年別アーカイブ: 2021年

前立腺がん治療日記12 放射線治療後 5ヵ月経過 PSA値0.092まで下がる

先日、治療後 2回目の経過観察のため、9/10 広島大学泌尿器科、9/13 広島大学病院放射線科(HIPRAC外来)に行ってきました。広島がん高精度放射線治療センター(通称HIPRAC:ハイプラック)にて、今年2月1日から3月29日まで、IMRT(強度変調放射線治療)による前立腺がんの放射線治療を受けました。治療後の経過観察は、泌尿器科と放射線科の担当医が連携をとっています。

放射線治療終了後から約5ヵ月経過~今回の経過観察では、PSA値0.092でした。1回目の経過観察時は、PSA値0.147でしたので、さらに下がりました。昨年7月前立腺がん発覚時のPSA値13.0を考えると劇的に下がりました。

がん発覚してからホルモン治療の実施(2020年8月27~2021年3月31日まで延べ7カ月間)。放射線治療 は、2021年2月~2021年3月29日(週5回、延べ39回)、最後のホルモン治療のゾラテックス皮下注射(12~13週間持続型製剤)は、昨年12月18日だったので、放射線治療が終了する3月末をもって、ホルモン治療も終了となりました。

 

ホルモン療法は、男性ホルモン分泌を100%カットし、前立腺がん細胞の増殖を抑制するため、劇的にPSA値が下がりますが、この治療だけで完治することはありません。数年使い続けると効かなくなる特徴があります。私のような中リスクの前立腺がんの放射線治療は、ホルモン療法で病変部を縮小させて、放射線でがん細胞を叩くという形がとられます。

放射線治療終了しても、ホルモン治療を継続している場合は、男性ホルモン抑制によりPSA値が下がっているので、放射線治療による効果は、ホルモン治療中止または終了後のPSA値に反映します。つまりホルモン治療中のPSA値では、暫定的に抑えられているので、再発や完治の判断はできません。

私の場合、放射線治療終了後、ホルモン治療はしていませんので、PSA値推移曲線が下降していることは、放射線治療効果が顕著に現れているとの放射線科D先生のお話でした。放射線治療終了直後は、X線によって前立腺がん細胞は傷ついているもののまだ消滅しておらず、半年くらいかけて徐々にDNAが壊れて消滅してゆくのだそうです。また、泌尿器科F先生のお話では、今後 下げ止まりはあるが、もっとPSA値は下がるだろうと言っておられました。次回のPSA検査は12月10日になりました。

 

治療中も晩酌とマラソン練習は続けていましたが、ホルモン治療中の体重変化は全くなかったのに、今年3月ホルモン治療終了から3ヵ月後の6月ごろから、細身だった私の体重が、4kgも増加し60kgになりました。腰回りに脂肪がついたせいか、ウエスト84cmから93cmになりました(笑)

以降、1日150回の腹筋運動もやっていますが、現在 ウエストも変わらず、体重は60kgをキープしています。ただ、走るのが少々きつくなりましたが、今までが細かったので、適正な体重とも言えます。昔から胃下垂傾向にあり、肥えることには縁がなかったので本当にびっくりです。

 

 PSA値推移&治療経過(広島大学病院) 

*2018/01/10 PSA値 8.1 MRI画像所見「前立腺がんの疑い有」針生検実施 前立腺がん見つからず
*2020/07/17 PSA値13.0 針生検実施 10カ所の組織片採取で病変部1カ所から前立腺がん見つかる
*2020/08/27 男性ホルモンを抑制するゾラテックス3.6mg (4週間持続型製剤) 腹部皮下注射>
*2020/09/28 PSA値 9.05<ゾラテックスLA10.8mg(12~13週間持続型製剤)腹部皮下注射>
*2020/12/18 PSA値 2.36<ゾラテックスLA10.8mg(12~13週間持続型製剤)腹部皮下注射>
*2021/02/01 放射線治療開始
*2020/03/12 PSA値 0.566
*2021/03/29 放射線治療&ホルモン治療終了
*2021/06/11 PSA値 0.147
*2021/09/10 
PSA値 0.092

