年別アーカイブ: 2021年

【Netflix】世界94カ国で視聴回数1位になった「イカゲーム」を観ましたか?

Netflixオリジナルの韓国ドラマとして配信がはじまって、公開から26日で視聴世帯数が1億1100万を超え、Netflix史上最高の記録を作りあげたというイカゲームが、今 話題沸騰中であります。

Netflixの「今日の総合TOP10」で、世界94カ国で一位を続けており、Netflix史上最高記録になりそうです。皆さんは、もうご覧になりましたか? 多額の借金を抱えた人生崖っぷち状態にいる456人が、賞金456億ウォン(約44億円)を目当てに、危険なゲームに参加するというストーリーになっています。勝てば天国、負ければ即死~賞金を手にいれるのは生き残った優勝者ただ一人!!

「イカゲーム」を、パクリだと言っている人もいます。そもそも日本では ”ゲームに負けたら死ぬ” という設定は、すでに映画の「カイジ」シリーズや「バトルロワイアル」でおなじみのものです。一度観た人はそれほど新鮮味は感じないかもしれませんが、昔みた映画を何度見ても面白いのと同様にそれなりに楽しめます。内容は残忍極まりない内容なのに、”楽しめる” はないですが、あくまで映画としてです(笑)。

「カイジ」と同じくデスゲームをテーマにしていることには違いありませんが、次々と繰り出されるゲーム内容や人間関係など細かいシチュエーションは全く違いますので、はじめて見る人にとっては、ハラハラドキドキで面白いかもしれません。この手の映画をはじめて観た人が多かったのか、世界で最高の視聴回数になった所以だと思います。Netflixの場合「今日の総合TOP10」という視聴回数ランキングが出ますので、上位はつい観てしまう傾向があります。

サバイバルゲームなので、人を蹴落としても生き抜こうとする人間集団を描写している訳ですが、極限状態の中でも人間的な優しさを持つ人物がいたり、自分が死んでも相手を助けたりする人間の情愛みたいな展開もあります。反面 容赦なく銃器により血しぶきが飛び散り、人間が死んでゆくシーンがあるので、小さな子供には見せられないドラマです。

「イカゲーム」とは、地面にイカのような形を描き、攻守にわかれてそのエリアの中で陣取りをして勝ち負けを決めるという、韓国の子供の遊びです。日本にも「ケンケンパ」を応用した「かかし飛び」という陣取りゲームがありました。

現在1シーズンのみですが、9エピソードで構成されています。少々ネタバレになりますが、第一話「だるまさんがころんだ日」は、単なる子どもの遊びと思いきや、鬼であるロボットが振り返ったときに動きを少しでも感知すれば、容赦なくその場で射殺されてしまいます。一人死ぬごとに天井にぶら下がった大きな袋に1億ウォンの札束が溜まってゆきます。死者によって溜まった456億ウォンが勝ち残って優勝者に与えられます。

第1話 だるまさんがころんだ日
第2話 地獄
第3話 傘をさした男
第4話 チーム分け
第5話 平等な世の中
第6話 カンブ
第7話 VIPたち
第8話 フロントマン
第9話 運のいい日

物語に登場してくる人物が、なぜか日本の俳優に似ている人がいて、最後までかぶりました(笑)
妻とは離婚して、借金もあるのにギャンブルが止められず、年老いた母の金にまで手を出す主人公ソン・ギフンを演じているイ・ジョンジェが、何故か役所広司に見えたり、ソウル大学卒業の証券会社エリート社員だったチョ・サンウを演じるパク・ヘスが大森南朋に見えるのは私だけでしょうか。配役には紹介されていなかった、今や世界で活躍している韓国大物スターのイ.ビョンホンの登場にはびっくりでした。

Windows10 Microsoft IMEの変換候補が二つしか表示されない

数日前から突然、Microsoft IMEの変換候補が二つしか表示されなくなりました。変換候補のボックスが表示されず、スペースキー(又は変換キー)を押しても2回しか変換されない現象が発生。

例えば「てんき」とひらがな入力し、スペースキーで「天気」と変換されますが、続けてスペースキーを押すと「転機」と表示されるも、変換候補はこの二つまでで、スペースキーを押せども変換候補はここでストップしたまま。ほかのワードを入力しても同様です。

