちません。再生・録画機能は可能ですので、我が家にあった要保存のVHSテープのデジタル化はすべて終了しています。

余談ですが、テレビ番組のタイムシフトのほかに、大の映画好きですので、レンタルショップから映画タイトルの市販VHSテープを借り、いつも新作ばかりを借りていましたので、保存しておきたい映画は、返却前にダビング(コピーガードを解除w)していました。老後に楽しむためと現役時代から、こつこつと映画をビデオライブラリとしてコレクションしていました。映画だけでVHSテープ約700本ありました。当時は、自分で楽しむ場合、映像のコピーガード解除は合法でした。

VHSテープの前は、同じくβテープでも700~800本ダビングしました(私ソニーOBですので)。DVD/BDの普及で、画質の悪さから、βテープはすべて、VHSテープは約50本を残してすべて廃棄しました。その後、懲りずDVD/BDにもショップから借りた1000枚近くのセル版DVD/BDをコピー

時代の流れには逆らえず、サブスクによりインターネットで高画質(HD・4K)の映像が見られるようになり、劣化で見られなくなったDVDもありほぼ半分を廃棄しました。時代と共に技術の進歩は目覚ましいものがあります。せっせと労力とお金をかけたダビング作業はなんだったのかと思っていしまいますw 全く無駄になりました。

DVD廃棄のきっかけは、15年以上経過すると記録面劣化により再生できなくなった事が大きいです。ロットによりますが、特にTDK製DVDがひどいです。BDもすべてではありませんが、15年以上経過すると、数枚ですが一部再生できないものがあります。DVDはハードケースに入れ立てて保管、除湿剤と風通しの良い扉のある書庫に保管しているのにです。

DVD記録面が損傷や変色している訳でもなく、とてもきれいなのに再生できないのです。アルコール(100%メチル)で記録面を清掃しても再生することはありません。尚、ブックタイプのDVD収納はもっと劣化がひどく、15年以上経過のDVDは、ほぼ全滅(TDK製)でした。

中でも太陽誘電・マクセル・三菱製のDVDは20年以上経過しても劣化がなく優秀でした。ソニーは太陽誘電のOEM製品の筈ですが、一部再生できないものがありました。

DVD/BDは、磁気テープにとってかわる記録媒体ですが、歴史が浅いため過信は禁物です。貴重な映像は、HDDおよびDVD (又はBD) にダブル保管をお勧めします。但し、DVD/BDは安全を期して10年毎の焼き直しがベストです。

DVD/BDと同じ環境で保管しているVHSテープは、20年以上(24年~31年)経っているのに、今も正常に再生できることに驚いています。保管環境がよければ60年の歴史をもつ、磁気テープの耐久性の方が上なのかも。

IO DATA製GV-USB2型ビデオキャプチャーを使ってアナログ映像をデジタル化できます。

爺のランニング練習 No8 座骨神経痛の痛みで未だに長く走れません

初ランニングは1月3日でした。昨日は今年に入って3回目のランニング練習となります。練習方法は座骨神経痛になってから、ウォーキング35分間とランニング15分間、合わせて50分間のトレーニングというパターンになっています。ランニングについては、5分走って5分の歩きを入れて3回、延べ15分のランニングと言う訳です。50分間のウォーキングの中に、15分間のランニングを入れている練習イメージです。

ランニング練習については、今の5分をさらに10分、15分と徐々にタイムを伸ばして、最低でも30分間連続で走れるようにもってゆきたいのですが、 5分以上走ると右のお尻が痛くなり走れません。昨年10月終わりごろから、2ヵ月以上この状態が続いています。筋肉痛ではなく座骨神経の痛みなので、お尻の上から強く押さえて揉んでも、痛みが緩和する訳ではありません。筋肉痛であれば、揉んでほぐせば、痛みも軽減するのですが、神経痛のやっかいなところです。日中・夜間折にふれ痛みが発生します。

現在、長い走りはできませんが、1時間以内のウォークキングは何とか出来ます。座骨神経痛の場合、症状により個人差があると思いますが、大抵の場合 途中休まないと痛みで長い時間歩くことができない方もいます。その点、私はまだマシなのかもしれません。