ディーガの無線LAN化が壊れて、DLNA機能が堪能できなくなった

地上デジタル放送が始まった10年前(2011年)、パナソニックのディーガ ブルーレイレコーダーを購入しましたが、以来故障もなく今も現役で使っています。地デジ番組など内臓HDDに保存、HDD(ハードディスク)には容量に限界があるので、必要なものはBDに焼いて別途保存、HDDの録画映像は定期的に消去するという使い方をしています。

しかし、一番のメリットはなんと言ってもディーガのDLNA機能を重宝しています。DLNA(Digital Living Network Alliance)とはネットワークに繋がれたテレビやHDDブルーレイレコーダーといったAV家電をはじめ、パソコンおよびスマホ・タブレットなど、機器やメーカーを問わず、LANを通じて、映像・音楽・写真を、相互にやりとりできるようにするためのガイドラインです。

ソニーは「ルームリンク」、パナソニックは「お部屋ジャンプリンク」と呼ばれているものです。

DLNA機能があると、リビングにあるディーガで録画された放送番組の映像は、離れた私の部屋のブラビア(ソニー)で観ることができます。但し、相互機器がDLNA対応であることが条件になります。パソコンで同じ録画番組を見る場合は、DLNAソフトのインストールで可能になります。

リビングではカミさんがTV番組を見ていても、帰省した息子夫婦や孫がリビングを占領することがあっても、録画された映像は離れた自分の部屋で鑑賞できます。仮にリビングでレンタルビデオを再生していたり、レコーダーの同じ録画番組を見ていても、離れた部屋で関係なく好きな録画映像を鑑賞することができます。

 

DLNA機能について、概要は理解して頂けたと思いますが、10年前に購入したディーガは、無線LANが内臓されておらず、有線LANでしかDLNA機能を活かせません。LANケーブルで無線ルーターとディーガの相互のLAN端子に接続すればOKなので、有線でも機能的には何ら問題もないのですが、フローリングの床面や壁伝いに這わしたLANケーブルが、目に入り物理的にとても目障りなのです。ディーガを無線LAN化すれば、無線ルーターへのケーブルが不要になります。

そこで、バッファロー製WLAE-AG300H WiFiアダプター(ワイヤレスユニットスターター)を購入ました。無線LAN非搭載のAV機器・パソコンのLAN端子に本品を接続するだけで無線LAN化する優れものです。しかも子機(クライアント)・親機(サーバ)どちらにも対応、2台の機器まで無線化が可能になります。無線LAN非搭載のディーガーと40インチブラビア各々を無線LAN化しました(2年前にこのブラビアが故障し、現在は無線LAN内臓の4Kブラビアに買い替えましたので、ディーガのみ接続された状態でした)

ところが、先日 WLAE-AG300Hが9年目にして故障!! 購入後3年目にも一度故障しましたが、その時は、5年間長期保証で新品交換して貰いました。本品はすでに生産完了で同じ商品の入手は難しい筈ですが、ネット上で同じ商品が21,000円で売っていることにびっくりです。私は7,000円で購入しましたので3倍の価格です。製造されてから年数も経っており、商品の信頼性はきびしく買う人はいないと思います。新しい後継商品の方がお得ですが、6000円位でLAN端子ひとつだけの商品がありました。

ディーガも購入してから10年になりますので、いつ故障するかもしれず、WiFiアダプターの購入はしばらくはがまんしようと思います。最近の商品は無線LAN内臓は当たり前~4Kチューナー内蔵でDLNA機能のあるディーガにしようと思っています(OBとしてはソニー製品にしたいのですが、私が調べた限り、レコーダー全製品が何故かDLNA機能がありません)。家庭内LANを構築している人は、DLNAの利便性は理解されていると思いますが、1台のHDDブルーレイレコーダーのDLNA機能をうまく利用すれば、複数のレコーダーを買ったのと同等価値があります。購入の際は、DLNA機能つきブルーレイレコーダーがお勧めです。

デジタル遺品 スマホのパスワード解除で30万円?

