月別アーカイブ: 2019年1月

ソニー株価が上がらない~昨年売却しておけばよかった

 

本日、1月29日ソニー(6758)の株価終値は5,349円でした。
現在の所有しているソニー100株の差損は△136,100円也
ちょっとしたパソコンが買えるくらいの損害です。
昨年12月上旬、株価6,100円前後あたりの時に、差損△6万円前後であっても売ればよかったと後悔しております。

 

現役の時、自社の「従業員持株会制度」で毎月1万年の天引き積み立てソニー株を購入していたので、退職時 数百株の株券を元に、ネット証券でささやかに株投資の勉強をはじめました。
一部上場の大企業の株を安いとき100株単位で購入し、200円くらい上がった時に売れば2万円の儲けになります。トヨタとかソニーなど大企業を対象にそういう方法で約定(取引)を繰り返し、累計で20万円位の利益が出ていました。

 

13年前(2006年)株価6,710円の時に買いと判断し100株(671,000円)を注文したのですが、読みが外れ、株価は上がるどころか下降傾向が続き、約定の機会を失い塩漬け株になり、儲けも吹っ飛んでしまいました。2009年にはソニー株価が958円まで下がり、差損575,200円になったこともあります。購入時の株価になかなか戻らずずっと塩漬け状態が続いておりました。

 

しかし、昨年9月28日12年ぶりになんと6,966円までに急上昇したのであります。
このとき、売っておれば25,600円の利益がでていたのに、巷では年内ソニーの株価は7,000円を越えるだろうというウワサを信じたばかりに裏目にでました。アナリストの株予想も当てになりません。

トランプ政権の迷走で昨年の年末における日経平均株価は続落し、2万円の大台を割る直前までゆ区始末。7,000円まで上がれば、元がとれた上にもっと儲かると変な欲を出したばかりに売り時期を失ってしまいました。

 

 

株に関してはど素人の私ですが、株の売り買いは見極めが必要ですね。
塩漬け株にならないためにも、購入時より株価5%以下になったら売るとかルールを決めておくべきです。知ってはいたのについ欲がでてしまいました。
現在またも塩漬け状態になりつつあります。
もっともその間(貯金よりは利率のよい)2,400円位の配当金は貰っているものの、約定の方がはるかに利益は多いので今回も失敗しました。

今後、株価6,200円(差損5万円)になれば割り切って売りに出そうと思っています。

【2019年最新】話題のAvgleのダウンロード&保存方法を検証

 

ダウンロード検証のため、一年ぶりにAvgleを開いてみました。
なんと!セキュリティソフトにより、いきなり「Webサイトをブロックしました」と警告表示されました!

以前はサイトの存在を知る人は少なく、セキュリティソフトも反応することもありませんでしたが、その代わりコンテンツを再生するまでにリダイレクトで次々と現れてくるニセの「ウィルス感染警告」などフィッシグング詐欺サイトへの誘導があり、安全性についての検証結果を当ブログでも紹介しました(2017年9月20日)

 

今回 ブロックされたのはAvgleトップページのURLではないので、ブロックされたURLをVirusTotalTrend Micro Site Safety Center” でチェックところ、当然ながら危険なサイトであると指摘されました。”Malicious site”とはフィッシング詐欺など悪意のあるサイトのことを言います。Avgleはリダイレクトやリンクなど多数のサイトが階層深くまたがっていますので、いずれかのURLにセキュリティソフトが反応したと思われます。

 

通信プロトコル“https”(暗号化)を使っているからと過信してはいけません。

 

 

リスクあるサイトであるものの、男性諸氏においていまや知らない人はいないと思います。
無料・高画質・無修正をウリにしたアダルト動画共有サイトであります。
最新のAV作品から無修正モノまで圧倒的な動画数で絶大な人気を集めています。

 

「Avgle」は、AV(アダルトビデオ)とgoogle(グーグル)の造語です。
エーブイグルと読みますが、誰がつけたのか最近ではアブグルという呼称もあるようです。
ロゴの色使いもGoogleをそっくりマネています。
海外のサーバーで運営されていますが、人気サイトであっても違法アップロードのコンテンツで成り立っている違法なアダルトサイトであることは心得ておくべきです。

 

私も男性のひとりなので、全く興味がないと言えばウソになりますが、ネット上でこれだけ氾濫しているとウンザリ感の方が強く、年も年だしそれほどはまっているわけではありません^^;