そういう状況の中でこの2ヵ月間、冒頭写真にあるスポーツクラブのトレッドミル(ランニングマシン)で、週3回ウォーキング&ランニングをしています。ランニング時に装着しているガーミン製ウォッチForeAthlete245のデータは以下の通りです。タイム・距離については、トレッドミルの表示値とほぼ合っています。

走行距離:4.60km タイム:50分32秒 平均ペース10分59秒/km 平均心拍数:118bpm

ペース、心拍数、ピッチ、ラン/ウォークが、時間経過(50分32秒)に同期して各項目がリアルタイムにチェックが可能。ラン/ウォーク」緑色がウォーク部分で、青色がランニング部分になります。青色の部分で心拍数が上がっているのが分かります。

 

各項目が自動的にウォッチ内に取り込まれ、ガーミンのウェブサイトに転送されます。転送されたデータは、パソコンやスマホから詳細がチェック出来ます。

iPhone12のデータ表示(一部)

私の周りには、ジム友を含めて、けっこう座骨神経痛の人が多く手術した人もいます。今年届いた年賀の中にも腰痛の人が数人いました。原因として脊柱管狭窄症や脊椎ヘルニアによるものが多いです。原因は人さまざまです。

座骨神経痛については、過去ブログにも投稿していますが、最初は40代のときでした。左側の下肢だったと記憶していますが治癒までに1年近くかかりました。これと言った治療は受けませんでしたが、若かったせいもあっていつの間にか治ったという感じです。

80代になってから、左のお尻から下肢にかけての痛みは、昨年5月にもあったのですが、ストレッチとランニングで1ヵ月で解消しました。その後10月末に今度は右側のお尻から下肢にかけて痛みが発生。起床時は、腰の後ろにも痛みが発生、前屈すると痛みで洗顔が出来ないのですが、1時間位経過すると前屈できるようになります。お尻の痛みはそのままです。

私の周りの人から、いろいろアドバイスを受けます。共通しているのは「整形外科に行っても治らない」、「高齢になってからの手術はしない方がよい」、「完治することはない」等々です。

先日、身長を計ったら、170cmあった身長が169cmでした。1cm縮んでいました。加齢と共に、背骨の椎間板が縮むようです。この度の座骨神経痛も加齢によるものだと思われますが、経験した皆さんのお話を総合すると、年齢的に完治するのはむずかしいみたいです。高齢を考えれば、症状改善をゴールにする方が現実的なのかもしれません。

トレッドミルで走ると腰にくるのでやめた方がいいとアドバイスしてくれる人もいます。このままほっておいても治らないのであれば、無理はしませんが私流にいろいろトライし症状改善にむけて努力したいと思っています。過去罹った四十肩・五十肩、頚椎ヘルニア、座骨神経痛は、いずれも整形外科に3ヵ月通っても改善せず、すべてストレッチ・筋トレとランニングをしながらクリアしました。高齢を考えるとむずかしいかもしれませんが、万一痛みが解消すれば奇跡ということになりますw 今後も本件については、定期的にレポートしてゆくつもりです。

【iPhone】突然表示される偽のポップアップ通知「ストレージがいっぱいです」という警告詐欺

最近 突然注意! ストレージがいっぱいです」この問題を2分以内に解決しないと、連絡先や写真がすべて失われる可能性があり、バッテリーにも損傷が発生する恐れがあります・・・というポップアップ通知が、頻繁に表示されるようになりました。もちろん、偽のポップアップ通知による警告詐欺です。突然このようなポップアップ通知が現れると、情報弱者だけでなくスマホに扱い慣れている若い世代でもうっかり信じてしまいそうです。

しかも、iOS18のロゴと共に、いかにもAppleから発信しているように見せかけているので、iPhoneユーザーの中には、本物のポップアップ通知だと勘違いする人もいると思います。ちなみに、私のiPhone12miniもiOS18最新バージョンなので。

結論は、「ストレ―ジがいっぱいです」と突然ポップが表示されたら、偽のポップアップ通知なので、即ページ削除をしましょう。一瞬信じてしまいそうです。「2分以内に解決しないと連絡先や写真がすべて失われる可能性があり・・・」とありますが、冷静に内容を判断すると、メーカーがユーザーに対して、時間を切って不安を煽ったり急かすことはありません。しかも 2分以内にって、脅し以外何ものでもありません。メーカーの対応としてあり得ないことです。似たケースで以下のような偽ポップもあります。