 

近年、パソコンやスマートフォンのデジタル機器が急速に増えたことに伴い、デジタル遺品のトラブルが急速に増えているそうです。特に、最近のデジタル機器はセキュリティを強化しているため、所有者本人が機器にロックをかけたまま亡くなったりすると、遺族はパスワードを解除することができず、データを開くことができません。故人の債務整理や遺産相続手続きにも支障をきたすケースもあり、場合によっては金銭トラブルにも発展しかねません。

ちなみに、「デジタル遺品」とは、故人が生前に利用していたパソコンやスマホなど、デジタル機器の中に残したデータ全般のことです。スマホも64GB~128GBを利用する人が多くなり、個人情報含むデータが膨大に詰まっています。

デジタルデバイド(情報格差)の観点から、スマホやパソコンを使いこなす高齢者は少なく、デジタル遺品トラブルは、現在はそれほど多くないかもしれませんが、第一次ベビーブームの団塊世代(1947年~1949年生まれ)が、今年72歳から75歳を迎え、前期高齢者の領域に突入しています。

この世代は企業のIT導入等で、現役時代は会社内においてパソコンに接する機会が多かった人たちなので、今後 デジタル遺品を残す可能性が大であります。もちろん、高齢者のみならず、自死や事故死、突然死などで若年層にとってもおよぶ問題でもあります。

 

先日、なにげに朝のテレビ番組を見ていると、デジタル遺品のことを取り上げ、スマホのパスワード解除に30万円かかるという話が紹介されていました。本当にそのくらいかかってしまうのかと疑問に感じましたが、パスワード解除料金について、ネット上で調べたら2万円以上とか5万以上と紹介しているだけです。こういう表記は、最低料金がそうであって、強固なセキュリティ解除であれば、上限は30万円かかることもあながち否定できません。

私はパソコン(スマホ)で利用しているアカウント情報(ID&パスワード)は200近くあります。これだけの数になると覚えきれません。アプリで管理することもできますが、パスワード一覧をエクセルで作成し、オフラインの外部ストレージに保管、および プリントアウトして紙でも保管しています。紙のパスワード一覧はエンディングノート(まだ殆ど書いていません^^; )と一緒に保管しています。

稼働しているデスクトップPC3台は、各PCにすべて内臓ディスクを増設していますので、各々4TB相当の複数HDDを内蔵しています。合わせると12TBのHDDとなります。デジタル遺品で残った場合、パスワードがないとPCを開くことができません。遺族にPCに詳しい人がおれば、スマホと違いHDD(ハードディスク)をPCから取り出し、他のPCを使って外付HDDとして読みだすことは可能です。

スマホのパスワードが分からない場合も、ある条件下ではスマホの初期化(工場出荷の状態)で、データの復元が出来ます。つまり、故人がいつも使っていたパソコンに、バックアップデータがあれば、復元可能になります。IPhoneであれば、ITunesを通してクラウドから必要なデータを復元できますし、PCにフルバックアップの場合、パスワード(通常は自動ログイン)が必要ですが同じく元の状態に戻せます。

 

デジタル遺品の中には、サブスクの動画配信・音楽配信や、金融取引(株・FX)有料オンラインストレージやクレジットカード契約もあります。これらは契約者の死亡により、銀行口座凍結等で必然的に契約中止になるかもしれませんが、凍結までは自動引き落としになります。

終活されていると思われる70歳以上の方は、スマホ・パソコンのアカウント情報やサブスク情報など、いざというときは配偶者には分かるようにしておくとか、エンディングノートに記録を同梱しておくとか、デジタル遺品への対処を念頭においておく必要があります。ひと昔前にはこんなことは想像もしませんでした。

利用した方がお得!2回目の「高齢者いきいき活動ポイント」(広島市)

 

