スポーツ」カテゴリーアーカイブ

同世代のヒーロー「燃える闘魂」アントニオ猪木堕つ

プロレス界のスーパースターアントニオ猪木さんが、10月1日79歳で亡くなりました。強烈なカリスマ性で多くのファンを魅了し、異種格闘技戦やレスラーとの数々の名勝負を残しました。現役ボクサー世界チャンピオン モハメド・アリとの異種格闘技戦では「世紀の凡戦」と揶揄されましたが、この一戦で良くも悪くも彼の名を世界に轟かせました。

現役引退してからは政界進出、湾岸戦争勃発時イラクから人質救出や北朝鮮への訪問など数々の伝説を残しました。晩年は難病「全身性アミロイドーシス」にかかり、ありのままの闘病生活を公開。

病床に伏せった弱い自分をYoutubeにさ公表したときは、絶頂期の強い彼を知っているファンにとっては大変な驚きでした。スーパースターやヒーローは、イメージが壊れるため弱い自分を見せたくないもの。病に向き合って闘っている彼の姿をみて、励まされた人は多くいると思います。隠すことなくありのままの彼の勇気あるカミングアウトに、多くのファンから賛美の声が寄せられました。

年齢は、私の方が数ヵ月お兄さんですが、もっと元気でいてほしかったですね。私は若いころからプロレス大好き人間で、力道山時代からのプロレスファンであります。日テレの金曜日夜8時からのプロレス中継はかかさず見ていました。週刊プロレスや東スポ(東京スポーツ)の読者であることは言うまでもありません。

現役時代、東スポは駅で見出しがよく見えるように売られているので、出張時よく買っていました。スポーツ紙なのにエロい写真もしっかり掲載されているので、電車の中で記事を読むのに苦労しました(笑)

アントニオ猪木とジャイアント馬場は、二人とも力道山にスカウトされ弟子入りしました。力道山も昭和のスーパースターでしたが、彼の亡き後いろいろ経緯はありますが、1972年アントニオ猪木率いる「新日本プロレス」と、同年 ジャイアント馬場率いる「全日本プロレス」が設立され、この二つのプロレス団体がプロレス業界をけん引してきました。試合の放映権は、新日本はテレビ朝日系列がもち、全日本は日本テレビ系列がもっていました。

出典元:「東スポWeb 」アントニオ猪木・倍賞美津子とお祝いに駆けつけたジャイアント馬場(1971年11月結婚披露宴)

プロレスは八百長だという声に憤慨したアントニオ猪木が異種格闘技路線を打ち出し、興行的には大成功を収めました。増田俊也著「木村政彦はなぜ力道山をころさなかったのか」を読むと、力道山時代には台本があり、八百長試合が多くあったようです。時代とともに、さまざまなプロレス団体が乱立し、ショー的要素の強いプロレスと並行して、徐々にガチンコ移行のきっかけとなった「UWF」や「リングス」が生まれ、ガチンコ本命の「K-1」「PRIDE」そして、現在の「RIZIN」がプロデュースされるようになりました。

『この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ、危ぶめば道はなし、踏み出せばその一足が道となる、迷わず行けよ、行けばわかるさ』・・・アントニオ猪木さんが座右の銘として引用している言葉です。

引退ときアントニオ猪木の詩「道」として朗読されたものです。彼の自伝では一休宗純の言葉として紹介されていますが、実は清沢哲夫の「無常断章」という本に収録されている詩だと言われています。出典元はともかく、人それぞれの人生において、決断を迫られたとき、とても勇気づけられる詩だと思います。心よりアントニオ猪木さんの冥福をお祈りします。

2022年9月度ランニングの月間走行距離66.71kmでした

2022年9月度ランニングは、屋内練習11回、屋外練習2回で月間走行距離66.71kmでした。上記9月のワークアウトはガーミンGPSウォッチForeAthlete245のデータによるものですが、9月19日トレッドミルのランニングにおいて、GPSウォッチのスタート釦を押し忘れた為、35分(4.7km)走ったのに1.9km(15分間)しか記録されておらず、欠落した2.8km(20分間)を、自動算出の合計63.91kmに加算しています。

9月度最後の本日、天気もよかったので、屋外コースを走りました。一昨日に続いて、今月2回目の屋外練習になります。午前10時半のスタート時は気温26℃でしたが、ランニングを終えてスポーツクラブに帰るころには気温が30℃近くまで上がっていました。

