月別アーカイブ: 2021年10月

マラソン練習日記 その106 気温18℃の中 7.66km、ハーフマラソン大会に参加できるのか?

全国的にも、最低温度10℃という真冬なみの寒い日がしばらく続きました。しかし、ここ数日は少し気温が上がり例年なみの気温に戻りました。本日の天候は、晴れ 気温18℃で、屋外のマラソン練習にはベストな状況であり、2週間ぶりに走ってみました。

体重増加や加齢によるものなのか、屋外練習において最近5kmを走るのもしんどかったのですが、本日は途中の小休止も少なく走ることができました。走行記録は以下の通りです。

距離:7.66km タイム:52分37秒 平均ペース:6分52秒/km 最高心拍数:152bpm

 

コンディションが少しづつ戻ってきているように感じてはいるものの、「錦帯橋ロードレース大会(ハーフ)」にエントリーできるのか?、来年この3倍近くの距離を走り、走行時間も2時間以上、2年もブランクがあり少々心配しています。過去3回ハーフコース(21km)に参加していますが、一番遅いタイムでも2時間20分で走っています。

今日のペース(約キロ7分)で走ると、タイムは2時間30分になります。午前9時スタートで制限時間180分です。指定されている第一関門(17.5km付近)を11時20分までに通過する必要があります。

キロ7分(時速8.5km)で走っても、11時ごろ通過するので、大丈夫ではあるのですが、2時間30分走りっぱなしで、2年前のように体力がもつかなと心配しています。年を食って分かったのですが、加齢によるリスクは思いのほか大きいです。

第16回錦帯橋ロードレース大会」が、2022年3月6日に開催されます。コースはハーフと5kmのみ(10km、2kmはありません)。エントリーは中国5県在住者に限られ、ハーフは1000人まで。エントリーの受付は11月1日~12月6日です(11/1~11/10は岩国市在住者を先行受付)。コロナ禍で2020年度は開催中止となり、2021年度第15回大会は山口県・広島県(大竹市・廿日市市)在住者が対象でした。

マラソン大会の第一の目的は、制限時間内に完走することであります。順位は早いに越したことはありませんが気にしておりません。私にとって無理をして走ることは年齢的に意味がありません。エントリーしたとしても、大会開催まで4ヵ月あるので、何とかなるかなとも思っているのですが・・・甘いかな。

 

マラソン練習時は、ガーミンForeAthlete 245で、心拍数をモニターして走っています(心拍トレーニング)。最高心拍数は、簡易的には「2020-年齢」の計算式がよく使われます。79歳の私の最高心拍数は141となりますが、通常練習でいつもその位で走っています。スポーツジムのトレッドミルの心拍数とガーミン245の心拍数はほぼ同じです。経験値から私の最高心拍数は152なのでそれを基に、ガーミンGPSウォッチが自動的に5段階のゾーンに分けてくれます。

以下は、本日の走行データの一部です。

私の場合、ゾーン5(135~152)の比率が高く、かなりきつい状況で走っていることになりますが、瞬発力・筋持久力の向上につながっています。ゾーン3(120~134)は、マラソンの標準ペースで、最適な心肺機能向上につながる有酸素運動になりますが、ゾーン5より走行スピードは落ちます。


ランニングダイナミクスにあるピッチも大事です。理想のピッチ(両足の1分間の歩数)は180歩、ストライド1mだそうです。1秒間に3歩で3mを進むことになりますね。背の高い人は短くなります。私の平均ピッチは、168歩でストライドは0.86mなので理想に及びません。自分のピッチの理論値は、身長×0.6~0.7で算出。

11年ぶりに彼岸花で有名な吉舎(広島県三次市)に行ってきました

数日前、11年ぶりに広島県三次市吉舎町に行ってきました。 上の彼岸花の写真は今年のものではなく、11年前の2010年10月3日吉舎町辻にある「辻の彼岸花群生地」で撮ったものであります^^;

彼岸花は別名 曼殊沙華とも言われますが、群生で咲く彼岸花はまさに真っ赤な絨毯と言えます。広島県では有名ですが、彼岸花の観光スポットになっています。桜や紅葉のスポットに比べると、知名度はそれほど高くないかもしれませんが、地元の人たちの保護活動により維持管理されています。

しかし、2017年ごろから鹿による食害により、以降 例年のような開花が望めず、大変な時期があったようですが、地域の皆さんの努力により、現在は8割くらいが復活、近年また楽しめるようになりました。