 

前置きが長くなりましたが、PCによるAvgleのダウンロード・保存は、Chrome の拡張機能である「ストリームレコーダー」(ストレコ)で簡単に出来ます。

 

*HLS形式(m3u8+ts)で配信されている動画を、MP4の形式で保存します。
キャプチャー機能も備えているので、定番のダウンローダーでは保存できない生放送(LIVE)などについても、ブラウザから直接録画する事ができる便利なツールです。
一旦ダウンロードがはじまると元動画サイトのタブを閉じても問題ありません。
※HLS形式はアップルによって開発、インデックスファイルと分割された動画ファイルで構成されています。

 

ビデオダウンローダーは、時にマルウェアが仕込まれている場合が少なくありませんが、ストリームレコーダーは、同じくクローム拡張機能の「動画ゲッター」を提供したスタッフが開発したもので安全性ついては問題ないと思われます。

 

Avgle ダウンロード手順

  1. Chromeウェブストアより「ストリームレコーダー」を入手。
  2. Avgleトップページのサムネイルより、再生したいコンテンツを選択。

ウェブサイトにアクセスする人間がボット(ロボット)でないことを確認するための「reCAPTCHA(リキャプチャ)」という画像認証を採用しているので、該当の画像を選択し「確認」をクリック(タイミングなどでタイルが出ない場合もあります)

 

 

3. 該当のコンテツが現れますが、中央のポップ広告の「× 閉じる・Close」をクリック。
閉じるとリダイレクトで別なページが現れるが上部タブで閉じる。

選択したコンテンツのページに戻るので、再び中央の広告を「×閉じる・Close」をクリック。
再生ボタンがあらわれるのでクリック(再生が始まります)。

4. 右上のストリームレコーダーのアイコンにカーソルを乗せるとストリームが検出されたとメッセージが表示されるので、アクティブ化されたアイコンをクリックする。

 

 

5. ダウンロードが始まる(1時間もので10分前後)

 

6. ダウンロードが終了すると「保存」をクリック。
デフォルトでは「ダウンロード」フォルダに保存される。

 

Avgleは、初心者にとっては危険なサイトであります。
リダイレクトにより意図しないページに誘導され、リンクを含んだ色々なページが現れますが、Avgleメインページのサムネイル以外のコンテンツやポップ広告を絶対にクリックしないことです。
エロサイト閲覧の鉄則です。

 

違法アップロードのコンテンツといえども、第三者に著作権のあるコンテンツのダウンロードは、2012年10月以降著作権法が改定され、「2年以下の懲役または200万以下の罰金(または両方)」が科せられます。以前は問題なかった私的に楽しむことであっても違法になりました。

あくまで検証のため記事なので、ダウンロードは自己責任でお願いします。

マラソン練習日記 その53 10km走るも再び転倒で怪我!

 

本日の記録は以下の通り(いつもと変わり映えしませんが私の実力です^^)
もし、ハーフからさらに距離を延ばし30kmまでを、キロ6分30秒(1kmのタイム)位であれば、持久力は多少自信があるので可能性ありですが、10Km以上のコースをキロ6分以内で走るのはきついです。

 

タイム:1時間2分、走行距離:10.2km、平均ペース:6分11秒/km

 

本日の天候は、晴れ・気温8℃でした。
いつものお馴染みの10Kmコースを走りました。

久々にラン友メンバー4人が揃いました。
屋外練習をしばらく休んでいたKさん、いつも一緒に走っているMさんとマドンナのOさんと私。
世代は違いますが皆仲良しです。4人の中では最年長の私が一番遅いです^^;

今日は少々薄ら寒く感じましたが、風もなく日差しもあったのでタイツも履かず短パン生足で走りました。あとで述べますがこの生足だったことが裏目に出ました。
そう、昨年12月に転倒し右ヒザ・肩など怪我をしたのに、またまた転倒してしまったのです

 

前半5kmまでは、キロ平均5分台で走行

 

1月度は残り3回走る予定ですが、なんとか月間走行距離100kmいけそうです(赤線は屋外練習)

 

8.5km付近で足がもつれ転倒してしまいました
練習はそのまま続けましたが、左肩、肘、膝左の側頭部を強打しました。

やはり年のせいなのか、多少の凸凹した道ではあったのですが、前半のスピードアップの疲れで左足がしっかり上がらずもつれたのか?
日ごろからスクワットや筋トレもしているし、月間100km前後走っているにもかかわらず転倒とは・・過信や油断は禁物ですね。