河川(太田川放水路)の沿道を走るので、風が当たるときは少しひんやりしますが、ランニング方向により、風が止まるときはさすがに暑かったです。週間予報では気圧の関係で、明日からは涼しい日が続くようです。本日のランニング結果は以下の通り。一昨日より1km距離を延ばしました。

走行距離:7.52km タイム:54分52秒 平均ペース:7分18秒/km 平均心拍数:141bpm

本日ランニングを終えてスポーツクラブの風呂入浴前に体重(電子体重計)を計ったら58.4kgでした。昨晩の体重測定(タニタBC-316体組成計)では60kg近くあったので、1日で1.5kgも減少したことになります。フルマラソンでも、体重脂肪分の減少は約500gと言われていますので、今回の体重減少の殆どは水分不足によるものと思われます。

以前は、スポーツクラブでの体重測定は殆どしませんでしたが、前立腺がん放射線治療後、体重56kgから60kgに増えたのを機に自宅では毎日、スポーツクラブでは入浴前に体重チェックをするようになりました。ランニング後、通常は体重が1kg前後減少しますが、水分のためか1日でほぼ元に戻ります。

屋外練習は約1時間走りますが、走行途中の水分補給はしません。ランニング後に給水しています。スポーツ飲料200ml位を一気に飲んだ後に体重を計ったので、失われた水分にびっくりした次第。入浴後に500mlボトルに残った分を飲み干します。

ちなみに、屋内練習時は必要に応じて都度給水しています。屋外練習時 途中給水しないのは、ボトルを腰に携帯していてもスポーツ飲料が揺れて、走りに集中できないので、終了後に水分補給するようになりました。夏日(25℃)でも15kmまであれば水分補給なしで走れます。

今回のように1日で体重1.5kg減少は初めてですが、次の練習まで土日を挟むので同様に体重は元に戻ると思います。体重の割に現在ウエスト93cmもあります(笑)。腹筋運動は3回に分けて毎日150回していますが、ウエストは変わりません。もともと細身だったので、体重60kgはキープしたいところです。

練習コースになっている河川敷 本日は一昨日の曇り空と違い雲ひとつない晴天でした

左側前方から手前に走って来て、約2m下の河川敷(右側)に降りて、一往復(二往復することもあります)して、再び左側の土手に上がり、前方に向かって走ります(冒頭動画を参照)

5ヵ月ぶりに久々のランニング(屋外練習)で6.53kmを走る

屋外のランニング練習は、5月4日の7.42kmを最後に、気温の上がる6月~9月での屋外練習はお休みしていました。その間は、スポーツクラブにてトレッドマシン(ランニングマシン)による屋内練習をしていましたが、昨日 5ヵ月ぶりに屋外を6.53kmを走りました。結果は以下の通り。

距離:6.53km タイム:47分5秒 平均ペース:7分13秒/km 平均心拍数:140bpm)

昨日の天候は、時々晴れ間がでる曇り天気、気温25℃でしたが、思いのほか発汗がありました。屋内練習のときは必要に応じて給水していますが、屋外練習時は、走行中も給水しません。ジムに帰ってから飲みます。

数年前までは、6月~8月も真夏日(気温30℃以上)でないかぎり、走っていました。冬場も気温8℃の中を走った事もあります。しかし、これだけ年甲斐もなくランニング(マラソン練習)に明け暮れていても、年を重ねるごとに確実に体力が落ちてくることを実感します。

今後、ハーフマラソンへのエントリーはきびしいと感じました。無理をするのは本末転倒ですが、もうすぐ80歳になる私には、年齢的にウォーキングがベストと思います。しかし、ウォーキングでは全然物足りず、スピードは抑えてもやはりランニングがよろしいです。

数年前までは、キロ6分(1kmを走るタイム:時速10km相当)でしたが、現在はキロ7分(時速8.6km相当)で走っています。ペースは落ちましたが、それでも同年配と比べればまだまだ元気はある方だと思います。

屋外練習は、景色を見ながら走れるのがいいですね。練習コースを走っていると、道端の草むらの中に彼岸花が咲いていたりすると小さな秋を感じます。彼岸花は「花があるときは葉がなく、葉がある時は花がない 花と葉を同時に見ることが出来ない」不思議な花です。