Microsoft IMEは、ひらがな入力の後、スペースキーを押すと、以下のように変換候補のボックスが表示されます。通常であれば、1回目の変換で該当候補がなければ、2回目はこのボックスの中からが選択します。

 

突然だったので、何が原因なのか見当もつきませんが、Microsoft IMEを旧バージョンに戻すことで、解決しましたので、手順を紹介します。

1. 画面右下にあるタスクバーの「あ」又は「A」を右クリックして、IMEオプションを開き、メニューの中の「設定」をクリックする


(新バージョンIMEオプションメニュー)

 

2. Microsoft IMEの設定画面で「全般」をクリックする

 

3.「全般」画面を最下部までスクロールする

 

4. 《互換性》の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオンにする

 

5.「 IMEバージョンの変更」の確認画面が出るので「OK」をクリックする

6. 問題が解決したことを確認する

旧バージョンのIMEに戻すとIMEオプションメニューも以下の通り変わり、新バージョンにはあった「設定」がなくなります。


(旧バージョンIMEオプションメニュー)

 

新バージョンのIMEに戻したい時は、スタートボタン横の検索ボックスに「IME」と入力、検索結果の「日本語IME設定」をクリックすると、上記手順2項のMicrosoft IMEの設定画面が現れるので「全般」をクリック。最下部の互換性の「以前のバージョンのMicrosoft IMEを使う」をオフにする。

実は、オマケがあります。旧バージョンのIMEに戻すことで、本件トラブルは間違いなく解決したのですが・・・二つの変換候補しか表示されないことを再確認するために、再度 新バージョンIMEに戻したところ、不思議なことにIMEの変換操作が正常に戻っていました。再起動も数回しましたが、1日経過した今のところ新バージョンIMEでも全く問題ありません。

マラソン練習日記 その105 天高く秋空の中6.99km、雁の群れに遭遇

連日、30℃近い気温が続き、夏日のような毎日。一昨日の夜は、10月というのに、あまりの暑苦しさにエアコンを入れて、就寝したくらいであります。週末は少し気温が下がるという天気予報通り、本日は朝起きて窓を開けるとヒンヤリした風が頬を撫でました。

本日は天気は晴れ、気温25℃、湿度50%ということで久々に外を走ってみました。正午近くなると気温はさらに上がることが想定されましたが、なんとか走れました。やはり体重の増加はけっこう負荷になります(^^ 本日の走行結果は以下の通り。冒頭の動画は、再生すると走行コースを再現します。一部コースを往復しているところがありますが、河川敷を走っている箇所です。本日はそこで雁の群れに遭遇しました。

距離:6.99km タイム:48分15秒 平均ペース:6分54秒/km 最高心拍数:149bpm

 

※ 河川敷で雁の群れに遭遇

体重増加による負荷を改善するために、筋トレで筋力を上げるよう努力していますが、昨年より今年はしんどいです。特に高齢者域にはいると年を重ねるごとに体力の低下は否めません。私も来年80歳~同世代では頑張っている方だと思いますが、やはり年には勝てないようです。

 

マラソンの走行タイムは、キロ何分で走るかによって決まります。大きな大会に参加するマラソン選手はキロ3分(1kmのタイム)で走りますので、フルマラソン(42.195km)であれば、2時間少々で走ります。

私のような素人は、年齢的にもキロ6分が妥当なところですが、10kmコースで1時間になります。フルマラソンでキロ6分をキープすれば4時間少々ですが、実際には後半必ずペースが落ちますので、最終的には5時間くらいかかってしまいます。場合によってはもっとかかるかもしれません。マラソン選手がいかに凄いかが分かります。

昨年まではキロ6分はイケていたのに、今年はキロ7分でもきつくなってきました。何故ペースが落ちるのでしょうか。それは年齢を重ねるほどに、最高心拍数が落ちてくるからです。肺への酸素の供給量は、心拍数で左右されるので大事なファクターになります。

最高心拍数は、簡易的な計算方法では、《 220-年齢 》です。私の場合 141になります。しかし、近年では様々な研究から考察された《 208-0.7×年齢 》という計算方法もあります。この計算方法の場合、152になります。実態に近い感じがします。

 