 

恥ずかしながら、屋外練習時において通算4回目の転倒です^^;
最初の2回は木の根っこや突起物でつまずいて転倒したものですが、昨年12月と今回の転倒は足のもつれ感が強いです。イメージ的にはバランスをくずし体が横向きになり肩から落ちる感じです。
先に手をつくことが出来れば肩に当たることはありません。

つまずいた時は膝頭の正面に傷を負いますが、足がもつれて転倒したときはヒザや肩の側面に傷があります。昨年12月も右肩から転倒しましたが、肩や右足ひざの傷も側面でした。

 

今回は、左の側頭部も打ったので、時間と共に少し腫れています。
直径3cm~4cm位のタンコブが出来たみたいで、食事の際 口を大きく開けたり、物を噛む時に側頭部が都度痛みます。痛みがひどくなるようであれば、近くの脳外科医院に行こうと思いましたが夕方には大分痛みがとれなんとか大丈夫のようです。

反面、左肩の痛みが夕方になるとだんだん増して、手を上にあげたり後ろに回したりすることが出来にくくなりました。腕ふりせずに走ることは可能ではありますが、腕振りもままなりません。

 

誠に見苦しい写真で恐縮ですが左足と左肘側面の傷です。
左肩も同じ位の範囲で擦り傷があります。

私も今年で喜寿なりますが、骨折しなかったのが不幸中の幸いでした。
マラソンは健康法のひとつでもあるし続けてゆきますがムリをしてはいけませんね。
来る3月3日「第13回錦帯橋ロードレース大会」ハーフに参加するので、2月になると距離を延ばした15km~16kmコースの練習が必要になります。アクシデントに気をつけて練習をしたいと思います。このブログを書いていても左肩が痛いです^^;

 

9年経ったウォークマンNW-S636Fがバッテリー交換で復活!

 

2009年(平成21年)7月に購入したソニーのウォークマンNW-S636F(4GB)は、マラソン練習時に音楽を聴きながら走るので重宝していましたが、9年半も経つとさすがにバッテリーの持ちが悪く、先日 ウォークマンNW-S315(16GB)に買い換えたばかり~

 

操作や機能は全く問題なく、バッテリ交換すればまた使えるのではないかと・・・
当然ながらメーカーから入手できませんが、ネット上で交換用バッテリーを検索したところヤフーショッピングサイトにありました。
価格2500円+送料350円で、純正品ではありませんがモデルに特化した代替新品です。
コネクタ付で電流容量も3.7V800mAhと申し分なし。

 

バッテリー交換は本体の裏蓋を開けて入れ替えるだけの作業~私にとってまったく問題ないので、早速バッテリーを注文し交換しました。

 

 

裏蓋の2本のビスを外し、マイナス時計ドライバーで隙間をおこすと簡単に開きます。
蓋は金属製なので割れることはありません。
バッテリーの交換は、赤黒リード線(赤:プラス/黒:マイナス)の左右位置を間違わないようにコネクタを+-の金属端子に当たるよう挿入(押し込むだけ)すればOKです。
中には、ハンダ付けを必要とするものもあるので購入時には注意が必要です。

バッテリー交換後、毎日1時間半の使用で5日間経っていますが、バッテリーの残量表示はまだ満杯表示になっています。

 

バッテリー交換前は、1時間使っただけでも残量表示が4分の1くらいになっていましたので、感触としては新品時と同等な再生時間が確保できたようです。
購入後5年くらいの時に気がつけば純正バッテリーが入手できたかもしれませんが、ま、これでも十分であります^^

 

※NW-S636F 表側

※NW-S636F裏側 本体の隙間に時計ドライバーを浅く当てて蓋をおこす(ドライバーを深く差し込むと中の基板を傷つけ二次故障になるので注意する)

※コネクタ部を覆っている黄色のセロファンを剥がす

※赤黒リードのコネクタをピンセットを使って外す

※バッテリを取り外す

※新しいバッテリと入れ替える

※裏蓋を閉める

 

実は、最初送られてきたものは下記写真にあるように側面に物理的な損傷がありましたが、販売元に連絡したところ新しいものと即交換してくれました。

※左:純正バッテリー 右:代替バッテリー (大きさ・厚さは純正品とほぼ同じ)

iPhoneで突然「4Gによる通話機能がオフになりました」と表示!