 

彼岸花の前置きが長くなりましたが、久々に吉舎に行ったのは、あるご縁でカミさん共々50年来のお付き合いのあるOさんから、頼み事を受けカミさんと一緒に行ってまいりました。実は 知人からジャズのレコード、CDを数十枚譲り受けたのを機に、オーディオシステムのプリアンプを新しいものと入れ替えたいので、オーディオ機器間の配線をお願いしたいという依頼でした。近所の電気屋さんにお願いして、旧プリアンプで応急的に音は出るようになっているということでした。

久々に山陽自動車道、中国自動車道、尾道自動車道を利用し、目的地までの所要時間は1時間30分でした。ナビで町名番地を指定すれば自宅までドンピシャリ到着。ナビSDカードに全国の住所情報が入っており、今更ながら文明の利器の便利さに感服です。

コロナ禍発生以来、飲み会やレストランでの食事は控えていましたが、今回 Oさんの行きつけのレストランで昼食をごちそうになりました。テーブルの中央にあるアクリル板設置に、「テレビ報道と同じだぁ」って感じでした(^^

 

今回 お邪魔したお宅は、Oさんの別宅になるのですが、20畳くらいあるウッドデッキ風のリスリニングルームはとても素敵でした。昼はコーヒーをたて、夜はブランデー(実際にはバーボンが置いてありました)を飲みながら、ジャズを聴けばしあわせ感を満喫できそうです。しばしの間でしたが、早速入れたてのコーヒーを飲みながら、レコード音源のジャズナンバーを聴かせて頂きました。JBLのスピーカーから出るダンピングの効いた音は中々のものでした。他にもマランツのアンプも数点所有されていました。

音響機器の構成は、レコードプレーヤー、チューナー、CDプレーヤー、メインアンプ、プリアンプ、スピーカーです。その内 プリアンプのみ新しいものと入れ替えました。各機器間のオーディオケーブルの配線や機器入替えなど、30分位で終了しました。プリアンプはじめオーディオ機器の裏側はたくさんの端子があるので、知識のない人には少しハードルが高いかもしれませんが、現役時代のスキルが役に立ち、Oさんの要望に応えられてよかったと思います。

ちょっとおまけがありまして、昨日まで何事もなかったのに、途中 小用で寄った中国自動車道のパーキングでスピードを落としたとたん、運転席の下からガラガラと派手な音がするのです。下を覗くと何やらカバーらしきものが外れかかって、道路を擦るために音が発生していたようです。目的地の吉舎まで大丈夫かなと思いましたが、スピードを上げるとガラガラ音が消えます。どうもスピードを上げることにより、風圧でカバーが車両側に浮き上がるためと判明。

当日、行きつけのディーラーに寄って対処して貰いました。何かに当たってカバーを止めている樹脂製のプッシュリベットが、2カ所外れていたそうです。リベット代(部品代:280円)のみで済みました。

【Netflix】世界94カ国で視聴回数1位になった「イカゲーム」を観ましたか?

Netflixオリジナルの韓国ドラマとして配信がはじまって、公開から26日で視聴世帯数が1億1100万を超え、Netflix史上最高の記録を作りあげたというイカゲームが、今 話題沸騰中であります。

Netflixの「今日の総合TOP10」で、世界94カ国で一位を続けており、Netflix史上最高記録になりそうです。皆さんは、もうご覧になりましたか? 多額の借金を抱えた人生崖っぷち状態にいる456人が、賞金456億ウォン(約44億円)を目当てに、危険なゲームに参加するというストーリーになっています。勝てば天国、負ければ即死~賞金を手にいれるのは生き残った優勝者ただ一人!!

「イカゲーム」を、パクリだと言っている人もいます。そもそも日本では ”ゲームに負けたら死ぬ” という設定は、すでに映画の「カイジ」シリーズや「バトルロワイアル」でおなじみのものです。一度観た人はそれほど新鮮味は感じないかもしれませんが、昔みた映画を何度見ても面白いのと同様にそれなりに楽しめます。内容は残忍極まりない内容なのに、”楽しめる” はないですが、あくまで映画としてです(笑)。

「カイジ」と同じくデスゲームをテーマにしていることには違いありませんが、次々と繰り出されるゲーム内容や人間関係など細かいシチュエーションは全く違いますので、はじめて見る人にとっては、ハラハラドキドキで面白いかもしれません。この手の映画をはじめて観た人が多かったのか、世界で最高の視聴回数になった所以だと思います。Netflixの場合「今日の総合TOP10」という視聴回数ランキングが出ますので、上位はつい観てしまう傾向があります。