一般的にストレージがいっぱいになれば、写真は古いものから上書きしてゆきます。別フォルダの連絡先が消えることはありません。本当にストレージがいっぱいになれば、先にOSが不安定になる可能性の方が高く、アプリの起動や操作が重くなったり、事前に兆候があるものです。

私は、iPhone12(64GB)で写真をよく撮るので、ストレージは定期的にチェックをしています。写真が増えてくるとパソコンに保存し、スマホのストレージの残量はいつも約20GBにしています。なので、今回のような突然現れた偽ポップアップ(警告詐欺)が表示されても、一瞬「えっ」と思いましたが、そんな筈ないのですぐ偽物と判断できました。まして、ストレージいっぱいでバッテリー損傷になるなんて全く根拠のないものです。

偽ポップアップとは関係なく、日ごろからスマホのストレージ容量のチェックをしておく事は必要です。私のiPhone12(64GB)を例にとると、「設定」⇒「一般」⇒「iPhoneストレージ」で『使用済み : 42.46GB / 64GB  』と表示されるので、ストレージの使用状況が一目で分かります。空き容量を圧迫するときは、不要アプリの削除および写真は無料クラウド(Google Driveなど)や外部ストレージに保管して、常に適正な空き容量を確保しておきましょう。

謹賀新年2025 爺の趣味ブログ「オヤジの悠々人生」が開設13年目を迎えました

みなさま 新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

拙いジジイの趣味ブログ「オヤジの悠々人生」に、いつも訪問して頂きありがとうございます。おかげさまで、ブログ開設13年目を迎えることができました。厳密には、サラリーマンを退職後、2002年11月に開設した自前のホームページ「オヤジのらくがき帳」が、諸般事情でぐずぐずになったため、そのサイト内に2013年11月に開設したものです。なので、内容はともかくそれを含めたホームページ歴22年は長い部類だと思います。

直近一年の1日当りの訪問者数は平均250人です。閲覧数は訪問者数の約20%アップです。300人を越える日もありますが、ジジイの趣味ブログにこれだけの訪問があることに感謝です。今年83歳を迎える私めは、昨年10月 厚労省が発表した2022年度の男性健康寿命72.57歳(女性は75.45歳)をとっくに超え、目下更新中であります。人生100年時代、健康であることにも感謝です。

ここ数年、年末年始に見たいテレビ番組がありません。お笑い系タレントで占められるトーク番組や「M1グランプリ」などお笑い系の番組もありますが、漫才コントのどこが面白いのか全く笑えません。昭和の漫才はしゃべりくりであり話術で勝負、本人が出てくるだけでドット笑った個性ある芸人が多くいました。昭和の笑いと質が違うと思いました。年末年始は、いつもNetflixで映画を見て過ごします。

年末は、恒例の「NHK紅白歌合戦」も知らない若者の歌ばかり~話題として内容を知るため一応録画はしましたがまだ見ていません。年始は、旭化成の優勝が決まった全日本実業団対抗の「ニューイヤー駅伝2025」もありました。そうそう唯一「芸能人格付けチェック2025」は、毎年見ていますが、面白くて楽しめます。録画しただけでまだ見ていません。二日目は大学対抗の「箱根駅伝・往路」1区10位でスタートした青山学院が、5区で中央大学を追い抜き往路優勝~見ごたえがありました。

今年の目標は、健康法であるマラソン練習が一日も早く復活・継続できることを目指します。何事も健康でないと楽しむことはできません。昨年10月末ごろから、座骨神経痛による右側の腰・お尻の痛みで長く走れず、ウォーキングを主にストレッチなどトレーニングを週3回続けています。

ハマる趣味があることは、時間の経過が早く一日があっという間です。私の場合、パソコン、ドライブ、カメラ、読書、音楽・映画鑑賞 楽器(ギター)、プレステゲームなどです。就寝は、いつも午前2時で起床は7時で、睡眠は5時間。1日を目いっぱい有効に使っています。

パソコン」は、YouTubeアップの映像編集やブログ投稿、ネットサーフィン(情報収集)など、毎日延べ3時間は利用。ブラインドタッチもボケ防止になります(英文もOK)。「読書」は、買い物にカミさんと出かけた時(毎日)着いてからは、行動は共にしないので、書店のあるところでは、1時間以上 専門書から週刊誌まで様々なジャンルを立ち読み(多読)。必要な本(文庫本の推理小説やIT業界誌・専門書など)は購入して読みます。