 

今朝起きてiPhoneを見たら4Gによる通話機能がオフになりました(ソフトバンクにより、お使いのアカウントで”4G”による通話機能がオフになりました)」とメッセージが表示されました。
突然なので「えっ、何これ!」って感じでした。
今まではこういうことは無かったので、iOS12.1.2にアップデートされたから起きたのか?

 

キャリアはソフトバンクです。メッセージ通り解釈すれば、Wi-Fiでは通話可能だが4Gでは通話が出来ないということになります。早速、Wi-Fiをオフにしてカミさんの携帯に電話しましたが問題なく通じます。なんで表示されたの?
ググってみるとソフトバンクのiPhone iOS12において生じるバグのようです。
他のキャリアでは生じていないみたいです。

 

ホームメニューの「設定」⇒「モバイル通信」⇒「通信のオプション」⇒「4Gをオンにする」⇒「音声通話とデータにチェックが入っていれば全く問題はないようです。バグなので今後も表示される可能性はあるようですが、このまま放置する筈もなくキャリア側も対処すると思います。

 

 

 

 

 

突然写らなくなった!ついに我が家も4Kテレビを購入

 

9年前に購入したブラビア KDL-40V5(ソニー)が、前の日まで写っていたのに翌朝スイッチを入れると一瞬映像は出てもすぐ消えて赤色のスタンバイランプが点滅するだけになりました。
本機にはランプ点滅による自己診断表示機能がついています。点滅は定期的に繰り返しますので、数えてみると13回でした。

 

13回の点滅は液晶パネル不良です。交換に6万~7万円かかります。
購入したときは約12万円~もう十分もとは取れたので買い換えることにしました。
故障するまでは、2Kでも十分きれいだったし、4Kテレビを購入するつもりは全くありませんでしたが、 修理代も高額なので買い替えるしかありません^^

 

4Kテレビ(厳密には4K対応テレビ)おいて画質の良さで人気があるのはブラビア(ソニー)がダントツ~続いてレグザ(東芝)、ビエラ(パナソニック)がトップ3となっています。
新4K/8K放送が昨年12月1日から始まりましたが、4Kテレビ(チューナー内臓)は、東芝と三菱の二社だけです(2018年12月現在)
シリーズ(グレード)による画質差は当然ありますが、客観的且つ総合的にみてもブラビアの画質は良く、OBという理由だけでなく他メーカの選択肢はありませんでした。
ソニーOBであっても、ブルーレイHDDレコーダーはディーガです^^;

 

シアターラックの大きさや我が家のリビングのレイアウト上からバランス的にも43インチ以上の設置はムリだったので、ブラビアKJ-43X8500Fにしました。

外形寸法は前の40インチテレビとほぼ同じなのでシアターラックにもピッタリ!
べズル巾が薄くなり液晶パネルが43インチになっても外形寸法は変化なしということであります。

 

 

 

購入してみて実感しましたが、ブラビアに限って4Kチューナーはいらないです!
ソニーの4K対応テレビの2018年度モデル全シリーズはインターネットテレビに特化しています。

 

グーグルのOSを利用したアンドロイドTVになっているのでボタン1つでNetflix(ネットフリックス)やYouTubeAbemaTV(アベマTV)、hulu(フールー)、U-NEXT(ユーネクスト)など簡単に視聴できます。アプリをインストールすればAmazonプライムビデオはじめほかにも多数楽しめます。有料配信のみならず無料でも4Kコンテンツはたくさん配信されていますので十分楽しめる訳であります。

 

 

4K対応テレビの液晶パネルは、横3840×縦2160画素で構成される829万画素、フルハイビジョンの2Kテレビのパネルは、横1920×縦1080画素での207万画素で、4Kは2Kパネルの4倍もの解像度があります。 4K対応テレビの多くはアップコンバート機能により、地デジ放送、110度BS/CS放送やブルーレイ画像を擬似的に4K相当の画像にアップスケーリングしていますので、HDR機能とあいまってメリハリの効いた高精細な映像はとてもきれいです。

実際の4K放送は、細かな色合いやドット一つ一つの情報が細かく違うのでディティールなどの差は当然ありますが、並べて見比べない限り普通に見る分にはアップコンバートされた映像は遜色なくきれいです。
また、以前の40インチテレビは回転できましたが、今回のブラビアは全シリーズ足固定で回転はできません。他メーカも殆ど固定でした。