サバイバルゲームなので、人を蹴落としても生き抜こうとする人間集団を描写している訳ですが、極限状態の中でも人間的な優しさを持つ人物がいたり、自分が死んでも相手を助けたりする人間の情愛みたいな展開もあります。反面 容赦なく銃器により血しぶきが飛び散り、人間が死んでゆくシーンがあるので、小さな子供には見せられないドラマです。

「イカゲーム」とは、地面にイカのような形を描き、攻守にわかれてそのエリアの中で陣取りをして勝ち負けを決めるという、韓国の子供の遊びです。日本にも「ケンケンパ」を応用した「かかし飛び」という陣取りゲームがありました。

現在1シーズンのみですが、9エピソードで構成されています。少々ネタバレになりますが、第一話「だるまさんがころんだ日」は、単なる子どもの遊びと思いきや、鬼であるロボットが振り返ったときに動きを少しでも感知すれば、容赦なくその場で射殺されてしまいます。一人死ぬごとに天井にぶら下がった大きな袋に1億ウォンの札束が溜まってゆきます。死者によって溜まった456億ウォンが勝ち残って優勝者に与えられます。

第1話 だるまさんがころんだ日
第2話 地獄
第3話 傘をさした男
第4話 チーム分け
第5話 平等な世の中
第6話 カンブ
第7話 VIPたち
第8話 フロントマン
第9話 運のいい日

物語に登場してくる人物が、なぜか日本の俳優に似ている人がいて、最後までかぶりました(笑)
妻とは離婚して、借金もあるのにギャンブルが止められず、年老いた母の金にまで手を出す主人公ソン・ギフンを演じているイ・ジョンジェが、何故か役所広司に見えたり、ソウル大学卒業の証券会社エリート社員だったチョ・サンウを演じるパク・ヘスが大森南朋に見えるのは私だけでしょうか。配役には紹介されていなかった、今や世界で活躍している韓国大物スターのイ.ビョンホンの登場にはびっくりでした。

Windows10 Microsoft IMEの変換候補が二つしか表示されない

数日前から突然、Microsoft IMEの変換候補が二つしか表示されなくなりました。変換候補のボックスが表示されず、スペースキー(又は変換キー)を押しても2回しか変換されない現象が発生。

例えば「てんき」とひらがな入力し、スペースキーで「天気」と変換されますが、続けてスペースキーを押すと「転機」と表示されるも、変換候補はこの二つまでで、スペースキーを押せども変換候補はここでストップしたまま。ほかのワードを入力しても同様です。

Microsoft IMEは、ひらがな入力の後、スペースキーを押すと、以下のように変換候補のボックスが表示されます。通常であれば、1回目の変換で該当候補がなければ、2回目はこのボックスの中からが選択します。

 

突然だったので、何が原因なのか見当もつきませんが、Microsoft IMEを旧バージョンに戻すことで、解決しましたので、手順を紹介します。

1. 画面右下にあるタスクバーの「あ」又は「A」を右クリックして、IMEオプションを開き、メニューの中の「設定」をクリックする


(新バージョンIMEオプションメニュー)

 

2. Microsoft IMEの設定画面で「全般」をクリックする

 

3.「全般」画面を最下部までスクロールする

 

4. 《互換性》の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにする

 

5.「 IMEバージョンの変更」の確認画面が出るので「OK」をクリックする

6. 問題が解決したことを確認する

旧バージョンのIMEに戻すとIMEオプションメニューも以下の通り変わり、新バージョンにはあった「設定」がなくなります。


(旧バージョンIMEオプションメニュー)

 

新バージョンのIMEに戻したい時は、スタートボタン横の検索ボックスに「IME」と入力、検索結果の「日本語IME設定」をクリックすると、上記手順2項のMicrosoft IMEの設定画面が現れるので「全般」をクリック。最下部の互換性の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオフにする。

実は、オマケがあります。旧バージョンのIMEに戻すことで、本件トラブルは間違いなく解決したのですが・・・二つの変換候補しか表示されないことを再確認するために、再度 新バージョンIMEに戻したところ、不思議なことにIMEの変換操作が正常に戻っていました。再起動も数回しましたが、1日経過した今のところ新バージョンIMEでも全く問題ありません。