カメラ」は、スマホ撮影が多くなりました。一眼デジでレンズを交換しながらボケの入った写真を撮りたいのですが・・・時間が取れないということもあり、カメラバッグに入れて出かけて撮ることが少なくなりました。車も新車になったことだし、今年は撮影スポットに遠出をしようかなとは思っています。

音楽」は、リビングなどで鑑賞するのではなく、CDからスマホやウォークマンに各700曲くらい入れていますので、スポーツしながらとか、外出中に聴く場合が多いです。Bluetoothの防水型スピーカーを持ち込んで風呂場でも聞きます。Youtube、spotify (無料版)などの音楽も悪くないです。「プレステゲーム」もクリアしていないゲームもまだありますので、イージモードですが、ボケ防止に順次クリアしています。

「車」については、昨年3月車を買い替えました。年齢的に人生最後の車になると思いますが、大好きなドライブを楽しんでいます。最近の車は運転支援が充実~ディスプレイ―オーディオで様々なことができて乗っていて楽しいです。車自体がまさにスマホ化しています。

高齢者は自動車免許を返納すべきという風潮がありますが、すべての高齢者がアクセルとブレーキの踏み違いをする訳ではありません。少数派かもしれませんが、私を含めて問題なく上手な運転をする高齢者も世の中にはいますので、同じ括りに入れてほしくないですね。

映画」は映画館ではなくもっぱらサブスクです。Netflix(ネットフリックス)とAmazon Primeがメインですが、1ヵ月単位で加入できるので、必要に応じてHuluU-NEXTLeminoDisney+も利用しています。ギター演奏は、なんとか楽譜が読めますし、ギター独奏の楽譜も古いですがあるので、ガットギター(アコースティック)を引っ張り出して、時間を見つけて弾いています。

おいしいものを食べたり、国内や海外旅行を行ったりすることも幸せかもしれませんが、健康で無事一日が滞りなく過ごせる平凡なことも、幸せな人生ではないかと、思えるようになった今日この頃です。

爺のランニング練習 No7 今年最後の練習 今月は腰の痛みで殆ど走れず

本日は、今年最後のランニング練習となりました。但し、10月終わりごろから始まった座骨神経痛(右腰からお尻にかけた痛み)で、思い通りの走りができません。時速5km(1時間で5kmのペース)のウォーキングであれば大丈夫なので、40分~60分間のウォーキングの中で延べ15分のランニングを織り交ぜています。

なので、今月のランニング練習は、ウォーキングがメインになっており、ランニングはほとんどできていません。11月度同様に、12月度総走行距離は、47.22Km(アクティビティ14回:内2回はウォッチのミス操作、いつもの半分の距離となりました。もっと走りを伸ばしたいのですが、長く走るとお尻の痛みが増すのでどうしても間欠的な走り(短い走りの繰り返し)になり思うように走れません。この状態が約2ヵ月間続いています。

今回の症状について整形外科で診断は受けていませんが、今までの経験から座骨神経痛ではないかと思っています。朝起きた時は、前屈すると腰の後ろが痛くて洗顔ができません。昼頃までには前屈できるようになります。なので、起きてしばらくは、顏を洗うことができません。

夕方になると前屈と後屈もなんとかできますので、脊柱管狭窄症症から来るものではないと思うのですが、右のお尻の痛みはとれません。下肢の痺れはありませんが、座骨神経特有の神経性の痛みです。

昨年12月に前屈すると腰の後ろの激痛ありましたが、湿布薬を貼りながらストレッチ等で約1ヵ月で解消。今年5月も左側腰からお尻にかけて痛みが発生~これも1ヵ月位で何とかクリアしましたが、今年10月末から、なんと今回は右後ろ腰とお尻の痛みが発生し現在も続いています。座骨神経痛は激しく動かすのはいけませんが、安静にしすぎるのも良くないので、週3回のランニング&ウォーキング(40分~60分)や筋トレ・ストレッチ(30分)で回復を目指しています。

過去2回 、左右の肩それぞれ四十肩・五十肩(40代と70代)、頚椎ヘルニア(60代)、2回の座骨神経痛(40代、80代)を経験しましたが、すべてストレッチで治してきたので、今回もそうしています。これら整形外科の治療は、手術を除く場合、痛み止めの服用と湿布・電気治療の併用か、いずれか単独治療です。私の経験では痛み止めは全く効かず、いずれも3ヵ月間は続けたのですが、悪化することはありませんが、改善も見られませんでした。