* 練習コース道端の彼岸花

*太田川放水路(一級河川)沿岸にある河川敷。障害物もなく数往復してランニングコースの一部として利用しています 右後方は広島市街地

*練習コースの帰り道にある彼岸花

2022年8月度ランニングの月間走行距離61.5kmでした

屋外練習ができるようになれば、月間80km~90kmはいけると思いますが、週3回の屋内練習だけでは走行距離はあまり伸びません。毎回約5kmを約30分で走っています。今月は13回の屋内練習で月間走行距離61.53kmでした。

特に、今はコロナ禍によりスポーツクラブ内ではマスク装着が必須なので、ランニング中はマスク内が汗でびしょびしょになり、息継ぎもまともにできません。以前は有酸素運動のみマスクをしなくてもよい時期もありましたが、感染拡大によりマスク装着が必須となりました。

実のところ、トレッドミル(ランニングマシン)の利用では、ウォーキングがほとんどでランニングしている人は殆どいません。時として私ひとりだけが走っているということも少なくありません。室内のエアコンは入っていますが、定期的に換気をするため大きく窓を開けたりするので、気温が上がり、ウェアも汗で肌にぴったりと張り付きます。発汗がすごいです。

9月半ばすぎると涼しくなり、屋外練習が可能となるので、屋内とは違って景色を見ながら7km~8kmは走れると思います。

涼しくなっても、週3回のすべてを屋外練習にするのではなく、筋トレを含む屋内練習も交互にやります。折にふれ何度も言っていますが(笑)、もうすぐ80歳になるので無理はしません。数年前までは月間100km以上を走っていましたが、加齢とともに月間走行距離は徐々に落ちてきました。残り人生を謳歌するためにも健康であることは絶対条件ですから、健康維持のために走っています。タイムや走行距離は二の次です。その上で良い結果がでれば、それに越したことはありません。

最近は走行距離も落ちてきてマラソン練習とは言えず、当ブログ内のマラソン練習日記は終了しましたが、ランニングやジョギングとしての月間走行距離は、今後どれだけ走れることができるのか、備忘録を兼ねて月末に紹介しようと思います。ちなみに冒頭の日々走行距離は、GPSウォッチのデータです。トレッドミルの距離ともほぼ合っています。

トレッドミルで久々に40分間(5.43km)のランニング

本日は、行きつけのスポーツクラブにて、40分間トレッドミル(ランニングマシン)によるランニングをしました。ほかにバランスディスクの体幹トレーニングや筋トレを行います。週3回通っていますがメニューは毎回似たようなものです。以前はマラソン練習日記として、屋外練習の様子を紹介していましたが、最近は走るメンバーもガタ減りで一緒に走る機会もなくなりました。

6月~9月半ばまでは、25℃を越える日が多く、屋外練習は暑くてきついので、この時期のランニングはもっぱらスポーツクラブでの屋内練習です。これから涼しくなる季節になると屋外練習に移行する予定です。屋外練習では走行距離も長くなります。大会参加もないので無理せず7km~8kmにしようかと思っています。

屋内練習時はトレッドミルをメインに利用しています。いつも35分間のランニングなのですが、本日は久々に40分になったというだけのお話です。たかが5分の延長ですが、マスクを装着してのランニングはけっこうきついです。厳密には、最初5分間はウォーミングアップのためウォーキングで、その後 時速8.5km相当で35分間走りました。

これ以外にGPSウォッチをオフにし、仕上げにトレッドミルの傾斜を15%に上げて、山登りのようにゆっくりしたウォークやランを別枠で10分位やっていますので、実際のトレッドミル利用は50分になります。

なお冒頭のランニングデータは、腕につけたガーミン製GPSウォッチForeAthlete245によるものです。屋外練習時のGPSデータを基に、屋内練習の腕振りピッチなどから屋内練習のランニングでも、かなり精度の高いデータを表示してくれます。

走行距離:5.43km タイム:40分10秒 平均ペース:7.24分/km 平均心拍数:133bpm

キロ7分24秒(平均ペース:1kmの走行タイム)は、ウォーキングとランニングを合わせた平均値ですが、ランニングのみだとキロ7分になります。GPSウォッチは、ラン・ウォークを自動的に検出。データでは、ラン:34分41秒、ウォーク:5分10秒と何もしなくてもスピードから該当時間を検出してくれます。休息:19秒は足を止めて給水をしたときです。いつもはウェアが汗でびっしょりになるくらい発汗がありますが、本日は室内エアコンの真下で、背中に冷気がいつも当たっていましたので、発汗が少く快適に走ることできました。

