マラソン

 早朝練習(2017年 夏)

健康維持を兼ねて、65歳ごろからマラソンにハマっています。マラソン歴は15年目に入ります。練習は週3回、うち1回はスポーツジムで筋トレおよび傾斜2%~10%つけてトレッドミルで6km前後走ります。残り2回は屋外練習で、雨天でない限り1回あたり10km~15kmを走っています。月間総距離は100km~140kmです。ペースはキロ6分からキロ6分30秒(1kmあたりのタイム)最大心拍数は150bpm前後~

私めも、今年 傘寿を迎えますので、直近では月間走行距離80km~90km、ペースもキロ7分に落ちました。でも、元気いっぱいであります(2022年4月)

マラソン練習時の携行グッズ(2021年6月~)

ついにガーミン製GPSウォッチForeAthlete245を購入しました。心拍計も正確で昼間の屋外でも視認性抜群です。GPS補足も5秒以内(同じ場所でエプソン製は30秒前後)。走りながら確認するデータ(距離・ペース・タイム・カロリー・心拍数など)は、字も大きくとても見やすいです。もちろん、電話やSMSなどの通知機能もあり、スマートウォッチとしても利用可能(2021年6月)

Garminデバイスで記録した各種データは、自動的にスマホ経由でアップロードされ、モバイルアプリまたはWebで管理・分析・共有されますので、パソコンやスマホで見ることできます。詳細な分析結果はとても参考になります。

ガーミンForeAthlete245 (メニュー・ウィジェット・データなど数十種類の画面が確認可能)

データ画面の一つ。各項目は変更可能、4分割を3分割にしたり、もっと増やしたり、例えば「ラップ数」を「心拍数」に変えることも可能)

 

【2020年11月3日】開催
第40回ひろしま国際平和マラソン」の開催中止が決定しました(6/8発表)。1981年開催以来、大会中止は初めてのことです。毎年参加していた錦帯橋ロードレースに続き、広島平和マラソンも中止、今年は全滅です。

【2020年3月8日】開催
第14回錦帯橋ロードレース大会は、新型コロナウィルスの感染者拡大防止のため、開催中止になりました。参加費の返却はありませんが、参加賞のユニフォームが送られてきました。

 

 

【2019年11月3日】
「第39回ひろしま国際平和マラソン」チャレンジコース10kmに出場(通算7回目)
公式タイム:58分39秒(ネットタイム:58分26秒) 総合順位:2080(4171人中)でした。チャレンジコース男子順位:1878位(3397人中)タイムはわずかに縮んでいるのに、順位は昨年より60位前後悪くなっています。年々、若い人の出場比率が高くなり、年寄りの出場者が少なくなっているのかもしれませんね。

 

 

【2019年3月3日】
「第13回錦帯橋ロードレース大会」ハーフマラソン21kmに出場(3回目)

公式タイム:2時間21分58秒 総合順位:1359位(1496人中)ハーフ男子60歳以上順位:142位(169人中)雨天決行のため、冷たい小雨降るロードを完走しました。寒かったです。

 

 

【2018年11月3日】
「第38回ひろしま国際平和マラソン」チャレンジコース10kmを完走(通算6回目)
公式タイム: 59分12秒(ネットタイム:59分8秒)、総合順位:2023位(4159人中)でした。チャレンジコース男子順位:1814位(3345人中)下記はGPSウォッチによるネットタイム(スタートゲートからゴールまで)です。

 

 

下記写真は、急きょ今大会に参加出来なくなったラン友のKさんが撮ってくれたもの。指定サイトよりゼッケン番号検索で、写っていたら通常5~6枚はヒットする主催側カメラマンの写真は、大会を通して今回初めてゲットゼロ!でした^^; 

 

 

【2018年3月4日】
「第12回錦帯橋ロードレース大会」ハーフマラソン21kmに出場(2回目)

公式タイム:2時間14分34秒 総合順位 :1323位(1595人中)ハーフ男子60歳以上順位:153位(206人中)

 

【2017年11月3日】
「第37回ひろしま国際平和マラソン」チャレンジコース10km(約5,000人)に出場。

通算5回目の出場になりますが、昨年は五十肩やヒザのアクシデントで参加できなかったので、今年リベンジ~ 公式タイム:59分48秒、総合順位:順位1,876位 でした

下記動画は、グロスタイム《 51’30″~61’30” 》間のゴールシーンです(ブログ内の限定公開)
分かる人だけに分かる・・・私およびジム友二人のゴールインが確認できます^^

ちなみにベストタイムは、第35回(平成27年)公式タイム:58分25秒(ネットタイム:55分3秒)総合順位:1,569位

【2017年3月5日】
「第11回錦帯橋ロードレース大会」ハーフマラソン21kmに出場

公式タイム: 2時間13分19秒(ネットタイム:2時間10分) 総合順位:1345位(1690人中)
ハーフ男子60歳以上順位:127位(323人中)でした。21kmの距離を走ったのは生まれてはじめての体験でした。

 

すでに後期高齢者(2017年)の仲間入りですので、これからはタイムアップではなく、持久力を養うLSD(Long Slow Distance)トレーニングを実践して行こうと思っています。

キロ7分~9分(会話ができるくらい)のスピードで、より長時間走れるようにするものです。
究極はフルマラソンをサブ5~サブ6で完走できる体力トレーニングでもあるのですが、年を重ねても健康法としていつまでもマラソンが継続できればいいと思っています。

GPSウォッチ(エプソンSF110B)、スマートウォッチ(心拍計)、サングラス、ポータブルオーディオは、走るとき私の必須アイテムです。 GPSウォッチを購入(2015年)した当時は、心拍計内臓製品は高価だったので、中華製スマートウォッチ(Mi Smart Band5)の心拍計と併用しています^^ 現在のもので4台目になります。

今回は、中華製品であっても大手のシャオミ製なので、コスパもよく評判のスマートウォッチです(屋内の視認性は良いが、昼間屋外では全く見えないのが欠点)。心拍数は正確でバッテリーは10日間持ちます。iPhoneが受信する電話やメール・メッセージなどの通知機能もあり重宝しています。

マラソン練習時の携行品(2016年12月~)

シャオミ製Mi Smart Band5 (屋内ではよく見えるが、昼間屋外ではほとんど見えない)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です