月別アーカイブ: 2021年8月

【広島】新型コロナ急増中、歯科治療に行ってきました 歯科医院のコロナ対策?

私の入歯(上奥歯1本)は、隣の歯へのブリッジ(金具部分)で支えられていますが、支えている歯の歯茎が痛くなり、一ヵ月前から入歯なしにしています。それからずっと、多少の痛みはあったのですが、新型コロナ禍の真っ只中なので、口をあけて治療をする歯科医院には、感染リスクが高くゆく気にはなりませんでした。目下 広島市の新型コロナ感染者数も急上昇中で、先日広島県は、緊急事態宣言の対象になったばかり。

ところが、最近は ブリッジ部分の歯茎がずきずきと痛むことがちょくちょく発生。入歯を支える歯の隙間からばい菌が入ったのか、歯茎上部が膨らんでおり、膿が溜まっているのか押さえるとぶよぶよしており、痛みが発生します。

痛みがあると、食事も満足に食べられないので、かかりつけの歯科医院に行くことを決意。
一応、インターネット上で、コロナ禍における歯科治療の感染リスクについて調べてみたところ、歯科治療中の感染者は一人もいないと日本歯科医師会の談話もあり。逆にコロナ禍だからこそ、何でも食べられるよう、体力をつける歯の治療は必要であるともPRしているくらいなのであります。確かに新聞記事などで歯科医院からクラスターが発生したという話は聞かない。

 

電話で予約をとる時、口をあけて治療するので、コロナ感染が気になることを伝えたところ、コロナ感染対策はバッチリやっていますとのこと。もっとも、そう聞けばやっていませんとは言えないがw

先生の診断は、患部のX線画像から、歯周炎(歯槽膿漏)で、歯の根元に膿が溜まって歯が溶けているとのこと~一応、患部に麻酔をかけ患部を切開して膿を出してもらった。痛み止めと炎症を取り除く薬を処方される。腫れと痛みが消えたら、しばらく様子を見て問題なければOKだが、再び 痛みと炎症が再発するようであれば、抜歯しないとダメらしい。

かかりつけの歯科医院のコロナ感染対策は、受付カウンターの手指のアルコール消毒が追加されただけのようだった。器具の消毒・うがい用コップの交換や医師・スタップのマスク装着はいつもと変りなく、見た目には平時以外の違いは感じられなかった。治療中は「麻酔を打ちます」「口をあけて」など、会話は短く、心なしかいつもと会話は少ないかなという感じ。他の歯科医院はどうか知らないが、平時との際だった違いはなかった。

かかりつけ歯科医院は、日本歯科医師会に登録された医院なので、登録医院の感染対策はみな一律?だと思うが、患者からの感染予防のため、ハンドタイプの非接触型体温計とかサーモグラフィカメラよる体温測定があってもよいと思うのだが。

再々行きたくないので、薬も14日分を処方してもらった。こしばらくは様子見であるが、一件落着となることを願っている。二週間前には結膜下出血で、眼科医院にお世話になったばかり。こちらの炎症ははほぼ治りましたが、別件で来月視野検査をすることになっています。年を重ねてくると何かとガタがでてくるものですね。何であれ健康であることが一番です。

 

ところで、病院にゆくと必ず「お薬手帳」の提示を求められますが、私は、LAG薬局アプリ 「EPARKおくすり手帳」を使って、スマホでお薬管理しています。LAGアプリを導入している薬局では、薬局側で入力した調剤明細書(処方薬)が、何もしなくてもスマホのお薬手帳にそのまま反映されます。

LAGアプリを導入していない薬局においては、プリントアウトされた調剤明細書のQRコードをスマホで読みとれば、同じくスマホに記帳されます。QRコードがない場合は、処方箋の写真登録も可。従来の紙のお薬手帳に、プリントアウトされた処方薬シールをはがして、貼るより面倒がなくて重宝します。

エミレーツ航空のCMがすごい、超高層ビルに立つ客室乗務員


彼女はどこに立っていると思いますか? 出典:エミレーツ航空Youtubeチャンネル

客室乗務員と思しき女性のフリップボードめくりから始まるCM動画が話題になっています。中にはすでにご覧になった方もいると思いますが、高所に弱い私にはどぎもを抜かれます。広告主はアラブ首長国連邦(UAE)のドバイを本拠地とするエミレーツ航空(Emirates Airline)ですが、CGを使わずリアルな実写動画なので、どうやって撮ったのだろうと思ってしまうほど、インパクトのあるコマーシャルであります。