現在のマラソン練習は健康維持が大きな理由ですが、毎年を年齢を重ねるごとに体力は落ちてきますので、スピードは遅くなりますがその分長く走れるよう意識しています。スポーツクラブでは、老若男女問わずウォーキングが圧倒的に多く、ランニングをする人は殆どいません。たまに走っているのを見かけることがありますが、私の年齢で走っている人は皆無です。高齢のわりには意外と頑張っている自分に驚いています。

スポーツジム内もすべてマスク装着なので、有酸素運動のランニングはスムーズな息継ぎが出来ずとても苦しいですが、負荷をかけたトレーニング法になるのでいいのかもしれません。ただ、汗でマスク内がびしょびしょになるので、ティッシュを内側にかましていますが、20分くらい走った後、取り出したティッシュを絞るとポタポタと汗のしずくがしたたり落ちます。

9月後半になると涼しくなるので、マラソンの屋外練習を楽しみにしています。今年の「ひろしま国際平和マラソン」は中止になりました。3年連続の中止はとても残念です。いつまで続けられるか分かりませんが、体力が続く限りマラソン練習(ランニング)は継続してゆくつもりです。

マラソン練習日記 No119 マスク装着の練習はきつい月間走行距離66km【完】

マラソン(ジョギング)練習は、週3回走っています。毎年6月~9月上旬までは、スポーツジムのトレッドミル(ランニングマシン)で走っています。屋外練習は暑くて大変だからです(^^ 10kmコース位では、 水分補給なしで走りますので気温によっては熱中症になりかねません。もちろん練習後にいっきに水分補給はします。

スポーツ飲料500mlを携帯して走ると、ボトル内の飲料が揺れて、意外に走る時の負荷になりますので練習後に飲んでいます。30℃を越える真夏日は脱水症状傾向になることがありますので、そのときは、無理せず回復するまで歩いていました。5、6分もすれば回復します。

しかし、この時期の屋内練習のランニングも大変であります。コロナ禍のため通っているスポーツクラブでは、マスク装着して走らなければならないからです。

コロナ禍は収束に向かっているように見えますが、ウイルスがいなくなった訳ではないので、冬場にかけて第6波が来る可能性も高いと思います。スポーツクラブも入館時のアルコール消毒、体温測定・マスク装着は必須です。ただ、有酸素運動(トレッドミルによるラン・ウォーキング)中のみ、以前はマスク非装着でもよかったのですが、今年に入ってからだったか、有酸素運動もマスク装着となりました。

しかし、マスクをつけて走るのはけっこうきついです。特に夏場に入るこの時期はマスク内が汗びっしょりになり、息継ぎもままなりません。もちろんボディの発汗もありますので、ウェアも張り付きます。窓はコロナ対策のため開いているので、ランニング中はかなり発汗します。エアコンからの冷風を直接当てると発汗は抑えられるので、エアコンの近くのトレッドミルを利用するようにしています。

ウォーキングしている人は、歩行スピードにもよりますが、ランニングほどは汗をかくことはありません。23台ある各トレッドミルの間には遮蔽版で区切られていますし、隣と話をする訳でもないので、以前のようにランニング中のみマスク非装着にしてほしいものです。

同じ時間帯で、若い人を含め、高齢者で走っている人は殆どいません。ウォーキングする人が多いです。なのでユーザーの声が反映しにくいのかなとも思いますが、スタッフには伝えています。責任者を出せというのも可能ですが、キレる高齢者と思われるのもいやだし・・・好感あるシルバーを目指していますので(笑)。

クラブ会員も色々でマナーに無知な高齢者も多いです。私はスポーツクラブ開設以来の会員なので、今年は15年目になります。スタッフとも仲良しだし、仲の良い会員たちもいます。現在のランニング環境は高所トレーニングと思って頑張っている次第です。

70代半までは、真夏日の7月、8月も走っていました。冬場の気温3℃、夏場の気温30℃の中を走ったこともあります。しかし、加齢とともに、体力も落ちてきて踏ん張りもきかなくなりました。それでも、同世代では私は頑張っている方だと思います。