 

ググールアシスタントにより、リモコンにむかって話せば簡単に音声検索が出来ます。
パソコンでやっていたインターネットの世界を、4Kテレビの高精細な大きな映像で簡単に味わえるので楽しみが倍増します。 ネット音痴だったカミさんも楽しみが増えたようです。

 

実は、1月10日エディオン広島本店で、105.000円(税別)で4Kテレビを購入したのですが、なんとエディオン支店で、翌11日には15日までの5日間限定キャンペーンとはいえ98,000円(税別)で販売されていました!
購入する際、価格comで調べたらエディオン通販(大阪)で98,000円だったので、さすがにそこまではムリだろうなと思いつつ、店員に掛け合って店頭価格からさらに5%を引いてくれたのですが、それでも7千円の差は大きいですよね。

 

テレビとは別に6,000円相当の転倒防止用品を含むAVアクセサリを無償でつけてくれたのは、そういう布石があったのかなと思います。明日購入したほうがお徳ですよとは絶対言わないでしょうね。業界の裏事情も分かっているので文句をいいたいところですが我慢しました(笑)

PSA値が5年半ぶりに下がりました!

 

60代後半から定期的にPSA検査を行っています。
腫瘍マーカーであるPSA値を測定することで、前立腺がんの早期発見が可能となり、治癒率100%のがんでもあります。

 

古希を過ぎてからPSA値 4.0ng/mlを越えた為、かかりつけ医院より紹介された中電病院泌尿器科にて、2013年7月 PSA値4.14を皮切りに半年毎にPSA検査を続けています。ゆるやかであるものの下がることはなく上昇し続け、2018年8月には10.4ng/mlまで上がりました。
※ng:10億分の1グラム ml:1000分の1リットル

 

直近2年間は検査毎に1.2 ~1.6の範囲で上昇してゆく推移でしたので、今回は11.0を越えるかもしれないと・・・4回目のMRI検査を覚悟していました・・・

 

が、なんと1.0 近くも下がったのです! もっとも下がったといえPSA値9.45の高値

 

70歳以上の正常なPSA値は4.0ng/ml以下と言われていますので、決して低い数値とは言えませんが、必ずしも高いから黒とは限りません。

確立は低いもののPSA値4.0前後でもガンが発見されることもありますし、高値でも異常みられない事もあります。トレンドが上昇し続けるのは問題ありですが、高値であっても上がったり下がったりを繰り返す場合は、高齢によるもので異常ないケースもあるようです。

 

実は、2017年12月 PSA値9.18の時に、3回目のMRI検査を実施。
その結果、奥深いところ(腹側)に疑わしき病変が見つかり専門医所見ではガンの疑いあり!・・・翌年1月に2回目の針生検を実施した経緯があります。

病変のあるMRI画像と針生検ブローブのエコー画像と同期させ、病変部の組織片をピンポイントで採取する最新技術があります。
中電病院担当医S先生の依頼で、2回目の針生検はその技術のある広島大学病院で実施しました。
結果、病変部2ヶ所を含む計12ヶ所から採取した組織片からは異常は認められませんでした。
任意の箇所からランダムに採取する一般的な針生検と違い、検査結果はかなり精度が高いそうです。

 

この時は、がんを覚悟していただけに検査結果を聞いたときはさすがにほっとしました。
しかし、異常なかった針生検の半年後のPSA値は10.4とさらに上昇。
もう次回の検査はなるようにしかならないと腹をくくっていましたが、いみじくも9.45とPSA値がダウンした訳であります。次の検査は今年6月に行うことになっていますが、再び上昇するのかさらに下降するのか興味のあるところであります。

 

日本人の高齢化食事の欧米化PSA検査の普及で罹患率が年々上昇しており、直近の統計による男性のかかるがんは、1位胃がん、2位前立腺がん、3位大腸がんとなっています。
今後罹患率が増えてゆくのは確実で、胃がんを追い抜くのは時間の問題と言われています。

 

PSA値が4.0を越えてから、朝夕食に納豆、夕食にはプラス豆腐を必ず食べるようにしています。
女性ホルモンと同じ働きをする大豆食品に含まれるイソフラボンは前立腺がんを抑制する働きがあることが知られています。特に納豆には多く含まれているそうです。
運動不足による肥満もよくありません。適度に運動をしましよう。ウォーキングやランニングは下肢の血行をよくし前立腺にも良いと思います。