まずは、エミレーツ航空YoutubeチャンネルのCM動画を見てください。

 

最後のフリップボードからパンアウトされると、なんと立っている場所は、ドバイにある世界一高い建物「ブルジュ・ハリファ」(163階建 高さ828メートル)の頂上でした。

この動画は、アラブ首長国連邦(UAE)が、2021年8月8日に英国政府の定める渡航に関する制限で「レッドリスト」の国から「アンバーリスト」の国に変わり、入国制限が緩和されたことをフリップボードで告知したCM動画なのであります。ちなみに、日本もアンバーリスト国に分類されているそうです。

合成ではないかという声が寄せられたようですが、これらを払拭するようにCM動画公開してから、数日後メイキングも公開されました。

 

安全を第一に考慮し、頂上に立ったのはエミレーツ航空の客室乗務員ではなく、プロのスカイダイビングインストラクター(ニコール・ルンドヴィーク・スミスさん)です。ブルジュ・ハリファの頂上までは一般客の立ち入りが可能な展望台(124階)よりも、さらに高い160階から、階段やはしごを使って1時間以上かけて登り、この34秒のCM動画に撮影時間は5時間もかかったそうです。落下防止のハーネルを装着しているとは言え、彼女の立っているスペースは1メートル四方もないということです。高所に強い撮影スタッフでないと務まりませんね。

Windows 11への更新で必須になったTPM2.0とUEFI(BIOS)

 

今年6月 マイクロソフトより次期基本ソフトとして、Windows11発表があったことは皆さんご存知の通り。「Windows10」から6年ぶりにアップグレードされることになりました。当初Win10が、最終OSと言われていましたが、やはりネーミングが変わりましたね。これからWin12、13と推移してゆくような気がします。それはさておいて、

リリースは2021年後半と案内されていた為、最近ではパソコン雑誌はじめネット上にもWindwos11の話題が増えてきたように思います。ユーザーインターフェースが一新され、マルチタスク機能が強化されたWindows11は、いままでとは違った魅力的なOSに見えます。

デスクトップは、「作業用」「ゲーム用」に分けて設定できたり、複数のデスクストップを上下左右の任意の位置にレイアウト可能になります。Windows8から始まったアプリタイルは廃止され、とてもシンプルな画面になりました。左下にあったスタートボタン(スタートメニュー)は、中央に位置するタスクトレイの左端に置かれます。また、ウィジェットも用意され、ニュースや天気予報、エンタメ情報など簡単に見れるようになりました。

さらに大きな変化として、グーグルのアンドロイド向けアプリが、「マイクロストア」で検索し、Windows11上で利用できるようになります。つまり、大きな画面でゲームが楽しめることになる訳であります。

「マイクロソフトチームズ(Microsoft Teams)」もタスクトレイに統合されました。その他いろいろと特筆すべき機能があるようですが、現段階では概要しかわかりません。家電量販店の年末商戦にはWindows11搭載のパソコンが店頭に並ぶことでしょう。

 

「Windows10」パソコンをもっているユーザーには、これから年末にかけてマイクロソフトより順次配信が行われますので、「Windows Update」に更新案内があれば、「Windows11」へのアップグレードが可能になります。但し、システムの最低条件は以下の通りですが、BIOSモードは「UEFI」である事、および「TPM2.0」が必須条件になります。二つの条件のいずれが欠けてもWindows11にアップグレードをすることはできません。

 

マザーボード上にある「BIOS(バイオス)」の後継で、さらに拡張されたファームウェア(プログラム)が「UEFI」です。パソコンの電源を入れたとき、最初に起動しハードウェアを制御するプログラムです。そのあとに続いてOSのWindwosが立ち上がります。

BIOSは、OSのインストールされたディスク容量は2TB以下の制限があったり、キーボードでしか操作が出来ませんでしたが、ストレージ2TBを超える大容量化でBIOSは時代遅れとなり、現在はUEFIのマザーボードが主流になっています。UEFI では、ハードウェア情報や設定項目が分かり易く並び、キーボードだけでなくマウス操作でも、設定画面を構成することができます。