スポーツクラブ開設当初はランクラブもあったのですが、数年後スタッフ確保ができずランクラブがなくなりました。その後、有志だけで週1回5~6人で走っていましたが、各人の諸般事情で現在は、以前のように一緒に走ることが出来なくなりました。

私は健康法としてこれからも可能な限り走る積りですが、加齢とともに走行距離も短くなり、常時10kmを走っていたころとは様相が変わってきました。5km程度を走ってマラソン練習もないので、今回を以って、マラソン練習日記は終了とさせていただきます。今後は単発として高齢者も頑張ればできるのだと体験事例があれば、同世代への励みとして投稿したいと思います。

今月の月間走行距離66kmでした。マラソン練習時装着しているGPSウォッチガーミン製ForeAthlete245のデータでは62kmですが、27日と29日はウォッチのスタート釦の押し忘れがあり、各2km分が、記録されていません。なので+4kmの66kmが実際の月間走行距離であります。数年前は、毎月のように月間100km以上を走っていたことを考えると、加齢には勝てないと実感しています。無理せず体力相応のマラソンを目指したいと思います。

マラソン練習日記 No118 5月度月間走行距離75km、2年前は140km走っていた

本日は、今月最後のラン~トレッドミルで5.43kmを走りました。今月(5月度)の月間走行距離は13回 75.17kmでした。屋外でのマラソン練習は3回(西区ランと表記してある日)しか走れませんでした。残り10回は、トレッドミル(ランニングマシン)による屋内練習でした。

参加していたマラソン大会が、2020年コロナ禍以降中止が続きました。今年になって一部開催された大会もありましたが、エントリーまでしたのに、時期尚早と感じて急遽棄権した大会もありました。大会へのエントリーは記録更新というより、日ごろの練習成果を(マラソン大会を通して)第三者による記録(足跡)として残しておきたいと思っているからです。

マラソンは私にとって健康法として続けています。スポーツジムに行っても、私と同世代の人で走っている人はいません。大抵はゆったりしたウォーキングが多いです。50代、60代と思われる人がたまに走っている人はいます。平日の午前中は、高齢者が多いので、時間帯によってはまた違うかもしれません。

数年前までは、夏は炎天下30℃を越える中、10km以上の走行でも給水なしで走ることもあったり、冬は気温5℃~8℃の中を走ることもありました。ベストな気温は15℃前後です。練習で10km走行は当たり前で、12km~15kmでも問題なく走れていました。しかし、年々、年齢を重ねてくるに従い、少しづつではありますが、無理が効かなくなってきました。

直近の屋外練習では、一人で走ることが多く、毎回7.5kmを走っています。現在はその位で押さえています。屋内練習(トレッドミル)は、5km少々といったところです。一緒に走る仲間がいなくなったのは寂しい限りですが、一人の場合はマイペースで走ることができるのでそれはそれでまったく問題なしです。

昨年(2021年)、一昨年(2020年)、一作昨年(2019年)の同じ5月の月間走行距離はどのくらい走ったのか記録を調べたら以下の通りでした。(昨年5月まではエプソン製GPSウォッチを使っていましたので、冒頭のガーミン製GPSウォッチによる月度のデータ集計フォーマットが違います)

2020年5月は、私が満77歳6ヵ月になる年齢でしたが、月間140kmを走っています。この頃はスポーツジムがコロナ禍で一時閉鎖されていたので、自宅から毎回10km以上を走っていました。

昨年2021年5月の月間走行距離が少ないのは、前立腺がんの放射線治療(2月~3月)のあとで、少しづつ距離を伸ばしてゆこうとしていた時期です。

どれだけ続けられるか分かりませんが、これからも健康維持のため、週3回は走ろうと思っています。昨年健康寿命79歳をクリア~今年80歳を迎え至って元気いっぱいであります。晩酌も毎日続けており、健康の有難さを享受しています。マラソン大会エントリーは10kmコースはまだいけると思います。しかし、ハーフ(21km)はきびしいかなと思っています。

 

【広島市】高齢者いきいき活動ポイントで1万円ゲット(2回目)

広島市の「高齢者いきいきポイント」で1万円をゲットしました。まだ4月28日に申請(郵送)したばかりですが、昨年の事例から、口座への入金は2ヵ月半後(7月半ば)になると思います。