本日のマラソン練習における、私の最高心拍数は149です。つまり、キロ約7分でも限界に近い心拍数で走っている訳です。練習するとき装着しているガーミンのGPSウォッチには、最高心拍数155に設定しています。それを基に心拍数をゾーン1~5まで色分けされ、心拍数と共に表示されます。マラソン練習するにはゾーン3が適しており、「運動強度は70%~80% ややきつい強度」という位置づけになっています。

私はいつも、ゾーン5で走っており、「運動強度は90%~100% ほぼ全力で呼吸に余裕がない」という位置づけ。つまり、いっぱいいっぱいで走っているということになります。このように心拍数をモニターしながら取り入れた練習を、心拍トレーニングといいます。

マラソン練習するとき、以前は平均ペース(1kmのタイム)を確認しながら走っていましたが、現在は心拍数を確認しながら走っています。心拍数145前後で走るとキロ7分位になります。心拍数を落としてもっとゆっくり楽に走れば良いのかもしれませんが、ちょっときついですが、これ以上にペース(スピード)は落としたくないので、承知で走っております(笑)

マラソン練習日記 その104 秋なのに連日夏日並みで屋外練習ができない

10月に入り、暦上では仲秋(9月7日ごろから10月8日)というのに、連日最高気温30℃の日が続いています。例年であれば、10月に入るとマラソン練習は屋外でやっていましたが、今年は何故か残暑が続き、秋とは言えない30℃近い暑い日々~この気温では屋外練習がきつい事は分かっているので、練習は控えています。もう無理して走る年齢ではないので^^; マラソンのベスト気温は15℃と言われていますが、せめて25℃以下であってほしいところです。

コロナ禍までは、かって6人の男女混合で走っていたラン友も、それぞれの諸般事情で、現在はバラバラになりました。仲間と走れないのは残念ですが、私の場合、健康法として走っているので、マラソンは続けてゆくつもりです。一人マラソンは、自分のコンディションに合わせられるし、マイペースで走れるので、これはこれでありと思います。

 

今週末ごろから、涼しくなるそうですが、スポーツの秋、天高く秋空のもとで走ってみたいものです。先月末、3ヵ月ぶりの屋外練習をしましたが、気温30℃の中、体重増加(+4kg)のせいか、小休止しながらでないと走れず、ヘロヘロになりました。走行距離10Kmも普通に走れていたのに、6kmでもきつく感じるようになりました。体重増加の影響は大きいようです。

また、トレッドミルによる練習は、時速7.5kmで走っていますが、時速8kmの1時間走行も楽勝だったのに、以前のようにゆとりある走りができません。間違いなく体重増加だと思っています。その上、スポーツジム内ではコロナ禍によりマスク装着が義務づけられているので、口が塞がれて息継ぎが苦しく、余計しんどく感じます。筋力をつけてパワーアップしたいところですが、そういう年齢でもないので、無理はしたくないですね。

それでも腹筋運動(1日100回)や筋トレのメニューをこなしながら、私なりにハードに走っているのに、体重60kgとウエスト94cmは4ヵ月間いっこうに変わりません(笑)細身だった私には体重が増えて丁度良いのですが、走るためには負荷になっているようです。

 

以下、走行データは、ガーミンのGPSウォッチForeAthlete245からのものです。トレッドミルで最初 5分間、時速5.8kmのウォーキングでウォーミングアップ、その後 時速7.5kmで30分間走っています。室内練習はGPS機能が使えないので多少の誤差がありますが、それでも実測に近い数値がでます。しくみは、GPSウォッチの屋外練習のGPSデータを基に、腕振りのピッチから走行距離を測定します。屋外を走れば走るほど、室内の走行距離精度も上がります。冒頭のカレンダーは、10月度の練習記録です。

室内走行であっても、屋外走行と同様にForeAthlete245でさまざまなデータが見れます。汗による推定損失215mlも興味深いところです。水分補給量の目安になります。

※ 10月11日のトレッドミル走行のデータ

カーソルを横にスライドさせてゆくと、 ペース(1kmのタイム)② 心拍(1分間の心拍数)③ ピッチ(1分間の両足のステップ数)をリアルタイムに表示。最初5分間はウォーキングなのですべての数値が低くなっています。心拍数が途中でダウンしているのは、15分間走ったのですがマスクのせいで息が苦しくなり、ポーズをかけて2分間休憩をとり、その後15分間走ったからです。記録は以下の通りでした。