BIOSでは、指定した起動デバイス(CD、DVD、USBメモリなど)で立ち上がったプロセスは無条件で実行されます。プロセスに悪意のあるものが含まれていても対処の方法がなく、これがマルウェアの標的になりかねません。

これに対して、UEFIは、許可がないプロセスからのブートを禁止できるセキュアブート」に対応しています。そのため、Windows11では、CDからの起動は出来なくなりました。

「TPM2.0」(Trusted Platform Module)は、暗号キーの作成や使用制限をするために利用されます。デバイス上で様々なセキュリティ機能を提供するためのモジュールになります。

ネット上に分かり易い解説があったので引用させていただくと、金庫に鍵をかける場合、金庫と鍵を同じ場所に置いておくと開けられてしまう可能性が高いが、鍵を金庫とは別の場所 (つまりTPM)に保管し、鍵を取り出せる人を厳密に管理することで、金庫の中身を保護するということであります。バージョンは1.2と2.0がありますが、後者でないとWin11の要件を満たしません。

 

「TPM2.0」の確認方法  

1.「windows+R」キー(Windowsキーを押しながらRキー)⇒「ファイル名を指定して実行」名前欄に「tpm.msc」と入力&OK

2. 「ローカルコンピューター上のTPM管理」画面
TPM2.0が利用可能であることを確認する。

 

「UEFI&セキュアブート対応」の確認方法  

1.「windows+R」キー ⇒「ファイル名を指定して実行」名前欄に「msinfo32」と入力&OK
2.「システム情報」画面にて確認

 

1ヵ月半で再び結膜下出血、人生3回目の眼科医院

お盆明けの8月16日、「結膜下出血」で近所の眼科医院に行ってきました。
実は、2回目の結膜下出血です。1回目は6/27でした。80日前ですので、厳密には1ヵ月と20日前ということになります。破れたれた箇所は違うものの。加齢に伴いあまり縁のなかった眼科医院に、続けてお世話になるとは予想もしませんでした。

同じ左目なのですが、前回は(瞳を境にして)外側の白目が真っ赤になりましたが、今回は内側(鼻寄りの側)の白目部分が赤く染まりました。前回同様、何の兆候や気配もなく、鏡をみたら、突然 べったり真っ赤になっているという・・・兎の目と言うよりドラキュラです。不気味な感じです(笑)痛みもなく視力には影響はありません。

症状に気がついたのは、8月13日の夕方でした。朝は何もなかったのに、何気に鏡を見たら真っ赤になっていたのです。盆休みとは知らず、翌14日(土)に朝一に医院に行ったのですが、当然ながら休みでした。盆休みの張り出しがなかった事もあり、何故かなと思いつつ、気が付いたのは帰宅してからでした。年ですねぇ ボケていたのかも^^;

はじめてだとびっくりですが、前回の診断と同じ状況であり、結膜下出血と理解していたので、発生してから眼科に行けない3日間は、手で目をこすったり、洗顔のとき水が入らないよう注意をしました。心なしか日々、赤い目が出血により、濃くなってゆく感じがありました。

結局、8/16、発生してから4日目に診断して貰った訳ですが、やはり「結膜下出血」でした。前回と同じ、充血を押さえるプリビナ液を調整配合した点眼薬を処方。くしゃみ・せき、過飲酒などでも出血するそうなのですが、思い当たる節がないので、加齢により血管がもろくなっているのかもしれませんね。週3回ランニング練習をやっていますが、運動は全く問題ないそうです。

今回の結膜下出血とは関係なく、検査の中で左右の目の視野が、少しずれているということで、1ヵ月先、視野検査をすることになりました。

高齢者いきいき活動ポイント(広島市)1万円の入金がありました!!