昨年に続き、今年も「高齢者いきいき活動ポイント事業」が、9月よりスタートしました。広島市内在住の65歳以上の高齢者が、自ら健康づくりや地域支援のために行う活動(いきいき活動)を奨励するためのもので、活動実績に基づき付与されるポイント数に応じて、奨励金を支給する広島市独自の高齢者福祉事業であります。

ポイント数に応じて、最高1万円が貰えます。当ブログでも紹介させて頂きましたが、私めも一万円をゲットしました(^^♪ 昨年9月より、8カ月かけて100ポイントを獲得。今年5月14日 広島市にポイント手帳を送付、6月25日 以下の通りポイント確認の連絡があり、7月には一万円振り込まれました。

 

 

今年の「高齢者いきいき活動ポイント手帳」の表紙は紫色(昨年は黄色)です。ランニング・マラソン練習のため、通っているゆきつけのスポーツジムが、ポイント事業登録の活動団体になっていますので、手帳を提示するだけで、ポイントがたまってゆきます。週3回のペースですが、1日1回1ポイントなので、100ポイント獲得するためには8カ月かかってしまう訳です。

1ポイントのほかに2ポイント、4ポイントのポイント活動事業もあります。ポイント付与期間は2021年9月1日~2022年8月31日。

自らの健康づくり・介護予防に取り組む活動(1ポイント/日)
 グランドゴルフ等のスポーツ活動、囲碁・将棋等の文化活動、グループ活動によるウォーキング
地域の支え手となる活動(ボランティア活動)・特定健康診査等の受診(2ポイント/回)
 特定健康診査、がん検診、後期高齢者医療制度の健康診査、児童の登下校見守り、町内清掃活動
ボランティア活動のうち広島市が指定するもの(4ポイント/日)
 オープンスペースでの子育支援の活動、介護施設・保育園・障害者支援施設・児童福祉施設・医療機関での清掃、配膳、洗濯、駐車場の誘導など

 

以前、65歳以上の高齢者に対して、交通費助成費(上限6000円)がありましたが、障害者の方への対処が手薄だったため廃止され、要介護者・要支援者・障害者の方にも手厚くなった「高齢者いきいき活動事業」が新たにスタートした訳であります。

健常者への交通費助成費は廃止され、「ポイント付与による奨励金」のみ(上限1万円)となりました。要支援者・要介護者・障害者の方は、「ポイント付与による奨励金+交通助成費」と併用が可能(上限1万円)になりました。

ポイント事業の活動団体は広島市公式ホームページに紹介されています。当ブログ記事冒頭の「高齢者いきいき活動ポイント事業」(リンク)より、参照してください。自宅近所に活動団体があれば、広島在住65歳以上の高齢者の方は、ぜひ参加してポイントを獲得してください。

 

ヨドバシカメラを騙る詐欺メールがきた!件名:「お客様情報」変更依頼受付のご連絡

 

次から次へと詐欺メール(フィッシングメール)が来ますが、ヨドバシ・ドット・コム(ヨドバシカメラ)を騙るメールの受信は初めてです。私、ヨドバシカメラから購入したことないし・・・ 取引はないので、明らかにフィッシングメールと分ってしまいます。以前は三菱東京UFJを始めとする銀行関連、佐川急便など運送関連、Appleを騙るものも多くありました。最近ではアマゾンの詐欺メールが増えてきましたが、まさかヨドバシカメラを騙るフィッシングメールは、初めての受信であります。

これだけ、スパムや詐欺メールが氾濫していると、ひっかかる人は少ないと思いますが、数は少なくとも被害に遭う人の存在がある以上、、犯罪集団はそのうま味から手を緩めることはないのでしょうね。ささやかではありますが、都度 事例をブログで発信することにより、防止の一助になればと紹介している次第です。今回の受信メールは以下の通り(冒頭画像)

********************

差出人:ヨドバシ.ドット.コム <epq@yodobashi.com>
件名:ヨドバシ?ドット?コム「お客?様情報」変更依頼受付のご連絡
宛先:(自分)myメールアドレス