高齢者いきいきポイント事業」とは、広島市独自が行っているポイント事業です。広島市内在住の65歳以上の高齢者に対して、自らの健康づくりや地域支援のために行う活動(いきいき活動)を奨励する為のもので、活動実績に基づき付与されるポイント数に応じて、奨励金を支給する事業です。ポイント付与期間は、毎年9月1日から翌年8月31日まで。

広島市から送られるポイント手帳に、市の登録団体の活動に参加して、1日1回スタンプを貰い、ポイント数に応じた奨励金がもらえるということであります。獲得ポイントは活動内容により、1ポイント、2ポイント、4ポイント別に登録団体が決まっています。

奨励金(獲得ポイント数)の上限は1万円(1ポイント=100円)です。要支援・要介護高齢者や障害者は、外出支援の「交通費助成金」と「奨励金(獲得ポイント数)」の併用が可能となっています。こちらも、併用の合計が上限1万円となっています。

私の通っているスポーツクラブが、市の登録団体になっているのでスタンプが貰えます。1日1回(1ポイント)なので、100ポイントを獲得するには延べ100日必要です。週3回行っていますので、昨年9月1日から今年4月27日まで8カ月かかりました。

ポイント手帳には、スタンプ押印と日付記入が必要で、日付が記入されていなかったり、スタンプ番号が読み取れなかった場合は無効になるそうで、1ポイントとしてカウントして貰えません。昨年はきっかり100ポイント分のスンタンプ押印したものを送りましたが、中にはスタンプが無効になった人もいたみたいです。

なので、100ポイント+数個余分にスタンプ押印した方がよいと聞きましたので、チェックした限り不具合なスタンプはなかったものの、今年は余分に2つのスタンプ追加(102ポイント)したものを送りました。

オーテク「ATH-SPORT5TW」頻繁に「Google Assistant is not connected」とアナウンスが流れる

オーディオテクニカの完全ワイヤレスイヤホンATH-SPORT5TWを購入して11ヵ月経過しました。常に、音楽を聴きながら走っていますので、マラソン練習時には必須ツールになっています。性能・機能や使用感などとても満足しています。タイトルにあるような現象があったのですが、あとで述べている通り、アシスタント機能の「オフ」設定で現在のところ問題なく動作しています。

フルマラソンでも使えることを前提に(私の実力はハーフマラソンまでです^^;)検討して購入したワイヤレスイヤホンです。なので 条件としては、はげしい動きをしても外れにくいこと、防塵防水であること、再生時間が長いこと、イヤホン側だけで音量調整・選曲・再生操作ができること、音質もそこそこ良いこと、イヤホン本体が外見上大きくないこと等々でしたが、これらの条件をクリアして選んだのが本製品でした。

本製品は、耳へのフィット感がよく見た目も小さくすっきり~外部音がほぼシャットアウトされるので、ノイズキャンセラー機能がなくても静かな中で聴けます。外部の音が殆ど聞こえないので、ヒアスルー機能(外部音取り込み)があって逆に安堵しています。再生時間もイヤホン本体のみで12時間、ケース併用で36時間もこちらも申し分ありません。操作は物理的ボタンとタッチセンサーで使い分け。コーディックはSBC・AACですが、イコライザも3種類の設定可能であり、音の広がりやダンピングの効いた音質に満足しています。

 

それほど気に入っている完全ワイヤレスイヤホンATH-SPORT5TWですが、購入半年後くらいから、音楽を聴いているとき、「Google Assistant is not connected」(グーグルアシスタントが接続されていません) という英語のアナウンスが、頻繁に流れるようになりました。1時間の音楽再生時に5~6回は流れますが、多い時は10回位流れます。イヤホン本体のリセットをかけましたがやはり流れます。

取扱説明書にある音声ガイダンス一覧には、該当するメッセージはありませんでした。ネットで調べたところ、Google Assistantアプリをインストールしているスマホ(iPhone/Android)とワイヤレスイヤホン間で、正常に動作しなかったときに流れるアナウンスのようです。アプリ内のデバイス登録の削除および再度のBTペアリングの上、アプリの初期設定で改善するみたいです。

私のスマホ(iPhone12mini)には、Google Assistantアプリをインストールしていないので、上記の改善処置は該当しません。

ATH-SPORT5TWは、グーグルアシスタント機能のオン/オフ設定が可能です。「オン」にすると、イヤホン内臓マイクへの音声で、スマホを取り出すことなく「Siri(シリ)」が起動します。Google Assistantアプリをインストールすれば、グーグルアシスタント機能が優先されます。