距離:4.81km タイム:35分57秒 平均ペース:7分29秒/km  最高心拍数:149bpm

【Windows 11】Windows Updateにアップグレード可能の通知がきた

昨日、毎日利用しているWindows10パソコンの「Windows  Update」に、上記の通り、Windows11の更新に対して、最小システム要件を満たしている旨 案内(通知)が来ました。

******
このPCでWindows11を実行できます
おめでとうございます。お使いのPCはWindows11の最小システム要件をみたしています。具体的な提供時期は、準備の都合上、変動する可能性があります。

注意:一部のWindows10の機能は、Winddows11では使用できません。アプリや機能によっては、追加の要件がある場合があります。
******

赤枠右上の「Windows11の詳細」をクリックすると以下のメッセージも確認できます。Win11に関するFAQのリンクもあります。

 

Windows11へのアップグレードの条件を満たしてるというだけで、Windows11の更新プログラムの案内ではありません。今までのOSアップグレードについては、主にCPUのスペックや搭載メモリなどによる影響が大きく、よほどの低スペックPCでない限り、アップグレード可能でしたが、今回Windows11への更新には、UEFI/セキュアブート対応、TPM2.0が必須になりました。

自分のパソコンが、Windows11にアップグレードできるかどうかは、「PC正常性チェック」を利用したり、必須のUEFI・TPM2.0の確認方法など、当ブログでも紹介しましたが、そんなことをしなくても、「Windows Update」に通知案内が来るようです。

マイクロソフト(MS)では、すべてのWindows10PCユーザーに、アップグレードプログラムを配信するのかなと思っていましたが、Windows11の最小システム条件を満たしたユーザーに対してだけ、配信するのだと分かりました。MSでは、「2022年半ばまでには、対象となるすべてのWindows10 デバイスに、Windows11へのアップグレードの提供を期待します」と言っていますので、すべてのユーザーに届くのは、ずいぶんと時間がかかるようです。

 

一日も早くWindows11にしたい人は、Microsoftサイトより、手動でアップグレードする方法(三つの方法有り)がありますが、現時点ではデバイスやアプリなどの互換性や不具合など生じる可能性は否定できません。マイクロソフトも、Windows10からアップデートする場合、PCのアップグレードの準備が出来たことを知らせる Window Updateへの通知が表示されるまで待つことを推奨しています。

Windows10の最新バージョンは、Windows10 May 2020 Update(21H1)であります。アップグレードには、Win10を最新にしておくことも必要です。Windows11にアップグレード後も、10日以内であればWindows10に戻せます。しかし、万一のトラブルを考えてCドライブを丸ごとバックアップしておけばベストです。Windows10は、2025年10月まで4年近くも利用できます。企業などは利用できないシステムやアプリもあるので、Windows11への導入は一般ユーザーより、時間がかかりそうです。

二度見しても面白いアメリカ海外ドラマ「ブラックリスト」

知る人ぞ知るアメリカ海外ドラマ「ブラックリスト(BLACKLIST)」、ジャンルはアクション・サスペンスドラマになります。現在、Netflixで配信中です。二度見なのにとても面白いです。

アメリカでは2013年9月から放映されましたが、すごい人気ドラマとなりました。シーズン8が、日本でも、今年5月より「スーパー!ドラマTV(スカパー)」で放映されています。シーズン9もすでに制作決定となっています。とにかく脚本がしっかりしているので、毎回ストーリーに引き込まれついつい見てしまします。基本的には1シーズンあたり22話で構成されています。23話とか19話で構成されているものもあります。

ジェームズ・スペイダー演じる、国際的な犯罪者のレイモンド・レディントン(通称レッド)が自らFBIに出頭し、免責と引き換えに情報提供を申し出るところから物語は始まります。当初からレッドはエリザベス・キーン(通称リズ)捜査官を通して情報を伝えること条件に、自分の知る凶悪犯罪者の「ブラックリスト」から、毎回その人物をリズを通してFBIに伝え、相互協力しながら様々な事件解決を図っていきます。人間関係が複雑に絡みながら物語が展開してゆきます。

なんと言っても、エミー賞最優秀主演男優を3回受賞のジェームズ・スペイダーの存在感がすごいです。

日本では2014年からシーズン1が公開され、その後1年毎にスカパーで放映され、2014年~2019年でシーズン1~7までがDVD/BDとしてリリースされています。スカパーで放映後、数ヵ月でDVD化されますので、シーズン1~5までリリースされるたびに、TSUTAYAで5年間(2014年~2018年)かけて、せっせと借りて見ました。

