友人が仕事に使っている車両(プリウスα)のスマートキーを紛失しました。車両は中古車の購入だったのかスペアキーはありません。ガソリンスタンドで洗車したときはあったようですが、移動してドアロックの後、用事を済ませて車のドアを開けようとしたらロックがかかったまま開けることが出来ず、スマートキーの紛失に気づく。
その後、紛失した考えられる場所など色々あたってみたようですが出てきませんでした。友人が、知り合いの業者に鍵作成の見積額を聞いたところ、ディーラーにお願いすると、なんと約20万円かかるとのこと。鍵専門業者であれば7万円。スペアキーがあると1万5千円で済むようです。それでもかなり高い費用と思いますが、スペアキーを持っていない友人は、結局 鍵業者に費用7万円を支払ってスマートキーを作成しました。
最近の車は、普通自動車だけでなく軽自動車もスマートキーを利用しています。エンジン始動やドアの施錠・解除はスマートキーを所持することで作動します。私も車で出かけるとき、日々 当たり前のように利用しています。スマートキーは落とさないよう紐つきにしていますので、紛失は想定していませんでしたが、あらためて紛失した場合の鍵作成費用にびっくりさせられました。高額な鍵作成費用を考えると、今更ながら絶対に紛失しないようしなければなりません。
一般的に、車に搭載されているイモビライザー(車両の盗難を防ぐためのセキュリティシステム)とスマートキーのIDが一致しないとエンジンがかからない仕組みになっています。不正なキーでドアを開けられても、IDが一致しないとエンジンはかからず盗難対策がとられています。
なので、スペアキー作成といっても、ディーラーに依頼すると、イモビライザー搭載車の場合、コンピューター交換作業を伴うので20万円になる訳であります。スペアキーの有無や車種・年式・イモビライザー搭載の有無などによって鍵作成費用は異なります。スマートキー本体の費用のほか、登録費用、鍵番号確認費用(鍵番号が分かっている場合は不要)などが含まれます。ディーラーに依頼すると、費用は数万円~数十万円になります。また、スマートキーのスペアがあれば、追加登録だけで済む場合もあります。
友人のようにスペアが全くない場合、(イモビライザー搭載の車種だったので)本来、コンピューターの交換が必要になります。鍵専門業者に依頼して7万円の費用で済んだのですが、スマートキーとイモビライザーのIDが一致しないとエンジンはかからない仕組みをどうやって解除したのか興味があるところです。ドアのシリンダーを替えることなく、費用内でメカニカルキーも作成して貰ったそうなので、かなり技術のある鍵専門業者でないと無理ですね。
車の鍵にはメインキーとスペアキーがあります。メインキーは車を購入したときに渡される主要な鍵ですが、スペアキーは予備なので紛失時や追加の鍵が必要な場合に使用します。ディーラーに鍵作成を依頼する場合、その車の鍵だと特定するための「キー番号」「車の所有権証明書」「車体番号」がわかれば、スペアキーやメインキーをスムーズに作成できます。
但し、すべての鍵を紛失し、「キー番号」もわからないと、ディーラーによっては、スペアキーの作成はできてもメインキーの作成は難しいようです。新たにメインキーを作成する場合、鍵の施錠や解錠を行うキーシリンダーの交換も必要になるため、さらに費用がかさむことになります。ちなみに、私はスペアキーを常時利用し、メインキー(キーナンバープレート付)の方を保管しています。