来年1月いっぱい様子をみて改善の兆しがなければ、信頼ある整形外科に行って診断はして貰おうかなと思っています。近所に複数ある整形外科医院で診断・治療を何度か受けたことがあるのですが、診断結果の説明が今イチって印象なのでw Youtubeで紹介されている整体師の解説の方が詳しく説得力を感じます。

墓碑銘2024 令和6年に逝った著名人 年々昭和が遠のいてゆく

毎年、昭和生まれの著名人が亡くなってゆき寂しい限りです。ひと昔前までは、訃報の多くは年の離れたヒーローや著名人でしたが、ここ数年 同世代もしくは年下の著名人の訃報が増えたように思います。昭和が終えて(昭和64年/平成元年/1989年)35年経ちます。来年迎える令和7年は、昭和100年に当たるそうです。

ざっくり100歳以下の人はすべて昭和生まれになります。私も来年は83歳~人生100年時代のほぼ4/5(80%)を過ごしたことになります。戦後復興まもなく裕福ではなかったけど暖かみや人情の町で過ごした幼少時代~昭和はまさに山崎貴監督の映画「ALWAYS 夕日の三丁目」の世界でした。多感な青春時代を過ごした昭和が遠のいてゆくのはもうやむを得ないことを肝に銘じなければいけませんね。

芸能人・著名人は、ストレスや不規則な食生活の影響もあるのか、志し半ばで亡くなったり、突然死など早世も少なくありません。一般人も含めてがんで亡くなる人も多いです。

厚労省が24日、健康上の問題がなく日常生活を送れる期間を示す健康寿命は、男性72.57歳、女性75.45歳(2022年)であると発表をしました。ちなみに、平均寿命男性81.05歳女性87.09歳です。先のことは分かりませんが、私は元気バリバリの爺ということになります。健康に感謝です。

長生きの秘訣は、食生活だけでなく、人との交流が大事だと言われています。交流によりオシャレもするし、相手のことを思いやったり、トークで盛り上がったり、適度なストレスとその過程がよろしいのだそうです。チャレンジしたいことや楽しみはいっぱいありますので、まだまだ人生を謳歌したいと思っています。

私が編集したスライドショーはブログ内限定「墓碑銘2024

【1月】
著名人の多くのポートレートを撮影した写真家 篠山紀信(83歳)、漫才トリオ「かしまし娘」長女の正司歌江(94歳)

【2月】
「世界のオザワ」として人気を博し、文化勲章受章者の指揮者 小沢征爾(88歳)、映画・ドラマ・CMなど銀河テレビ小説「となりの芝生」の俳優 山本陽子(81歳)、100円ショップ「ダイソー」創設者の元社長 矢野博文(80歳)

【3月】
代表作「ドラゴンボール」の漫画家 鳥山明(68歳)、NHK元アナウンサーの鈴木健二(95歳)、「ちびまる子ちゃん」の声優 TARAKO(63歳)

【4月】
初の外国出身の元第64代横綱、後にプロ格闘家に転身した曙太郎(54歳)、生涯現役をつらぬいた魂のピアニストフジコ・ヘミング(92歳)

【5月】
「ねじねじ」スカーフや歯に衣を着せぬコメントの俳優 中尾彬(81歳)、アングラ演劇の旗手だった俳優・演出家 唐十郎(84歳)、人呼んで「浪速のモーツァルト」や「探偵!ナイトスクープ」の最高顧問だった作曲家キダ・タロー(93歳)、漫才コンビ「今いくよ・くるよ」で一世を風靡し「どやさ」と叫ぶギャグで知られる漫才師 今くるよ(76歳)、「3年B組金八先生」の生みの親である脚本家 小山内美江子(94歳)

【6月】
日本を代表する映画監督の作品に数多く出演した俳優 久我美子(93歳)、上方落語家の桂ざこば(76歳)、映画「男と女」の仏俳優 アヌーク・エーメ(92歳)

【7月】
国内最大の民間医療グループ「徳洲会」創設者の医師・元衆議院議員 徳田虎雄(86歳)、伊東ゆかり・中尾ミエとで「スパーク3人娘」の一人、ヒット曲「逢いたくて逢いたくて」の歌手 園まり(80歳)、漫才トリオ「かしまし娘」次女の正司照枝(91歳)

