iPhone6を使いはじめて10日経ちました。
毎日充電するのが常である若い人と違って、私の場合 通常使用で30%前後残して2日は持ちます^^
時には3日持つことも~
自宅では複数のパソコンに毎日数時間は接しますし、iPadも併用していますので、iPhoneを使う頻度が少ないのも理由のひとつかもしれません。 若い人はPC代わりにも使う訳ですが、私は移動中や外出先でチャットやゲームをしたり、動画は見ないのでそんなところだと思います。 また自宅ではWiFiを利用するのでLTEよりバッテリ消費は少なくなります。
待ち受け画面(スリープ)状態では、WiFiとBluetoothは常時オン、バックグランドで動いている複数のアプリもそのままにしているのに、100%の満充電状態で12時間経っても変化がありません。 さらに1時間以上経ってやっと99%になりました。
iPhone6の待ち受け225時間なのでうなずけますが・・・ 他のスマホと比較してもバッテリ容量による差はあるので、効率がいいのかどうかは同じ土俵にしないと分かりませんが、待機消費電力はかなり低いようです。 ちなみに、同じ条件(12時間後)でiPad3だと2%くらい減りますし、モバイルパソコンで4~5%は減ります。