■■「お客様情報」変更依頼受付のご連絡 ■■
(このメールは、配信専用のアドレスで配信されています)

ヨドバシ・ドット・コムをご利用していただき、ありがとうございます。
お客様のお客様情報変更手続きをおこないました。
内容のご確認をお願いいたします。
(パスワードは表示しておりません)

【変更対象の会員ID】
—————————————————————-
・会員ID:myメールアドレス
—————————————————————-
● 変更されたお客様情報
—————————————————————–
・電話番号
・日中のご連絡先電話番号

ご登録情報は、下記「お客様専用ページ」からご確認ください。

▼お客様専用ページ
https://order.yodobashi,com/yc/login/index・・・・・・・

このメール内容に心あたりのない場合は、お手数ですが、ヨドバシ・ドット・コムお問い合わせ窓口へ支給ご連絡をお願いいたします。

******************
※メール内の「?」は文字化けか?

 

いつものことながら、メール内リンクから本物そっくりの偽ログイン画面に誘導し、アカウント情報を入力させて、住所・氏名・電話番号をはじめとする個人情報や、クレジットカード情報を盗み出すのが最終目的です。なので、リンクをクリックして、偽ログイン画面が表示されても、入力しなければ大丈夫です。

ヨドバシカメラ」では、これらフィッシングメールに関して、以下のように注意喚起しています。

********
■正しいURLであるかの確認
当社Webサイトや当社からお送りする電子メールに記載されたリンクの正しいURLは「https://xxx.yodobashi.com」などで始まります。ご利用されるWebサイトやメールのリンク先がこのURL(xxxは任意の英字でorderやlimited、secureなど)になっていることをご確認ください
********

 

しかし、今回の詐欺メールのリンクは、ヨドバシカメラの注意喚起に則って装っているのでタチが悪いです。「https://order.yodobashi.com・・・」と正しく表記されたリンクURLになっています。本物らしく装っていますが、その文字列からさらにリンクが貼られ、実際には「https://www_order_youdubeshi_com.25b7b9x.cn/?p・・・」に飛ばされます。その中には当初あったyodobashiの文字列はなく、youdubeshiでごまかしています。敵もさるもの、ヨドバシカメラの注意喚起を逆手にとっている訳ですので、みなさん くれぐれも注意をしてください。

【広島】新型コロナ急増中、歯科治療に行ってきました 歯科医院のコロナ対策?

私の入歯(上奥歯1本)は、隣の歯へのブリッジ(金具部分)で支えられていますが、支えている歯の歯茎が痛くなり、一ヵ月前から入歯なしにしています。それからずっと、多少の痛みはあったのですが、新型コロナ禍の真っ只中なので、口をあけて治療をする歯科医院には、感染リスクが高くゆく気にはなりませんでした。目下 広島市の新型コロナ感染者数も急上昇中で、先日広島県は、緊急事態宣言の対象になったばかり。

ところが、最近は ブリッジ部分の歯茎がずきずきと痛むことがちょくちょく発生。入歯を支える歯の隙間からばい菌が入ったのか、歯茎上部が膨らんでおり、膿が溜まっているのか押さえるとぶよぶよしており、痛みが発生します。

痛みがあると、食事も満足に食べられないので、かかりつけの歯科医院に行くことを決意。
一応、インターネット上で、コロナ禍における歯科治療の感染リスクについて調べてみたところ、歯科治療中の感染者は一人もいないと日本歯科医師会の談話もあり。逆にコロナ禍だからこそ、何でも食べられるよう、体力をつける歯の治療は必要であるともPRしているくらいなのであります。確かに新聞記事などで歯科医院からクラスターが発生したという話は聞かない。

 

電話で予約をとる時、口をあけて治療するので、コロナ感染が気になることを伝えたところ、コロナ感染対策はバッチリやっていますとのこと。もっとも、そう聞けばやっていませんとは言えないがw