広島市の高齢者福祉事業である高齢者いきいき活動ポイントで1万円をゲット。今年 5月14日ポイント手帳提出から、2ヵ月半後の7月30日に入金がありました。提出後、いつ入金するのか、気になっている人もいると思いますので、参考になればと思います。

昨年9月より、広島市内在住の65歳以上の高齢者が、自らの健康づくりや地域支援のために行う活動を奨励する高齢者いきいき活動ポイント事業」がスタートしました。活動実績に基づき付与されるポイント数に応じて、奨励金を支給する事業であります。ポイント付与期間は毎年9月1日~翌年8月31日です。上限100ポイント、1ポイント100円換算で最大1万円の奨励金が貰えます。

広島市から送られるポイント手帳に、市の登録団体の活動に参加して、1日1回その度にスタンプを貰い、ポイント数に応じた奨励金がもらえるということであります。獲得ポイントは1ポイント、2ポイント、4ポイント別に登録団体が決まっています。

行きつけのスポーツクラブが登録団体になっており、1日1回で1ポイントとなります。私の場合、100ポイントを獲得するには延べ100日かかります。週3回のランニングで、8ヵ月半(2020/9/1~2021/5/14)かかって100ポイントを獲得しました。

「高齢者いきいきポイント活動事業」は、毎年行われますので、来年も1万年ゲットしたいと思います(^^♪

「AnyDVD HD」10年ぶりに使ってみた、DVDFabよりメリットあるかも(検証)

 

2012年10月著作権法改正までは、TSUTAYAからBDやDVDを借りて、気に入ったものはコピーして見たい時にいつでも見れるよう、マイ ビデオライブラリーとして残していましたが、著作権法改正以降は、個人で楽しむだけの私的利用であっても違法となりました。

10年前のリッピングソフトと言えば、サルのDVDFab(Fengtao Software)とキツネのAnyDVD(Slysoft)とで二分していました。前者は、当時バージョンはDVDFab8でしたが、試用期間過ぎても、ディスクコピーについては無期限で利用可能でした。以降、DVDFab9DVDFab10も同様な対応をしていました。

 

しかし、DVDFab11から、試用期間30日間またはディスクコピー3回で無料利用は終了以降は有料化されることになったのです。それまでは、ディスクコピーの枚数制限はなかったので重宝していましたが、あとに続くDVDFab12も同様に、30日間の試用期間がありますが、仮に1日で3枚ディスクコピーした場合、残り試用期間29日間あっても、ディスクコピーは利用できません(他の20種類ある機能も同じ条件で利用可)。映画愛好者にとっては、全くメリットがなくなった訳であります。

コピーしたディスクは数百枚ありますが、改正前のコピーディスクの私的鑑賞は違法になりません。しかし後で述べる動画配信サービスで、すべて観れるようになったので、ライブラリーの意味がなくなっています^^; まさかこんな時代が来ようとは・・・長生きはするものですね。

現在はもっぱら、動画配信サービスの「Netflix(ネットフリックス)」「Amazon Prime(アマゾンプライム)」で、映画や海外ドラマを楽しんでいます。どちらもダウンロード機能があり、パソコンやスマホ・タブレットなどに落としてオフライン視聴も可能です。ディスクコピーと何が違うのかと思ってしまいますが、便利な世の中になったものです。

 

「AnyDVD」の開発元であるSlySoftは、著作権に絡む法的規制を受けて、2016年2月をもって閉鎖されました。その後 RedFoxが引き継いて、リッピングソフト「AnyDVD HD」は現役で公開されています。こちらは、試用期間21日間で、期間中のディスクコピーの回数制限はありません。ディスクコピーだけを目的とするならば、3回しか使えないDVDFabよりメリットがあります。

そこで、AnyDVDが10年前と同様に問題なくリッピングできるのかブログネタとして検証してみました(^^ 検証したディスクは、冒頭紹介している「スターウォーズ スカイウォークの夜明け」のBlueRay(BDMV)です。2021年1月6日レンタル開始され、私はすでに見ていますが、検証のため再度TSUTAYAから借りました(笑) もう一つは、地デジ番組を録画したBlueRay(BDAV)についてもチェックしてみました。

結論を言えば、どちらも見事にリッピングできました。フォルダ形式とisoの両方のリッピングを試みましたが、いずれも問題なくで抽出できました。あとはライティングソフトでディスクに焼けば出来上がりですが、検証が目的なのでリップしたファイルは削除しました。信ずるか信じないかは自由ですが本当です(笑)

ちなみに、試用期間のリセットは出来ませんので、どうしても利用したい方は、OSの再インストールもしくは違うパソコンを利用するしかありません。クラックの利用はお勧めできません。

また、地デジ番組を録画したBD(HDDからコピーしたBD含む)にはAACSが、DVDにはCPRMというコピープロテクト(コピーガード)がかけられており、本来は映像編集は出来ません。しかし、今回のようなリッピングソフト等を利用すればBD映像は編集可能になります。