ずいぶん前に「24(トウェンティフォー)」というジャック・バウアー登場の海外テレビドラマがありました。もちろん全8シーズンを見ました。これらに限らずほかのアメリカのTVドラマもずいぶんと見ましたが、どれも面白く外れがないですね。でも、特にと言えば、私の場合「ブラックリスト」は、個人的にお勧めです。

現在、Netflix(ネットフリックス)で、この「ブラックリスト」のシーズン1~7までを見ることができます。動画配信サービスなので、見たい時に鑑賞することが出来るのはとても重宝します。シーズン5まではすでに見ているので、配信開始されてもそのままにしていました。

見ていないシーズン6,7を見ようかなと思ったものの、一話完結とはいえ、ストーリはつながっているので、前のシーズンを一応見ておいた方がよいかもと、何気にシーズン1の一話を見てみました。しかし、すっかりストーリーを忘れており、ニ話に入ってももうどうなるのかと見入ってしまって止まらなくなりました。

で、結局シーズン1からシーズン5の第一話まで見てしまいました。このまま、時間を見つけながら、シーズン7まで見る予定であります。やはりおもしろいです。

尚、「ブラックリスト」は、4K映像としてフルサイズ(3840×2160)配信も行っています。我が家も4K液晶テレビですが、通常は2K(1920×1080)映像であっても、自動的にアップコンバートして疑似的に4K映像が見れるようになっています。しかし、「ブラックリスト」は、映像元が最初から4Kなので、4Kテレビで見るととてもきれいな映像になります。

コロナ禍で、緊急事態宣言が解除されたとはいえ、安心はできません。秋の夜長はぜひ動画配信サービスで映画鑑賞といきたいものです。動画配信サービスは(Netflix、Hulu、AmazonPrimeなど)1ヵ月単位で契約・解除ができますので、ビデオレンタル(DVD/BD 4枚で1,100円)より安上がりです。クレジットカードを使いたくない場合、NetflixやAmazon Primeは、ギフトカードが家電量販店などで販売されています。

Window 11のリリースは10月5日、更新可能かチェックできる「PC正常性チェック」

お待ちかねのWindows11のリリース日が、2021年10月5日に決定しました。これから新規にパソコンを購入する方は別として、現在使っているWindows10搭載パソコンのアップデートで、新バージョンであるWindows11にアップグレードする方も多くいると思います。

Windows11へのアップデートの方法は、「スタート」⇒ 「設定」⇒ 「更新とセキュリティ」⇒「 Windwos Updateから実行します。但し、配信は順次行われゆきますが、10月5日に利用ユーザーすべて行き渡る訳ではありません。しばらく案内通知があるまで待つしかありません。

すぐにアップデートをしたいという方は、マイクロソフトサイトより、実行ファイルを入手できますので、手動でインストールすることになります。但し、MSとしてはWindows Updateに通知が届いてからのダウンロードを勧めています。

Windwos10からWindows11へ更新するにあたり、アップデートするパソコンが果たして更新できるのかチェックする必要があります。チェックツール「PC正常性チェック」は、「マイクロソフト(新しいWindow11へのアップグレード)」よりダウンロードすることができます。

下方へスクロールすると、以下の通り「PC正常性チェックアプリのダウンロード」をクリックして実行ファイル(WindowsPCHealthCheckSetup.msi)をダウンロードします。

実行ファイルをインストールすると「WindowsPC正常性チェック」のセットアップ画面が現れますので、各項目にチェックマークを入れ、完了をクリック。

「PC正常性を一目で確認」画面が現れますので、「今すぐチェック」をクリック。

条件が満たされているとこのPCはWinddows11の要件を満たしていますと表示されます。さらに、下部にある二つあるタブのうち「すべての結果を表示」をクリックする。

表示の中に、
「このPCはセキュアブートをサポートしています」
「このPCでは TPM2.0が有効になっています」
とありますが、この二つの条件がWindows10からWindows11へアップグレードできるかどうかのキモになります。

セキュアブートとTPM2.0については、8/22付の当ブログ「Windows11への更新で必須になったTPM2.0とUEFI(BIOS)」でも紹介しています。この二つの条件をクリアしないとWindows11へ更新することはできません。