マラソン練習日記 その105 天高く秋空の中6.99km、雁の群れに遭遇

連日、30℃近い気温が続き、夏日のような毎日。一昨日の夜は、10月というのに、あまりの暑苦しさにエアコンを入れて、就寝したくらいであります。週末は少し気温が下がるという天気予報通り、本日は朝起きて窓を開けるとヒンヤリした風が頬を撫でました。

本日は天気は晴れ、気温25℃、湿度50%ということで久々に外を走ってみました。正午近くなると気温はさらに上がることが想定されましたが、なんとか走れました。やはり体重の増加はけっこう負荷になります(^^ 本日の走行結果は以下の通り。冒頭の動画は、再生すると走行コースを再現します。一部コースを往復しているところがありますが、河川敷を走っている箇所です。本日はそこで雁の群れに遭遇しました。

距離:6.99km タイム:48分15秒 平均ペース:6分54秒/km 最高心拍数:149bpm

 

※ 河川敷で雁の群れに遭遇

体重増加による負荷を改善するために、筋トレで筋力を上げるよう努力していますが、昨年より今年はしんどいです。特に高齢者域にはいると年を重ねるごとに体力の低下は否めません。私も来年80歳~同世代では頑張っている方だと思いますが、やはり年には勝てないようです。

 

マラソンの走行タイムは、キロ何分で走るかによって決まります。大きな大会に参加するマラソン選手はキロ3分(1kmのタイム)で走りますので、フルマラソン(42.195km)であれば、2時間少々で走ります。

私のような素人は、年齢的にもキロ6分が妥当なところですが、10kmコースで1時間になります。フルマラソンでキロ6分をキープすれば4時間少々ですが、実際には後半必ずペースが落ちますので、最終的には5時間くらいかかってしまいます。場合によってはもっとかかるかもしれません。マラソン選手がいかに凄いかが分かります。

昨年まではキロ6分はイケていたのに、今年はキロ7分でもきつくなってきました。何故ペースが落ちるのでしょうか。それは年齢を重ねるほどに、最高心拍数が落ちてくるからです。肺への酸素の供給量は、心拍数で左右されるので大事なファクターになります。

最高心拍数は、簡易的な計算方法では、《 220-年齢 》です。私の場合 141になります。しかし、近年では様々な研究から考察された《 208-0.7×年齢 》という計算方法もあります。この計算方法の場合、152になります。実態に近い感じがします。

 

本日のマラソン練習における、私の最高心拍数は149です。つまり、キロ約7分でも限界に近い心拍数で走っている訳です。練習するとき装着しているガーミンのGPSウォッチには、最高心拍数155に設定しています。それを基に心拍数をゾーン1~5まで色分けされ、心拍数と共に表示されます。マラソン練習するにはゾーン3が適しており、「運動強度は70%~80% ややきつい強度」という位置づけになっています。

私はいつも、ゾーン5で走っており、「運動強度は90%~100% ほぼ全力で呼吸に余裕がない」という位置づけ。つまり、いっぱいいっぱいで走っているということになります。このように心拍数をモニターしながら取り入れた練習を、心拍トレーニングといいます。

マラソン練習するとき、以前は平均ペース(1kmのタイム)を確認しながら走っていましたが、現在は心拍数を確認しながら走っています。心拍数145前後で走るとキロ7分位になります。心拍数を落としてもっとゆっくり楽に走れば良いのかもしれませんが、ちょっときついですが、これ以上にペース(スピード)は落としたくないので、承知で走っております(笑)

マラソン練習日記 その104 秋なのに連日夏日並みで屋外練習ができない

10月に入り、暦上では仲秋(9月7日ごろから10月8日)というのに、連日最高気温30℃の日が続いています。例年であれば、10月に入るとマラソン練習は屋外でやっていましたが、今年は何故か残暑が続き、秋とは言えない30℃近い暑い日々~この気温では屋外練習がきつい事は分かっているので、練習は控えています。もう無理して走る年齢ではないので^^; マラソンのベスト気温は15℃と言われていますが、せめて25℃以下であってほしいところです。

コロナ禍までは、かって6人の男女混合で走っていたラン友も、それぞれの諸般事情で、現在はバラバラになりました。仲間と走れないのは残念ですが、私の場合、健康法として走っているので、マラソンは続けてゆくつもりです。一人マラソンは、自分のコンディションに合わせられるし、マイペースで走れるので、これはこれでありと思います。

 