【8月】
市民ランナーでもあり、「受験生ブルース」の元フォークシンガー 高石ともや(82歳)、現役最高齢で新作落語一筋を通した落語家 桂米丸(99歳)、世紀の二枚目スターであり、ジャン=ポール・ベルモンドと人気を二分、映画「太陽がいっぱい」の仏俳優 アラン・ドロン(88歳)

【9月】
風刺似顔絵作家でありイラストレーター 山藤章二(87歳)、「ドラえもん」の声優 大山のぶ代(90歳)、「おすぎとピーコ」の兄でタレント・ファッション評論家 ピーコ(79歳)、日本大使公邸人質事件で救出作戦を指揮した元ペルー大統領 アルベルト・フジモリ(86歳)、ブラジル音楽界の巨匠でボサノバミュージシャン セルジオ・メンデス(83歳)

【10月】
映画「釣りバカ日誌」やヒット曲「もしもピアノが弾けたなら」など国民的スターの俳優 西田敏行(76歳)、服部学園理事長であり料理評論家 服部幸應(78歳)、「We were the world」やマイケル・ジャクソンの「スリラー」をプロデュースした米音楽演出家 クインシー・ジョーンズ(91歳)、ホラー漫画やギャグ漫画「まことちゃん」など漫画家 楳図かずお(88歳)

【11月】
戦後日本を代表する詩人 谷川俊太郎(92歳)、自転車で日本各地を旅する番組「にっぽん縦断こころ旅」や映画で名脇役の地位を獲得した俳優 火野正平(75歳)、ロッキード事件にもかかわった元東京地検特捜部検事 堀田力(90歳)

【12月】
“みぽりん”の愛称で絶大な人気を誇り、映画「ビー・バップ・ハイスクール」などで活躍した俳優・歌手 中山美穂(54歳)、ローカル番組「週間パパタイム」で視聴率30%超え、地元広島では「あっちゃん」として慕われた司会者・ラジオパーソナリティ 西田篤史(68歳)、元第52代横綱でNHK大相撲解説では、辛口解説の相撲評論家 北の富士勝昭(82歳)、上皇さまの叔母にあたる皇族 三笠宮百合子(101歳)、布施明さんの元妻であり、映画「ロミオとジュリエット」に15歳の時、ジュリエット役で出演した俳優 オリヴィア・ハッセー(73歳)、フリーアナウンサー・タレント 小倉智明(77歳)、読売新聞グループ代表取締役主筆 渡辺恒雄(98歳)

iPhone12mini 購入後4年目、最大容量86%になりバッテリを交換しました

購入してからiPhone12miniが3年9カ月経過(2021年3月購入)~バッテリー最大容量86%になりましたので、Apple正規サービスプロバイダ「クイックガレージ」に直接持ち込みバッテリ交換をしました。交換費用は14,500円也。かなり高いです。キャリアの故障安心パックに加入済(通常修理はショップ経由で依頼)ですが、バッテリー交換は対象外になっているため店に直接持ち込みました。

iPhone12mini バッテリー交換前の最大容量86%

iPhone12miniバッテリー交換費用14,500円(税込)

バッテリー交換後の最大容量100%(購入時に戻りました)

クイックガレージへのバッテリ交換は予約制です。持ち込む前にWeb上で予約をとります。店側の予約可能時間が毎日公開されていますので、それに合わせて予約を申し込むと確認メール(Appleアカウントのメールアドレス)が届きます。広島では、Apple正規サービスプロバイダは、「クイックガレージ」と「カメラのキタムラ」の二店しかありません。

バッテリー交換(一般修理含む)を依頼する場合、事前に初期化の必要があります。受付時 に初期化する積りで持ち込みましたが、その必要はないとスタッフに言われました。但し、紛失や盗難の際 iPhoneの位置情報を利用してデバイスを探せる機能「探す」はオフにしなければなりません。(「探す」をオフにしないとバッテリ―交換が出来ません)。

また、万一のために事前にiTunesで完全バックアップが必要です(iCloudは完全バックアップではありません)。今回は全く問題なかったのでバックアップの復元は不要でした。保護フィルムも破損する場合があることの承認事項がありましたが、こちらも損傷はありませんでした。