「セキュアブート」はBIOSの後継であるUEFIが提供する機能であります。コンピューター起動時の安全性を確保するため、デジタル署名で起動するソフトウエアを検証する機能の事を言います。つまり、ソフトのデジタル署名をチェックして、動かして安全であるかどうかを判断し、OKであれば起動させますが、NGの場合はソフトを起動させません。

「TPM2.0」とは、デバイス上で様々なセキュリティ機能を提供するためのモジュールで、暗号キーの作成や使用制限をするために利用されます。セキュリティブートと同様、安全性を確保するための機能です。

Windows11へアップグレードして、不具合があった場合は10日以内であれば、Windows上から元に戻すことができます。Windows11にアップデートできないパソコンの場合や不具合が発生した場合、2025年10月14日までは、Windows10をそのまま利用できます。

尚、「PC正常性チェック」アプリは、使用後、「設定」⇒「アプリ」⇒「アプリと機能」よりアンインストールできます。

生まれてはじめての視野検査、緑内障ではありませんでした

8月盆明けに、当ブログでも紹介しましたが、左目の「結膜下出血」により、近所の眼科にて治療を受けました。白目の部分が真っ赤になる症状で、まさに兎の目みたいになります。痛みはなく処方される点眼薬で、1週間~10日くらいで治ります。見た目より意外に軽症で心配のいらない病状のようです。

実は、6月末にも同じ左目の結膜下出血で治療を受け、1ヵ月半後のお盆に同じ症状で2回目の治療を受けた経緯があります。その際の検査で、眼圧は正常でしたが、左右の目の視野に少しずれがあるとのことで、「視野検査」を受けることになりました。都合のつく時でよいのでと9月21日に予約。先日検査に行ってきました。

視野検査の予約は、早い方がいいのかなと思ったら、私の場合  いつでもよいと言われました。なんだか過剰診療のような感もありましたが、今まで一度も受けていない検査でもあり、異常がなければ緑内障ではないという証にもなるため検査を受けてみた次第です。おかげさまで、検査結果は異常なく緑内障ではありませんでした。

視野検査は、緑内障傾向のある人は必須の検査であります。緑内障の特徴である眼圧が高かった訳でもないのですが、最近では「正常眼圧緑内障」という眼圧が正常でも、かかっている人がいるそうで、40歳すぎれば誰でも発症の可能性があるという。

 

「視野検査」とは、まっすぐ前方の固定視点を見つめているときに、上下左右前方、どの位の範囲を見えているかを調べる検査です。ちなみに正常な人では、片目につき上方に60度、下方に75度、鼻側に60度、耳側に100度という広い視野を持っているそうです。

検査は、装置にあごを載せて固定し、アイカップに目をぴったりつけて、片目づつ行います。
中央部に固定視点(二重丸のマーク)を見つめたまま、周辺部にブザー音と共に明暗のある輝点(丸いドット)がランダムに発生します。輝点を確認したとき、手に持っているボタンを押します。

鼻側に近い狭い範囲の視野検査と耳側に近い広い視野の視野検査を行います。左右の目で狭いエリアと広いエリアをそれぞれ約50回づつ行うので、ブザー音は合計200回鳴った訳です。ブザーがなっても輝点が出るとは限りません。ブザー音を頼りにボタンを押したり、輝点を目で追ったりする人もいるそうですが、検査員や医師にはすぐ分かるみたいです。所要時間は約20分でした。

 

緑内障は、視野の一部が欠けて見えにくくなる目の病気です。進行性なので次第に見えにくい部分が増え、そのまま放置していると失明にいたることもあります。治療は進行を止めるという治療になります。完治させることはできないので、早期発見が大事になります。眼科に行き、眼圧検査・眼底検査・視野検査で、緑内障の診断可能になります。眼科受診のきっかけとして、見え方の変化による簡易的なチェックで緑内障の傾向を知ることができます。

冒頭の「アムスラーチャート」と言われる格子状の表を用いてチェックします。

14インチ以上のパソコンモニターがあればベストです。画面上のチャートをクリックして表を大きくします。眼鏡・コンタクトレンズは着用したまま、目の位置を画面から約30cm離します。