スポーツ用自転車の細いサドルは前立腺を圧迫し炎症をおこすのでよくありません。
そのため穴あきサドルもあるそうです^^

 

前立腺がんの初期は自覚症状がありません。自覚症状で気がついた時は手遅れです。
私の周りに前立腺がんにかかった人が数人いますが早期発見で皆さん完治しています。
50歳以上の人は一度はPSA検査をしておきたいものです。

コスパ抜群のTao TronicsワイヤレスイヤホンTT-BH038、8時間連続再生

 

先日、マラソン練習時に使用するため、Bluetooth対応のソニーウォークマンNW-S315(16GB)を買い替えた事をブログで紹介しました。
一応、ノイズキャンセリングイヤホンが付属しているのですが、軽くてスポーツタイプの防水機能のあるTao Tronics 製 TT-BH038 ワイヤレスイヤホン(ブラック)を家電量販店で別途購入しました。

 

ほかに JVCケンウッド製HA-ET800BT(2017年2月発売)も検討したのですが、結局 Tao Tronics製の方に決めました。

 

スペック(仕様)ついては殆ど変わりませんが、JVC製の方は充電時間2.5時間で音楽連続再生9時間、重さ17g、家電量販店店頭価格で約10,000円(アマゾンで6,000円位であり)
片や、Tao Tronics製の方は、充電2時間で連続再生8時間、重さ18g、店頭価格は5,380円(アマゾンも店頭価格と大差なし)です。
コスパや見た目もTao Troniceの方がよかったのでこちらに決定した次第です。

 

 

2018年3月発売されたもので、ソフトバンクセレクション(Softbankが認定したアクセサリ商品をセレクションブランドとして販売)の商品にもなっています。
iPhone6を購入した際、同セレクションのワイヤレスイヤホン(ユニットタイプWS-31)を併せて購入したのですが、毎日の使用で3年経過した今も故障せず使っています。
ソフトバンクセレクション商品であれば品質面は信用できそうです。

 

TT-BH038の主な仕様は以下の通り

 

人間工学に基づいた耳にフィットしやすい湾曲したフック形状、
内臓の110mAバッテリーは2時間充電で連続再生8時間が可能
IPX5防水仕様、ナノコーティングで内部コーティングされた防水イヤホン、汗や水を弾き易くなっています。使用しないときはマグネットでくっつけられるので落下防止になります。

 

コーディックは、aptXとAACを採用したCD音質
iPhoneはAAC対応なので音質確保できるものの、ウォークマンNW-S315のBluetoothコーディックは、標準のSBCなので音質は少々落ちますが、聴感上は思うほど悪くはありません。

 

A2DP、 AVRCP、HSP、HFPという4つのプロファイルに対応
ウォークマン(A2DP、AVRCPに対応)とのワイヤレス接続では音楽再生ならび音量調整・曲送り・一時ストップなどコントロール操作が出来ます。音量調整はWM本体側で上限(MAX)を決めてリモコン側でコントロールするのがベスト。

 

当然ながらiPhoneとワイヤレス接続すれば音楽再生のほかにハンズフリー通話も出来ます。音量調整は、同じくiPhone本体とリモコン側と両方で調整可能。

 

夜間光を反射する素材を採用したフラットケーブルを使用しているので夜間の外出・ランニングにも最適です。フラットケーブルなので付属の収納ケースにも入れやすく絡みにくくなっています。

 


※TT-BH038(右)の追加購入でBluetoothイヤホンが3つになりました^^
左2つのBTユニットはiPhoneで使用。通常のイヤホンが利用できます。

 

室内・室外のマラソン練習に使用しましたが、耳にもぴったりフィットしてはずれにくいです。
但し、耳との密着度が高いと走っている時、イヤホンが上下するたびにキュッキュッと音がして耳障りなことがあるのですが、耳への装着(当たり具合)の調整で解決します。
イヤーフックのおかげではずれることはありません。周囲の音も確認しながらランニングできます。

 

使用中、バッテリーが十分ある場合、リモコン部のパイロットランプがゆっくり青色点滅していますが、残量が不足してくると赤色点滅に変わり、充電時期を知らせてくれます。

iPhoneとの接続ではバッテリの残量表示が%単位で表示されますので、具体的に把握したいときは便利です。2時間前後でフル充電するとパイロットは赤点灯から青点灯に変わります。
過充電防止回路があるのか満充電になると電流は流れません(充電電流の測定で判明)