先生の診断は、患部のX線画像から、歯周炎(歯槽膿漏)で、歯の根元に膿が溜まって歯が溶けているとのこと~一応、患部に麻酔をかけ患部を切開して膿を出してもらった。痛み止めと炎症を取り除く薬を処方される。腫れと痛みが消えたら、しばらく様子を見て問題なければOKだが、再び 痛みと炎症が再発するようであれば、抜歯しないとダメらしい。

かかりつけの歯科医院のコロナ感染対策は、受付カウンターの手指のアルコール消毒が追加されただけのようだった。器具の消毒・うがい用コップの交換や医師・スタップのマスク装着はいつもと変りなく、見た目には平時以外の違いは感じられなかった。治療中は「麻酔を打ちます」「口をあけて」など、会話は短く、心なしかいつもと会話は少ないかなという感じ。他の歯科医院はどうか知らないが、平時との際だった違いはなかった。

かかりつけ歯科医院は、日本歯科医師会に登録された医院なので、登録医院の感染対策はみな一律?だと思うが、患者からの感染予防のため、ハンドタイプの非接触型体温計とかサーモグラフィカメラよる体温測定があってもよいと思うのだが。

再々行きたくないので、薬も14日分を処方してもらった。こしばらくは様子見であるが、一件落着となることを願っている。二週間前には結膜下出血で、眼科医院にお世話になったばかり。こちらの炎症ははほぼ治りましたが、別件で来月視野検査をすることになっています。年を重ねてくると何かとガタがでてくるものですね。何であれ健康であることが一番です。

 

ところで、病院にゆくと必ず「お薬手帳」の提示を求められますが、私は、LAG薬局アプリ 「EPARKおくすり手帳」を使って、スマホでお薬管理しています。LAGアプリを導入している薬局では、薬局側で入力した調剤明細書(処方薬)が、何もしなくてもスマホのお薬手帳にそのまま反映されます。

LAGアプリを導入していない薬局においては、プリントアウトされた調剤明細書のQRコードをスマホで読みとれば、同じくスマホに記帳されます。QRコードがない場合は、処方箋の写真登録も可。従来の紙のお薬手帳に、プリントアウトされた処方薬シールをはがして、貼るより面倒がなくて重宝します。

エミレーツ航空のCMがすごい、超高層ビルに立つ客室乗務員


彼女はどこに立っていると思いますか? 出典:エミレーツ航空Youtubeチャンネル

客室乗務員と思しき女性のフリップボードめくりから始まるCM動画が話題になっています。中にはすでにご覧になった方もいると思いますが、高所に弱い私にはどぎもを抜かれます。広告主はアラブ首長国連邦(UAE)のドバイを本拠地とするエミレーツ航空(Emirates Airline)ですが、CGを使わずリアルな実写動画なので、どうやって撮ったのだろうと思ってしまうほど、インパクトのあるコマーシャルであります。

まずは、エミレーツ航空YoutubeチャンネルのCM動画を見てください。

 

最後のフリップボードからパンアウトされると、なんと立っている場所は、ドバイにある世界一高い建物「ブルジュ・ハリファ」(163階建 高さ828メートル)の頂上でした。

この動画は、アラブ首長国連邦(UAE)が、2021年8月8日に英国政府の定める渡航に関する制限で「レッドリスト」の国から「アンバーリスト」の国に変わり、入国制限が緩和されたことをフリップボードで告知したCM動画なのであります。ちなみに、日本もアンバーリスト国に分類されているそうです。

合成ではないかという声が寄せられたようですが、これらを払拭するようにCM動画公開してから、数日後メイキングも公開されました。

 

安全を第一に考慮し、頂上に立ったのはエミレーツ航空の客室乗務員ではなく、プロのスカイダイビングインストラクター(ニコール・ルンドヴィーク・スミスさん)です。ブルジュ・ハリファの頂上までは一般客の立ち入りが可能な展望台(124階)よりも、さらに高い160階から、階段やはしごを使って1時間以上かけて登り、この34秒のCM動画に撮影時間は5時間もかかったそうです。落下防止のハーネルを装着しているとは言え、彼女の立っているスペースは1メートル四方もないということです。高所に強い撮影スタッフでないと務まりませんね。