今週末ごろから、涼しくなるそうですが、スポーツの秋、天高く秋空のもとで走ってみたいものです。先月末、3ヵ月ぶりの屋外練習をしましたが、気温30℃の中、体重増加(+4kg)のせいか、小休止しながらでないと走れず、ヘロヘロになりました。走行距離10Kmも普通に走れていたのに、6kmでもきつく感じるようになりました。体重増加の影響は大きいようです。

また、トレッドミルによる練習は、時速7.5kmで走っていますが、時速8kmの1時間走行も楽勝だったのに、以前のようにゆとりある走りができません。間違いなく体重増加だと思っています。その上、スポーツジム内ではコロナ禍によりマスク装着が義務づけられているので、口が塞がれて息継ぎが苦しく、余計しんどく感じます。筋力をつけてパワーアップしたいところですが、そういう年齢でもないので、無理はしたくないですね。

それでも腹筋運動(1日100回)や筋トレのメニューをこなしながら、私なりにハードに走っているのに、体重60kgとウエスト94cmは4ヵ月間いっこうに変わりません(笑)細身だった私には体重が増えて丁度良いのですが、走るためには負荷になっているようです。

 

以下、走行データは、ガーミンのGPSウォッチForeAthlete245からのものです。トレッドミルで最初 5分間、時速5.8kmのウォーキングでウォーミングアップ、その後 時速7.5kmで30分間走っています。室内練習はGPS機能が使えないので多少の誤差がありますが、それでも実測に近い数値がでます。しくみは、GPSウォッチの屋外練習のGPSデータを基に、腕振りのピッチから走行距離を測定します。屋外を走れば走るほど、室内の走行距離精度も上がります。冒頭のカレンダーは、10月度の練習記録です。

室内走行であっても、屋外走行と同様にForeAthlete245でさまざまなデータが見れます。汗による推定損失215mlも興味深いところです。水分補給量の目安になります。

※ 10月11日のトレッドミル走行のデータ

カーソルを横にスライドさせてゆくと、 ペース(1kmのタイム)② 心拍(1分間の心拍数)③ ピッチ(1分間の両足のステップ数)をリアルタイムに表示。最初5分間はウォーキングなのですべての数値が低くなっています。心拍数が途中でダウンしているのは、15分間走ったのですがマスクのせいで息が苦しくなり、ポーズをかけて2分間休憩をとり、その後15分間走ったからです。記録は以下の通りでした。

距離:4.81km タイム:35分57秒 平均ペース:7分29秒/km  最高心拍数:149bpm

【Windows 11】Windows Updateにアップグレード可能の通知がきた

昨日、毎日利用しているWindows10パソコンの「Windows  Update」に、上記の通り、Windows11の更新に対して、最小システム要件を満たしている旨 案内(通知)が来ました。

******
このPCでWindows11を実行できます
おめでとうございます。お使いのPCはWindows11の最小システム要件をみたしています。具体的な提供時期は、準備の都合上、変動する可能性があります。

注意:一部のWindows10の機能は、Winddows11では使用できません。アプリや機能によっては、追加の要件がある場合があります。
******

赤枠右上の「Windows11の詳細」をクリックすると以下のメッセージも確認できます。Win11に関するFAQのリンクもあります。

 

Windows11へのアップグレードの条件を満たしてるというだけで、Windows11の更新プログラムの案内ではありません。今までのOSアップグレードについては、主にCPUのスペックや搭載メモリなどによる影響が大きく、よほどの低スペックPCでない限り、アップグレード可能でしたが、今回Windows11への更新には、UEFI/セキュアブート対応、TPM2.0が必須になりました。

自分のパソコンが、Windows11にアップグレードできるかどうかは、「PC正常性チェック」を利用したり、必須のUEFI・TPM2.0の確認方法など、当ブログでも紹介しましたが、そんなことをしなくても、「Windows Update」に通知案内が来るようです。

マイクロソフト(MS)では、すべてのWindows10PCユーザーに、アップグレードプログラムを配信するのかなと思っていましたが、Windows11の最小システム条件を満たしたユーザーに対してだけ、配信するのだと分かりました。MSでは、「2022年半ばまでには、対象となるすべてのWindows10 デバイスに、Windows11へのアップグレードの提供を期待します」と言っていますので、すべてのユーザーに届くのは、ずいぶんと時間がかかるようです。

 