 

リモコン部の3つの操作ボタンは各々独立していて、大きさや操作性が工夫してあり、走っているときでも右手親指の腹で簡単に操作できます。

 

耐久性はこれから使い続けてみないと分かりませんが、ソフトバンクセレクションブランドであることとスペックと価格を考えれば、コスパ抜群の商品だと思います。

マラソン練習日記 その52 気温5℃ 11.5kmの初マラソン


※マラソンコースの橋から見た安芸の宮島遠景 1月4日AM10:45、両サイドの河川沿道をいつも走っています(Photo1)

 

1月4日(昨日) 天候は晴れ、気温5℃の中屋外での初マラソンであります。
走り初めは、3日(一昨日)スポーツジムのトレッドミル(ランニングマシン)で約6kmを走りました。

ラン友の1人は高血圧でドクターストップ中、別の1人は風邪でダウンし、いつも走っているマドンナも見当たらず、結局屋外での走り初めはひとりでした^^;

 

ウェアとパンツの下にアンダーウェアとタイツをはき、ウィンドーブレーカーを羽織って手袋もつけ完全武装で走りました。 少しヒンヤリしましたが、天気もよく気持ちよく走れました。

 

いつも音楽を聴きながら走っていますが、先日購入したウォークマンNW-S315と新たに追加購入したスポーツタイプのワイヤレスイヤホンTT-BH038を装着して走行~
今までは、コード付イヤホンで聴いていたのでコードが邪魔にならずなかなか快適でした。
商品のレポートについては、日を改めて紹介したい思っています^^

 

タイム:1時間12分、走行距離:11.5km、平均ペース:6分18秒/Km

 

 


※マラソンコース端から見た安芸の宮島 1月4日AM11:00(Photo2)

WordPressブログに怪しいIPアドレスから連続アクセス!

 

毎日ブログへのアクセスログをチェックしているのですが、年末年始(12月29日~1月2日)にかけて、同じIPアドレス(35.192.84.7)から毎日連続で40~60件の怪しいアクセス(閲覧)のある事が判明。閲覧件数から個人による通常の閲覧でもありませんし、ブラウザ経由のアクセスでもありません。Bot(ボット:検索エンジンがWebサイトの情報を自動で収集するために使用するクローラーまたはスパイダー)でもないようです。

 

コマンドプロンプトにてnslookup コマンド(IPアドレス ⇔ ホスト名)を使って、IPアドレス 35.192.84.7のホスト名を調べたところ、 “.bc.googleusercontent.com “というものでした。

 

 

ドメインにgoogleというワードが入っているので、グーグルが何か調べているのかなと思ったのですが、いろいろ調べてみるとGoogleが提供するVMサービス(仮想マシン:サーバー)を利用したもので、サーバーはアメリカ・カリフォニア州のサンノゼにあり、個人?によるアクセスのようです。グーグルのシステムを使っているだけで、本家とは全く関係ない大量アクセスです。
WordPressの脆弱性を探したり、WPからサイトデータを抽出してコピペサイトを作成したりする迷惑この上ないものです。

 

このような大量アクセスは、サーバーのパーフォンマンスにも悪影響を及ぼしますし、閲覧数にも加算されアクセスカウンターの精度にもかかわってきます。
早速、.htaccessに以下の記述追加で、1月3日以降のアクセスをストップすることができました。

order allow,deny
allow from all
deny from .bc.googleusercontent.com

 

※lolipopFTP

 

実は、アクセスカウンターおよびアクセス解析ツールとしてCount Per Dayというプラグインを利用しています。様々なアクセス解析内容がひと目で分かり、アクセスカウンターの表示項目も必要に応じて任意に設定可能でありとても重宝しています。

 

アクセス解析のひとつに、毎日 直近1週間分の同じIPアドレスからの閲覧件数を、まとめて多い順に一覧表示されます。このアクセスログを毎日チェックしています。
IPアドレスをクリックすると、サーバーが設置されている地図(場所)やプロバイダーなども確認できます。

また、無視するBotを予め設定しておけばBotによるアクセスはカウントされませんので、こちらもバッチリ対応し、アクセスカウンターの精度をあげるよう心がけています^^