日別アーカイブ: 2025年2月18日

【2024年度分】 e-Taxにて確定申告書作成および送信しました

毎年のことですが、確定申告の時期がやってきました。

本日(2月18日)、 パソコンで国税局ホームページから、e-Tax(イータックス:国税電子申告・納税システム)にて確定申告を致しました。今年で18回目の利用になります。本人確認はマイナンバーカード(埋め込まれている電子証明書を利用)で行います。

パソコンの e-Tax利用環境は、OSは Windows11、ブラウザは ChromeおよびEdgeとなっています。Mac OSは利用できません。私の主たる収入は公的年金ですが、ほんのささやかな副収入があるため確定申告をしています。

定年後、有限会社設立した際、税務署の説明会をきっかけにe-Taxを利用しています。会社閉鎖後もその利便性からずっと継続しています。マイナンバーカードは交付が始まった2016年1月に取得済です(それまでは住基カードでした)。有効期間10年目が令和7年に当たるので、今年の誕生日までに所轄の区役所にて更新手続きが必要になります。合わせて本人確認のための電子証明書(有効期間5年)も更新します。

e-Taxで確定申告する際、毎回のようにe-Taxシステムやアプリ(マイナポータル)の更新などがありましたが、今年は一切なく、チェック等を含めて約1時間で終了しました。尚、2024年分の確定申告による所得税は、夫婦二人分の定額減税6万円(特別税額控除)が適用されるため、納付する所得税額はゼロでした。不景気のご時世なのでありがたいことです。

電子送信された確定申告書の受付確認は、国税局サイトのメッセージボックスから可能です。私の場合、以下の様に受付完了されたことが確認できました。スマホのマイナポータルにも受付の通知がきました。

私はモニターが大きく見やすいパソコンでe-Taxを利用していますが、パソコン同様 タブレットの場合も、カードリーダーが必要になります。マイナンバーカード読み取り対応のスマホであれば、e-Taxによる電子申告が可能です。カードリーダーは不要になります。確定申告を書面で提出している方はぜひe-Taxをお勧めします。

 e-Taxのメリット 

①税務署への持参が不要。
②印刷・郵送代が不要
③添付書類が不要(一定期間 保管義務はあります)
④確定申告期間中は24時間いつでも出来る
⑤還付金がある場合、早期還付(約3週間)書面提出は1ヵ月~1.5ヵ月かかる。