一日も早くWindows11にしたい人は、Microsoftサイトより、手動でアップグレードする方法(三つの方法有り)がありますが、現時点ではデバイスやアプリなどの互換性や不具合など生じる可能性は否定できません。マイクロソフトも、Windows10からアップデートする場合、PCのアップグレードの準備が出来たことを知らせる Window Updateへの通知が表示されるまで待つことを推奨しています。

Windows10の最新バージョンは、Windows10 May 2020 Update(21H1)であります。アップグレードには、Win10を最新にしておくことも必要です。Windows11にアップグレード後も、10日以内であればWindows10に戻せます。しかし、万一のトラブルを考えてCドライブを丸ごとバックアップしておけばベストです。Windows10は、2025年10月まで4年近くも利用できます。企業などは利用できないシステムやアプリもあるので、Windows11への導入は一般ユーザーより、時間がかかりそうです。

二度見しても面白いアメリカ海外ドラマ「ブラックリスト」

知る人ぞ知るアメリカ海外ドラマ「ブラックリスト(BLACKLIST)」、ジャンルはアクション・サスペンスドラマになります。現在、Netflixで配信中です。二度見なのにとても面白いです。

アメリカでは2013年9月から放映されましたが、すごい人気ドラマとなりました。シーズン8が、日本でも、今年5月より「スーパー!ドラマTV(スカパー)」で放映されています。シーズン9もすでに制作決定となっています。とにかく脚本がしっかりしているので、毎回ストーリーに引き込まれついつい見てしまします。基本的には1シーズンあたり22話で構成されています。23話とか19話で構成されているものもあります。

ジェームズ・スペイダー演じる、国際的な犯罪者のレイモンド・レディントン(通称レッド)が自らFBIに出頭し、免責と引き換えに情報提供を申し出るところから物語は始まります。当初からレッドはエリザベス・キーン(通称リズ)捜査官を通して情報を伝えること条件に、自分の知る凶悪犯罪者の「ブラックリスト」から、毎回その人物をリズを通してFBIに伝え、相互協力しながら様々な事件解決を図っていきます。人間関係が複雑に絡みながら物語が展開してゆきます。

なんと言っても、エミー賞最優秀主演男優を3回受賞のジェームズ・スペイダーの存在感がすごいです。

日本では2014年からシーズン1が公開され、その後1年毎にスカパーで放映され、2014年~2019年でシーズン1~7までがDVD/BDとしてリリースされています。スカパーで放映後、数ヵ月でDVD化されますので、シーズン1~5までリリースされるたびに、TSUTAYAで5年間(2014年~2018年)かけて、せっせと借りて見ました。

ずいぶん前に「24(トウェンティフォー)」というジャック・バウアー登場の海外テレビドラマがありました。もちろん全8シーズンを見ました。これらに限らずほかのアメリカのTVドラマもずいぶんと見ましたが、どれも面白く外れがないですね。でも、特にと言えば、私の場合「ブラックリスト」は、個人的にお勧めです。

現在、Netflix(ネットフリックス)で、この「ブラックリスト」のシーズン1~7までを見ることができます。動画配信サービスなので、見たい時に鑑賞することが出来るのはとても重宝します。シーズン5まではすでに見ているので、配信開始されてもそのままにしていました。

見ていないシーズン6,7を見ようかなと思ったものの、一話完結とはいえ、ストーリはつながっているので、前のシーズンを一応見ておいた方がよいかもと、何気にシーズン1の一話を見てみました。しかし、すっかりストーリーを忘れており、ニ話に入ってももうどうなるのかと見入ってしまって止まらなくなりました。

で、結局シーズン1からシーズン5の第一話まで見てしまいました。このまま、時間を見つけながら、シーズン7まで見る予定であります。やはりおもしろいです。

尚、「ブラックリスト」は、4K映像としてフルサイズ(3840×2160)配信も行っています。我が家も4K液晶テレビですが、通常は2K(1920×1080)映像であっても、自動的にアップコンバートして疑似的に4K映像が見れるようになっています。しかし、「ブラックリスト」は、映像元が最初から4Kなので、4Kテレビで見るととてもきれいな映像になります。

コロナ禍で、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、安心はできません。秋の夜長はぜひ動画配信サービスで映画鑑賞といきたいものです。動画配信サービスは(Netflix、Hulu、AmazonPrimeなど)1ヵ月単位で契約・解除ができますので、ビデオレンタル(DVD/BD 4枚で1,100円)より安上がりです。クレジットカードを使いたくない場合、NetflixやAmazon Primeは、ギフトカードが家電量販店などで販売されています。