日別アーカイブ: 2025年5月16日

【iPhone12mini 】2回目ガラスフィルムを交換してみました

めずらしくもありませんが、2回目のiPhone12miniガラスフィルム(保護フィルム)を交換してみました。購入時の最初の保護フィルム交換も自分でやりました。スマホのガラスフィルムはたくさんの商品があり、迷うところですが一応レビューを確認しながら、購入したのが、商標(ブランド名)は「ガラスザムライ」の商品。アマゾンでは人気商品のようです。メーカーはOVER’s(オーバーズ)です。ブール―カット仕様で1,280円でした。本品を購入したのは昨年11月3日で、あとに述べる理由からしばらく放置していました。

国産AGC素材を使用、高度10Hの強化ガラスフィルムでカッターでも傷つかないとありました。耐衝撃は米軍MIL規格準拠で180cmから落下させても割れないという。パッケージもしっかりしています。365日保証です。貼り付けた後のフィルムの表面がツルツルで、指のすべりがハンパなく、スワイプ・ドラッグ・ピンチ操作がとてもやりやすいです。

同梱の「らくらくクリップ」を利用しワンタッチでガラスフィルムを取付できる方法を、QRコードからYouTube動画を案内し、初心者に分かり易く説明しています。

現在所有のiPhone12miniは、購入後3年9カ月経った昨年12月末に、アップル代理店(クイックガレージ)にて純正バッテリー交換しました。以前、作業時に保護フィルムは取り外されると聞いたことがあり、貼り替え用として事前に昨年11月初めに購入していたものです。最終的に保護フィルムは剥がすことなくバッテリー交換作業は終了したので貼り替えの必要はなくなりました。

で、そのままスマホを継続して使用していましたが、購入時に貼った保護フィルムも若干の傷があり、せっかく購入していた新しい保護フィルムを今回 交換することにした次第です。

写真上:「ガラスザムライ」(マイクロファイバークロス、アルコールパッド、ホコリ除去シール、ガラスフィルム)写真下:IPhone12mini本体と剥がした前の枠付きガラスフィルム
※ 「らくらくクリップ」にセッティングした保護フィルムとiPhone12mini
クリップを使った取付方法を再現のため、保護フィルムは取外した前のもの、スマホ本体は新しいガラスフィルム交換済のものです。

結論から言うと、スマホの保護フィルムの交換は何度か経験があるので、高齢者でも出来ることを知って貰うためブログネタとして記事に取り上げました。本商品は同梱されている「らくらくクリップ」を利用すれば初心者でもうまくゆきます。ガラスフィルムの位置決めと取付が簡単にできる道具です。

私も使ってみましたが、位置決め・取付もうまくいったのですが、気泡が入りどうしても除去できず、「らくらくクリップ」を使わずに、フィルムの貼り直しをしました。真上からマイク位置や左右・上下の位置合わせをしながら慎重に貼り付けをしました。万一気泡が入った場合、慣れが必要ですが、手作業の方がやり直しが簡単にできるので、私はクリップを使わないほうやりやいです。気泡の原因は、肉眼で見えないホコリやゴミです。わずかなホコリでもそこを中心に気泡が発生します。

まず、スマホ画面をアルコールでしっかり清掃、クロスできれいに拭き取った後、ホコリが確認できなくても、スマホ画面全体をまんべんなく、粘着テープでペタペタとホコリを除去します。このゴミ(ホコリ)取り工程がうまくいっていないと必ず気泡が発生します。今回は、付属のホコリ除去シール(粘着シール)使えなくなったので、粘着が弱い養生用テープを代用してホコリとりをしました。

※ ホコリ除去シールの代りに、養生テープでも可能です

らくらくクリップを使ったガラスフィルムの貼り方