地デジ番組をYoutubeで紹介したい場合は、AACS/CPRMを解除しないとアップロードはできません。現在、Youtubeには多くの地デジ番組が紹介されていますが、殆どの人がコピープロテクトを解除してアップロードしているのであります(^^

 

「AnyDVD HD(8.5.6.0)」を検証してみました。

インストール後、AnyDVDを起動すると、右下のタスクトレイにアイコンが現れます。
右クリックで設定を選択し、設定画面が表示されると、デフォルトのリージョンタブを「2 ヨーロッパ、中東、南アフリカ共和国、日本(2)」を選択する。初期設定はこれだけです。

 

対象のディスクを挿入すると自動的にスキャンが開始されますので、タスクトレイ内のアイコンを右クリック。①を選択するとフォルダ形式で抽出、②を選択するとイメージファイル(iso)で抽出されます。該当のBD(41GB)が、いずれの方法も約35分でリッピング完了(Fabとほぼ同じ)

 

ちなみに、AnyDVDの実行ファイル”SetupAnyDVD8560.exe” に、スパイウェアやマルウェアの仕込みがないか「VirusTotal」でチェックしましたが、69のセキュリティベンダー(セキュリティソフト)すべてで問題なしでしたので、安全な実行ファイルと言えます。

 

2012年10月著作権改正により、第三者に著作権のあるコンテンツのコピーやアップロード・ダウンロードは個人で楽しむものであっても違法になります。記事で紹介した内容については、自己責任でお願いします。

原爆投下から76年、広島原爆の日、平和記念式典が行われる

原爆投下から76年、被爆地広島の平和記念公園で、午前8時より平和記念式典が行われました。毎年8月6日、原爆投下時刻の8時15分になると広島市内にサイレンが鳴り響き、平和記念式典と同時進行で、広島市民は1分間の黙とうを捧げます。

76年前の今日、原爆ドーム(当時の広島県産業奨励館)から南東約160m、高度約600mの位置で原子爆弾が炸裂、このときの爆風は1㎡あたり35トンの圧力を持ち、風速は秒速440mという凄まじいものだったそうです。原爆投下により約15万人の死者がでました。

当時私は3歳で、爆心地より約4km離れた自宅にいました。今は亡き母の話によると蚊帳の中にいて、家中のガラス戸が割れて、蚊帳につきささったそうです。幸いにも怪我はありませんでしたが、市内の河川は水を求めて亡くなった人々の死体で埋め尽くされ、頭髪は燃えてちりぢり、衣類は焼けて体に張り付き、皮膚は焼けただれ、街中ではさまよう人たちでいっぱいでした。

市内は阿鼻叫喚の地獄絵図~まさに戦場のごとく言葉を失うほど悲惨なものでした。私は幼く全く記憶はないのですが、小学校の夏休みの宿題で原爆に関するテーマが与えられ、母が話してよく聞かせてくれました。

原爆を風化させないためにも、広島原爆資料館にはぜひ行ってほしいものです。IOCのバッハ会長が来日、7/16に広島原爆資料館を訪れました。その際、核兵器による惨状を伝える資料の数々に絶句、涙したそうです。彼を悪く言う人もいますが、涙を流す人に悪人はいません。東京オリンピック開催への賛否両論がありますが、私はけっこう元気を貰っています。

原爆被爆者も全国に13万6千人おり、平均年齢83歳で高齢化が進んでいます。年々、原爆一世の語り部も少なくなっているので、原爆投下の記憶も薄らいで風化されつつあります。核爆弾の怖さやおろかな行為であることを、後世に語り継がれるべく、途切れてはならないと思います。

核兵器を使えば、間違いなく人類破滅の道をたどることになります。アメリカ・ロシア・中国など保有されている核爆弾を全部使ったら、地球は黒い雲に覆われ、氷河期がくるとか・・・まさに映画のような世界が訪れるかもしれないのです。

核爆弾のスイッチは、一人の人間ではなく二人の人間が同時に押さないと発射できないと言われています。つまり、最後は人間の判断によりアナログで行われます。大国の大統領の頭がおかしくなったら大変なことになりますから(笑)