Windows 11への更新で必須になったTPM2.0とUEFI(BIOS)

 

今年6月 マイクロソフトより次期基本ソフトとして、Windows11発表があったことは皆さんご存知の通り。「Windows10」から6年ぶりにアップグレードされることになりました。当初Win10が、最終OSと言われていましたが、やはりネーミングが変わりましたね。これからWin12、13と推移してゆくような気がします。それはさておいて、

リリースは2021年後半と案内されていた為、最近ではパソコン雑誌はじめネット上にもWindwos11の話題が増えてきたように思います。ユーザーインターフェースが一新され、マルチタスク機能が強化されたWindows11は、いままでとは違った魅力的なOSに見えます。

デスクトップは、「作業用」「ゲーム用」に分けて設定できたり、複数のデスクストップを上下左右の任意の位置にレイアウト可能になります。Windows8から始まったアプリタイルは廃止され、とてもシンプルな画面になりました。左下にあったスタートボタン(スタートメニュー)は、中央に位置するタスクトレイの左端に置かれます。また、ウィジェットも用意され、ニュースや天気予報、エンタメ情報など簡単に見れるようになりました。

さらに大きな変化として、グーグルのアンドロイド向けアプリが、「マイクロストア」で検索し、Windows11上で利用できるようになります。つまり、大きな画面でゲームが楽しめることになる訳であります。

「マイクロソフトチームズ(Microsoft Teams)」もタスクトレイに統合されました。その他いろいろと特筆すべき機能があるようですが、現段階では概要しかわかりません。家電量販店の年末商戦にはWindows11搭載のパソコンが店頭に並ぶことでしょう。

 

「Windows10」パソコンをもっているユーザーには、これから年末にかけてマイクロソフトより順次配信が行われますので、「Windows Update」に更新案内があれば、「Windows11」へのアップグレードが可能になります。但し、システムの最低条件は以下の通りですが、BIOSモードは「UEFI」である事、および「TPM2.0」が必須条件になります。二つの条件のいずれが欠けてもWindows11にアップグレードをすることはできません。

 

マザーボード上にある「BIOS(バイオス)」の後継で、さらに拡張されたファームウェア(プログラム)が「UEFI」です。パソコンの電源を入れたとき、最初に起動しハードウェアを制御するプログラムです。そのあとに続いてOSのWindwosが立ち上がります。

BIOSは、OSのインストールされたディスク容量は2TB以下の制限があったり、キーボードでしか操作が出来ませんでしたが、ストレージ2TBを超える大容量化でBIOSは時代遅れとなり、現在はUEFIのマザーボードが主流になっています。UEFI では、ハードウェア情報や設定項目が分かり易く並び、キーボードだけでなくマウス操作でも、設定画面を構成することができます。

BIOSでは、指定した起動デバイス(CD、DVD、USBメモリなど)で立ち上がったプロセスは無条件で実行されます。プロセスに悪意のあるものが含まれていても対処の方法がなく、これがマルウェアの標的になりかねません。

これに対して、UEFIは、許可がないプロセスからのブートを禁止できるセキュアブート」に対応しています。そのため、Windows11では、CDからの起動は出来なくなりました。

「TPM2.0」(Trusted Platform Module)は、暗号キーの作成や使用制限をするために利用されます。デバイス上で様々なセキュリティ機能を提供するためのモジュールになります。

ネット上に分かり易い解説があったので引用させていただくと、金庫に鍵をかける場合、金庫と鍵を同じ場所に置いておくと開けられてしまう可能性が高いが、鍵を金庫とは別の場所 (つまりTPM)に保管し、鍵を取り出せる人を厳密に管理することで、金庫の中身を保護するということであります。バージョンは1.2と2.0がありますが、後者でないとWin11の要件を満たしません。

 