新しいモデルへの買い替え又はバッテリー交換で迷いましたが、買い替え対象のiPhone16価格は10万円を軽く超えパソコン並みの価格。iPhone12miniは約10万円で購入しましたが、大事に長く使いたい世代ですので、メーカーサポートもある最低5年間は利用したいところです。Appleでは、最大容量80%未満(79%以下)で、買い替え又はバッテリー交換の目安としています。

最大容量86%でも、スマホゲームをする訳でもないし、バッテリーの持ちは思うほど悪くなく、日常 支障なく使えています。バッテリー交換せずこのまま使い続けるか微妙なところでしたが、今回思いきって交換することにした次第です。

滅多にないことですが、バッテリー交換直後に交換作業が起因したと思われる本体の不具合があった場合、本体の中身を交換をするとのことでした。さすが正規サービスプロバイダだけのことはあります。iPhoneの機能チェックをするツール(プログラム)があるらしく、バッテリ―交換前・交換後に機能チェックおよびバッテリー診断を行います。

受付時にそのチェックが行われ、10分間店頭で待たされました。本体に問題ないことが分かり、バッテリーはまだ使用できるが交換の意志を確認されました。 その後、作業開始から1時間後に現物を受け取り、店頭で操作チェックしましたが、全く問題ありませんでした。1日経過後も問題なし。

iPhoen12は、非正規店でバッテリー交換すると、バッテリー残量の数字表示がなく、「バッテリーの状態」の確認画面で、純正品では表示されるバッテリーの最大容量が非表示、純正品でない旨の警告も表示されます。非正規品バッテリーを交換すると、故障安心パックに加入していても修理依頼は不可、下取り・転売にも不利になります。バッテリー交換を希望する場合は、高くても正規プロバイダへの依頼がお勧めです。

ちなみに、iPhoneユーザーはバッテリー交換の必要性があったとき、半分以上の人が買い替えするそうです。iTunesによる完全バックアップにはパソコンが必要ですし、場合によっては初期化もしなければなりません。バッテリー交換料金も安くありませんし、買い替えが多いと言うのも理解できます。

毎年12月になるとかかせない「忠臣蔵」、ドラマ「忠臣蔵~その男、大石内蔵助」田村正和に存在感

先日、BSテレビ朝日系で再放送された田村正和主演の「忠臣蔵 音無しの剣」(12月13日放送)、同じく「忠臣蔵~その男、大石内蔵助」(12月14日放送)を録画したものを観ました。前者は、江戸幕府重鎮の隠し子である「逃がしの御前」の呼び名を持つ剣の達人・結城慶之助には、生涯でただ一人愛した女性がいて、「忠臣蔵」の裏にあった大人のラブストーリー仕立てとなっています。後者は、定番通りのストーリーです。

田村正和さんは私と同世代ですが、往年の大スター阪東妻三郎(通称阪妻:ばんつま)を父に持つオーラ―というのでしょうか、殺陣による華麗な太刀裁きやセリフのどれをとっても、映画の中ではとても存在感があります。

兄は言わずと知れた名優故田村高廣さん、弟は田村亮さんという田村三兄弟はあまりにも有名です。三兄弟の中では、一番のイケメンでもあり、メロメロになるご婦人ファンは多いと思います。残念ながら、2021年4月この世を去りました。享年77歳でした。

「忠臣蔵 音無しの剣」は、2008年12月14日、「忠臣蔵~その男、大石内蔵助」は、2010年12月25日に製作・放送されたテレビ番組でしたので、このたび14年~16年経ってからの再放送になります。

毎年12月になると時代劇「忠臣蔵」がかかせません。今の若い人たちは、あまり興味もわかないかもしれませんが、70歳を超える高齢者には、12月になると見たい定番の時代劇であると思います。我々世代は、忠臣蔵のストーリーは誰もが知っているのに。12月なると必ず放送される番組で何故か見てしまいます。亡くなった母が歴史ものの時代劇が好きだったので、映画館にも連れられて何度か見たこともあります。

私が幼少の頃の大人の娯楽と言えば、映画館でみる時代劇でした。その後テレビが普及し、番組内でも映画が放映されるようになり、今やインターネットで高解像度の映像を見たい時に見れる時代~幼少の頃ははるか遠い未来の世界でしたが、現実に体感できるとは長生きはするものです。