いずれにせよ、核兵器を使うと人類破滅に繋がることは誰も知っています。なのに、使えない核兵器を抑止力にもつなんておかしな話ですね。1万年先、10万年先の地球を見ることができたらなと、映画好きの私は思うことがあります。映画「猿の惑星」もあながち否定できないかもしれませんね。

大国が手を取り合い、戦争のない平和な地球が一番です。ちなみに地元では、原爆のことを「ピカドン」とも言います。「ピカッ」と光って「ドン」と大きな音がしたからです。

巧妙になってきたAmazon詐欺メール「件名:Amazon.co.jpにご登録のアカウント」

 

コロナ禍で、通販生活が増えてきたせいか、Amazonを騙る詐欺メール(フィッシングメール)が急増しています。ネット上にはこの手の詐欺メールについて注意喚起されていますので、被害にあう方は少ないと思いますが、今回私が受信したAmazonを騙る詐欺メールは、実に巧妙になっていました。正直なところここまで技術的に可能なのか?と思ってしまうほど。複数回検証しましたが、少し疑問は残るものの詐欺集団の誘導技術は間違いなさそうです。

受信したメールは、冒頭に紹介した通りですが、文字に起こすと以下の通り。

**********

差出人:Amazon<no-reply@amazon.co.jp>
件名:Amazon.co.jpにご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認
宛先:(自分)Amazonに登録しているメールアドレス

Amazonのお客様

Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazonアカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazonのアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。

アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するためАmazon アカウントの情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。

  Amazon ログイン 

なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、 アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。

アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ:Amazonカスタマーサービス。

お知らせ
・パスワードは誰にも教えないでください
・個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してくだ   さい。
・オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。

どうぞよろしくお願いいたします。
Amazon

**********

 

アマゾンがユーザーに対して、メールでアカウント更新や個人情報を求めることは絶対にありません。その基本原則を知っていれば、メール内容を見ただけで詐欺メールと分かります。また、「Amazonのお客様」のところは、本物メールは、登録された個人名の「<フルネーム>様」になっていますので、この辺りの違いも知っておけばフィッシングメールと見抜けます。

しかし、世の中には、そういう事実を知らない方も多くいます。今回の詐欺メールが巧妙だったのは、

(1)差出人のメールアドレスが、Amazonドメインを使っていること(@amazon.co.jp)
(2)Amazon ログイン(リンク)は、本物そっくりの偽ログイン画面に誘導されますが、偽サイトのURLも、本物そっくりの文字列になっている(本物URLと比較しないと偽物と判定しにくい)

メール内のリンク(URL)は、以下の通り当初はAmzonを含まない文字羅列なのに、クリックと同時に誘導(転送)される、偽ログイン画面のURL文字列は本物とほぼ同じ。こんな事って詐欺集団で可能なのか少々疑問が残りますが、何度トライしてもリンクからエセURLに転送される。

 

Amazonログイン画面(本物URL)とリンクから転送された偽ログイン画面のURL文字列は、わずかに違っているだけで比べないと違いは分かりません(赤アンダーラインの部分)。

 

メール内リンクは、クリックしても数日経てばセキュリティソフトで警告メッセージがでますが、今回は未だありません。そこで、リンク(URL)を、怪しいファイルやウェブサイトのマルウェアを徹底的に検査をする「Virus Total(ウイルストータル)」でチェックしたところ、82のセキュリティベンダー(セキュリティソフト)ではすべて問題がなく、クリーンなのであります。

 

通常、Amazonの偽ログイン画面のURLは、Amazonの文字列を含んでいないことから、本物でないと判断できますが、今回のようにAmazonを含む文字列のURLに転送された場合、その判別がつきません。

念のため、本物のAmazonサイトにログインして、「メッセージセンター」で送信メールの有無をチェックしましたが、今回メールはありませんでしたので、フィッシングメールに間違いありません。

 

ここまでされるとお手上げですが、それでもAmazonログインを二段階認証にしておけば、登録したスマホ(電話番号)に連絡される6桁のワンタイムパスワードがないとログインできません。フィッシングメールを通してアカウントを抜き取られたとしても、第三者によるログインは不可能です。

万一、クレジットカード番号など個人情報のすべて入力した場合は、別途悪用される恐れがありますので、速やかにクレジット会社への無効手続きが必要です。