私の場合、アプリをインストールしていないのに、頻繁に「Google Assistant is not connected」音声メッセージが流れるのは、イヤホン側のグーグルアシスタント機能が「オン」になっているため、タッチセンサーの誤動作で流れるアナウンスではないかと考えました。

購入時、グーグルアシスタント機能の設定確認はしておりませんが、オン・オフの切り替えが正常にできることを確認した上で「オフ」に再設定。Google Assistant機能のオン・オフの切り替えは、右イヤホンのマルチファンクションボタン(物理的ボタン)の長押し(6秒)で行います。

グーグルアシスタント機能の「オフ」設定から1週間以上経ちますが、音楽を再生する度に頻繁に流れていた「Google Assistant is not connected」のアナウンスは一切流れなくなりました。Siri(又はグーグルアシスタント)の音声入力は、タッチセンサーの長押しと同時い行いますが、アシスタント機能を「オフ」にしたことで、アナウンスが流れる誤動作はなくなりました。断定はできませんがうまくいったように思います。

タッチセンサーは物理的ボタンと違って、静電容量式で行われれるものが多く、乾燥した空気、湿っぽい空気などで感度も変わる可能性もあり、誤動作もあるかもしれません。イコライザやヒアスルー(外部音取り込み)の切り替えは、タッチセンサーで行いますが、発生頻度は少ないものの、触らないのに勝手に切りかわることがありました。

アマゾンでATH-SPORT5TWを購入したユーザーのレビューに同じ事例がありました。その方はメーカーに依頼したようですが、タッチセンサーに絡む故障の可能性もあります。


出典:「 Amazon」ATH-SPORT5TWを購入したRainy Edgewoodさんのレビュー

運動中にイヤホン内臓マイクを使って「Siri」や「Google Assistant」を起動することはなく、iPhone本体で使えますので、アシスタン機能をオフにしても問題ありません^^

マラソン練習日記 No117 屋外を走るには良い季節に 本日7.5km

本日の天候は、晴れ 気温20℃(車外温度計:スポーツクラブ駐車場)でした。黄砂のせいかモヤがかかったような薄黄色っぽい空でした。今月に入って3回目のマラソン屋外練習であります。屋内練習と併せて週3回のペースで走っています。やはり屋外を走るのは気持ちがいいですね。本日の記録は、

距離:7.5km タイム:51分47秒 平均ペース:6分54秒/km 最大心拍数:146bpm

10年位前にスポーツクラブにてランニングクラブが発足~平日午前中ということもあり、スタッフ伴走で当初10人位のメンバーでスタート。日曜日に変更したら20人位集まったこともありましたが、伴走するスタッフ確保の問題でランニングクラブは発足後3年で廃止。以降は有志だけで毎週火曜日午前中に走っていました。

最終的には5人~6人の仲間たちで数年間続きました。仲間には颯爽と走るマドンナもいたので、私を含むジジイたちは元気いっぱいでした(笑) その後、コロナ禍によるマラソン大会中止でモチベーションが下がったり、メンバーのスポーツクラブ退会などで、現在ラン友と走る機会が殆どなくなりました。

なので、最近はひとりマラソンを続けています。私の場合、あくまで健康維持のため走っていますので、ひとりで走る事は全然苦にはなりません。いつも音楽を聴きながらマイペースで走っていますので、練習時間も楽しい空間になっています。年々、走行ペースは落ちてきますが、今のところ楽しく走っています。

写真右後方は日本三景のひとつ「安芸の宮島」、左後方の通行止めになっている河川沿岸道路の護岸工事(太田川放水路)が、令和4年3月31日完了予定だったのに、さらに1年延期されることが判明。またも、片道1.5kmの沿岸コースを走るのは来年3月末までお預けになりました。しかし、二度も延期(延べ2年)され、毎年 完了予定日の翌日以降に案内するなんて。お役所仕事はいいかげんな工程管理ですね。来年完了予定も当てにならないかもしれません。

練習コースの沿道にあるサツキが満開になりました。

練習コースにある桜も、4月1日は満開でしたが、20日後の現在は葉桜になりました。

屋外練習をしたときは、帰りにモスバーガー店に寄って、定番のモス野菜バーガーのオニポテセットで昼食。アイスコーヒーのうまいこと! (^^)/