「TPM2.0」の確認方法  

1.「windows+R」キー(Windowsキーを押しながらRキー)⇒「ファイル名を指定して実行」名前欄に「tpm.msc」と入力&OK

2. 「ローカルコンピューター上のTPM管理」画面
TPM2.0が利用可能であることを確認する。

 

「UEFI&セキュアブート対応」の確認方法  

1.「windows+R」キー ⇒「ファイル名を指定して実行」名前欄に「msinfo32」と入力&OK
2.「システム情報」画面にて確認

 

1ヵ月半で再び結膜下出血、人生3回目の眼科医院

お盆明けの8月16日、「結膜下出血」で近所の眼科医院に行ってきました。
実は、2回目の結膜下出血です。1回目は6/27でした。80日前ですので、厳密には1ヵ月と20日前ということになります。破れたれた箇所は違うものの。加齢に伴いあまり縁のなかった眼科医院に、続けてお世話になるとは予想もしませんでした。

同じ左目なのですが、前回は(瞳を境にして)外側の白目が真っ赤になりましたが、今回は内側(鼻寄りの側)の白目部分が赤く染まりました。前回同様、何の兆候や気配もなく、鏡をみたら、突然 べったり真っ赤になっているという・・・兎の目と言うよりドラキュラです。不気味な感じです(笑)痛みもなく視力には影響はありません。

症状に気がついたのは、8月13日の夕方でした。朝は何もなかったのに、何気に鏡を見たら真っ赤になっていたのです。盆休みとは知らず、翌14日(土)に朝一に医院に行ったのですが、当然ながら休みでした。盆休みの張り出しがなかった事もあり、何故かなと思いつつ、気が付いたのは帰宅してからでした。年ですねぇ ボケていたのかも^^;

はじめてだとびっくりですが、前回の診断と同じ状況であり、結膜下出血と理解していたので、発生してから眼科に行けない3日間は、手で目をこすったり、洗顔のとき水が入らないよう注意をしました。心なしか日々、赤い目が出血により、濃くなってゆく感じがありました。

結局、8/16、発生してから4日目に診断して貰った訳ですが、やはり「結膜下出血」でした。前回と同じ、充血を押さえるプリビナ液を調整配合した点眼薬を処方。くしゃみ・せき、過飲酒などでも出血するそうなのですが、思い当たる節がないので、加齢により血管がもろくなっているのかもしれませんね。週3回ランニング練習をやっていますが、運動は全く問題ないそうです。

今回の結膜下出血とは関係なく、検査の中で左右の目の視野が、少しずれているということで、1ヵ月先、視野検査をすることになりました。

高齢者いきいき活動ポイント(広島市)1万円の入金がありました!!

広島市の高齢者福祉事業である高齢者いきいき活動ポイントで1万円をゲット。今年 5月14日ポイント手帳提出から、2ヵ月半後の7月30日に入金がありました。提出後、いつ入金するのか、気になっている人もいると思いますので、参考になればと思います。

昨年9月より、広島市内在住の65歳以上の高齢者が、自らの健康づくりや地域支援のために行う活動を奨励する高齢者いきいき活動ポイント事業」がスタートしました。活動実績に基づき付与されるポイント数に応じて、奨励金を支給する事業であります。ポイント付与期間は毎年9月1日~翌年8月31日です。上限100ポイント、1ポイント100円換算で最大1万円の奨励金が貰えます。

広島市から送られるポイント手帳に、市の登録団体の活動に参加して、1日1回その度にスタンプを貰い、ポイント数に応じた奨励金がもらえるということであります。獲得ポイントは1ポイント、2ポイント、4ポイント別に登録団体が決まっています。

行きつけのスポーツクラブが登録団体になっており、1日1回で1ポイントとなります。私の場合、100ポイントを獲得するには延べ100日かかります。週3回のランニングで、8ヵ月半(2020/9/1~2021/5/14)かかって100ポイントを獲得しました。

「高齢者いきいきポイント活動事業」は、毎年行われますので、来年も1万年ゲットしたいと思います(^^♪