以前から、対向車の異様に明るいヘッドライトの指摘はありましたが、最近は格安なHID(ディスチャージヘッドランプ)やLEDが入手できるようになり、拍車がかかったように思います。
特に、軽自動車がやたら多くなったように感じます。
ドレスアップした積もりなのでしょうが、配光や光軸調整もせず、ただバルブを変えただけで、対向車のことを配慮していない無知なドライバーには困ったものです。明るい上に、光軸のずれている対向車とすれちがおうものなら、まさに目くらましをくらったようなもの。ウィンカーも見えない異常な明るさには常識を疑ってしまう。
ライトの眩しさは、年齢によるものとか、目の病気の起因を指摘する人もいますが、後付のHIDと純正HIDやLEDのヘッドライトは明らかに違います。
当然ながら、車両には車高のあるRV車もあり、HIDは非常に明るく配光はワイドで拡散傾向にあるので、普通に眩しいのには違いありませんが、配光のミスマッチや光軸ずれのものと比べた場合、明らかに違うのは、純正HIDの対向車は全く眩しくはないので一目瞭然です。
また後部に荷物を積載したり人が乗ると、後ろが沈み正規の光軸でも上向きになり眩しくなり、さまざまなケースがあります。要するに、正常な眩しさと光軸ずれや配光ミスマッチによる眩しさは別物なのです。
タイプとして多いハロゲンランプ用のリフレクターにHIDを装着すると最悪です。
もともとハロゲンランプ用にレンズカットしているのに、別物のHIDをつけると光源の位置や照射角が変わるので、当然配光も光軸もずれてしまい、冒頭に記しているように対向車に迷惑をかけるようなことになるのです。純正品は、光源に基づいてリフレクターやレンズカットを設計し、ユニット化しているのでそういうことは一切ありません。
心得のあるオーナー(ドライバー)であれば、ハイカットするように遮蔽板を入れたり、光軸の再調整など試みるはずです。クリアできなければ車検は通りません。こわいのは車検時に元のランプに戻し、パスしたら後付のHIDに切り替える場合です。そういうオーナーも少なくないと思います。
2015年9月1日より、車検による光軸チェックはハイビームからロービーム基準に変更されました。
今まではハイビームで光軸チェックしOKであれば、ロービームがずれていても検査もなくOKでした。これからは、ロービームでの光軸チェックや光量チェックが基準となります。
光軸ずれ車両にまぎれ、ハイビームのまま走行する対向車も散見されます。
大抵はご婦人でバッシングによる警告してもなんのその~意味をも理解していないご様子。
市街地では前走車をあおっていると誤解されかねないのであまり使えないし~昨今ルール・マナーの知らないドライバーの多さに危機感を覚えます。