私の入歯(上奥歯1本)は、隣の歯へのブリッジ(金具部分)で支えられていますが、支えている歯の歯茎が痛くなり、一ヵ月前から入歯なしにしています。それからずっと、多少の痛みはあったのですが、新型コロナ禍の真っ只中なので、口をあけて治療をする歯科医院には、感染リスクが高くゆく気にはなりませんでした。目下 広島市の新型コロナ感染者数も急上昇中で、先日広島県は、緊急事態宣言の対象になったばかり。
ところが、最近は ブリッジ部分の歯茎がずきずきと痛むことがちょくちょく発生。入歯を支える歯の隙間からばい菌が入ったのか、歯茎上部が膨らんでおり、膿が溜まっているのか押さえるとぶよぶよしており、痛みが発生します。
痛みがあると、食事も満足に食べられないので、かかりつけの歯科医院に行くことを決意。
一応、インターネット上で、コロナ禍における歯科治療の感染リスクについて調べてみたところ、歯科治療中の感染者は一人もいないと日本歯科医師会の談話もあり。逆にコロナ禍だからこそ、何でも食べられるよう、体力をつける歯の治療は必要であるともPRしているくらいなのであります。確かに新聞記事などで歯科医院からクラスターが発生したという話は聞かない。
電話で予約をとる時、口をあけて治療するので、コロナ感染が気になることを伝えたところ、コロナ感染対策はバッチリやっていますとのこと。もっとも、そう聞けばやっていませんとは言えないがw
先生の診断は、患部のX線画像から、歯周炎(歯槽膿漏)で、歯の根元に膿が溜まって歯が溶けているとのこと~一応、患部に麻酔をかけ患部を切開して膿を出してもらった。痛み止めと炎症を取り除く薬を処方される。腫れと痛みが消えたら、しばらく様子を見て問題なければOKだが、再び 痛みと炎症が再発するようであれば、抜歯しないとダメらしい。
かかりつけの歯科医院のコロナ感染対策は、受付カウンターの手指のアルコール消毒が追加されただけのようだった。器具の消毒・うがい用コップの交換や医師・スタップのマスク装着はいつもと変りなく、見た目には平時以外の違いは感じられなかった。治療中は「麻酔を打ちます」「口をあけて」など、会話は短く、心なしかいつもと会話は少ないかなという感じ。他の歯科医院はどうか知らないが、平時との際だった違いはなかった。
かかりつけ歯科医院は、日本歯科医師会に登録された医院なので、登録医院の感染対策はみな一律?だと思うが、患者からの感染予防のため、ハンドタイプの非接触型体温計とかサーモグラフィカメラよる体温測定があってもよいと思うのだが。
再々行きたくないので、薬も14日分を処方してもらった。こしばらくは様子見であるが、一件落着となることを願っている。二週間前には結膜下出血で、眼科医院にお世話になったばかり。こちらの炎症ははほぼ治りましたが、別件で来月視野検査をすることになっています。年を重ねてくると何かとガタがでてくるものですね。何であれ健康であることが一番です。
ところで、病院にゆくと必ず「お薬手帳」の提示を求められますが、私は、LAG薬局アプリ 「EPARKおくすり手帳」を使って、スマホでお薬管理しています。LAGアプリを導入している薬局では、薬局側で入力した調剤明細書(処方薬)が、何もしなくてもスマホのお薬手帳にそのまま反映されます。
LAGアプリを導入していない薬局においては、プリントアウトされた調剤明細書のQRコードをスマホで読みとれば、同じくスマホに記帳されます。QRコードがない場合は、処方箋の写真登録も可。従来の紙のお薬手帳に、プリントアウトされた処方薬シールをはがして、貼るより面倒がなくて重宝します。