私は映画大好き人間なので、洋画を見る事の方が多いですが、邦画も見ますし時代劇も見ます。ちなみに、韓国映画においても朝鮮王朝の時代劇も面白いです。

「忠臣蔵」は、時は元禄15年 (1702年) 12月14日 大石蔵之助以下四十七人の義士が吉良上野介に対して敵討ちを行った実話を元に創作されています。実際に行ったことがありますが、東京品川にある泉岳寺には赤穂浪士のお墓があります。境内には吉良上野介の首を洗った井戸が現存しています。討ち入り時の衣服や防具なども展示されています。

人形浄瑠璃や歌舞伎の演目はじめ、登場人物それぞれの視点で脚色されたり、幾度となく映画やテレビドラマ化されており、製作回数も数知れず、さまざまな俳優が演じています。毎年12月になるとスペシャル記念番組として製作されることがよくありましたが、最近ではかって製作されたものを再放送することが多くなったように思います。

忠臣蔵は、松の廊下の吉良上野介の嫌がらせに、堪忍袋の緒が切れた浅野内匠頭の刃傷沙汰シーンは有名ですが、旅先で内蔵助を手助けすることになる立花左近役(北大路欣也)と、自分の名を騙る内蔵助(田村正和)と対峙する緊迫の名場面は何度みても感動します。

また、赤垣源蔵が討ち入りため不在の兄の羽織を前にお別れするシーン~帰宅した兄が何故気づいてやれなかったのかと悔やむ。討ち入り前に瑤泉院(内匠頭の妻)にお別れの挨拶に行ったとき、間者が紛れこんでいたため、仇討ちのつもりは毛頭ないとウソを言った内蔵助を彼女が叱責したが、後に仏前におかれた血判状をみて、真意を知った瑤泉院が許してほしいと泣き崩れるシーンなど涙なくして見れない。私も年をとったということかもしれません。

iPhone iOS18にアップデートしたらApple Music勧誘でライブラリが利用できない

先日、3年前に購入したiPhoen12miniのOSにおいて、iOS17.7.1からiOS18.1.1にアップデートしたところ、「iPhone設定を完了する」(Apple Payの設定)の通知が表示されたり、上記のようにApple Music勧誘のポップ(ようこそApple Musicへ)が表示されるようになりました。どちらも有料に繋がる設定を勧めるものであり、設定を完了しないと常に通知表示が出たままなのでとてもウザイ気持ちになります。

今までこのような通知が出た記憶がありませんので、対処方法が分かっている人には簡単なことかもしれませんが、初めてだったので戸惑いました。利用する人にとっては、Apple Payは重宝するのでしょうが、当面使う気持ちもないので、どうしたものかと思いましたが、その後 利用設定をすることなく通知を消すこと出来ました(2024年11月29日当ブログ投稿記事参照)

Apple Music勧誘の方も、有料を覚悟で(無料期間もあるようだったので)「続ける」のタップで設定を進めたところ、いとも簡単にポップを消すことができました。中には困っている方もいるかもしれませんので経緯を説明します。

冒頭に紹介のApple Music勧誘のポップが出ると、別途CDから取り込んだ以下の「ライブラリ」メニューページの上にポップが重なり、ライブラリに取り込んだ約600曲の楽曲(私の場合)の鑑賞が出来ません。ライブラリ上の音楽を鑑賞するためには、Apple Musicの設定が避けられない訳であります(ライブラリは、ITunesと同期していますので、パソコンでは鑑賞できます)。

最初したことは、iPhoneの「設定」⇒「アプリ」⇒「ミュージック」⇒「Apple Musicの表示」をオフにしましたが、ポップは消えませんでした。Apple Musicには無料期間があることが分かり、期間終了前にキャンセルすればOKなので、「ようこそ Apple Musicへ」の下部にある「続ける」をタップし、加入手続きを進めたところ以下の通り、「1ヵ月間無料で音楽をお楽しみいただけます」というページが現れ、「無料で開始」というリンクボタンがありました。

ここをタップすれば1ヵ月後、自動的に月額1080円を徴収されるということになりますが、その気はなかったので、右上の✖をタップしたところ、Apple Music勧誘のポップが消えました(^^)/

ちなみに最新バージョンであるiOS18.2のアップデート時には、iPhone設定に関する通知表示やApple Music勧誘はありませんでした。