片目に手を当てて塞ぎ、中央の黒い点を見つめます(片目づつをチェック)。

①中央部が歪んで見える ②中央部が薄暗くぼんやり見える ③中央部が白く抜けて見える 
①~③のいずれかのように、見えた場合、網膜に異常がある可能性がありますので、眼科受診が必要になります。

マラソン練習日記 その103 3ヵ月ぶりの屋外練習でヘロヘロ 4.77km

 

昨日、秋晴れに近い晴天と気温27℃ということもあって、屋外を久々に走ってみました。いつもの通り午前10時半にスポーツクラブの駐車場をスタート。徐々に太陽が昇るにつれ、体感で気温も30℃に上昇(マラソンを始めて10年以上経つと体感でおよその気温が分かるようになります)。
走行結果は以下の通り。

走行距離:4.77km 走行タイム:32分12秒 平均ペース:6分45秒/km 平均心拍数:139bpm

前立腺がん治療前は、時速10km(キロ6分:1km走行のタイム)で、走れていましたが、治療後は体重増加の影響もあるのか? 時速9km位(キロ:6分40秒)に落としても、何故か距離1km以上が連続で走れません。500m~1kmを刻みながら走らないと、つまり5kmを走るのに途中で休み休みでないと走れなくなりました。

途中から気温が上昇したとはいえ、30℃を越えていないのに、走るのにヘロヘロでした。以前 30℃越える真夏日にマラソン練習で走ったとき、脱水症状になって、体が一歩も前に進むことが出来なかったことがあるのですが、それに近い感じでした。その時もしんどくて6km位しか走れませんでした。

練習を終えて帰宅したとき、私が家を出てから 気温が急に30℃に上がり、大丈夫だったかとカミさんが聞いたくらいなので、天気予報でも気温はまだ夏に近いものがあったようです。

 

新しく買ったガーミンGPSウォッチForeAthlete245のアプリ「Garmin connect(ガーミンコネクタ)」でさまざまデータ詳細が見れます。少しずつ使い勝手に慣れてきたので、アプリ詳細は機会をみて別途紹介したいと思いますが、以下のようにマラソン練習の走行軌跡が各種データと共に、リアルタイムで確認できます(Youtube上の大きな画面で見ると分かり易いです)。マニュアル(手動)で、データをなぞっても地図上の丸印(マーキング)が、走行軌跡に沿って動きます。

 

※ PhotoA 河川敷に降り、一往復しましたが、その様子も上記動画の走行軌跡で確認できます。

※PhotoB マラソン練習コース 太田川放水路沿道、右後方は「安芸の宮島」になります

※PhotoC 練習コースの沿道に咲く彼岸花

 

10月に入るとかなり涼しくなるので、走れる可能性もありますが、来年参加予定の「錦帯橋ロードレース」のハーフ21kmは、ちょっときびしいかもしれません。今年11月エントリー可能になりますが、それまでに練習コース10kmが、クリアできない場合は棄権するしかありません。

スポーツジムのトレッドマシンで時速8kmで、1時間の走行がイケていたのに、現在は時速7.5kmでも30分走行がいっぱいいっぱいな状態です。元気だったら80歳越えてもマラソンをしようと思っていたのですが、ちょっと厳しくなったかも。

※PhotoD マラソン練習コースからヨット練習の帆走が見えました。

※PhotoE 練習コース西端にある草津港係留場、奥は「安芸の宮島」河川敷には左側の手摺りから降ります。「安芸の宮島」を背に降りた河川敷がPhotoA

中国新聞に掲載された「太田川放水路」の夜景がとても印象的(広島)


出典:中国新聞デジタル

9月12日付中国新聞「太田川 恵みと営み」シリーズ 第18回【放水路の本分(広島市)】が掲載されましたが、紹介されていた太田川放水路の上空からの夜景がとてもきれいで印象的でした。写真手前から上に伸びる太田川放水路の夜景ですが、写真に写っている河川沿線は直線距離で約8kmはあります。望遠レンズで撮っているため、奥行きが圧縮されているので、遠く離れた距離がとても近く見えてしまいます。

Google Earth上で、写真の画角を再現すると以下の通り

四角(赤線)で囲まれたエリアが、撮影された写真の画角エリア

9/12付 中国新聞に掲載された「太田川 恵みと営み」の記事と写真(22面) 

このシリーズは、昨年12月より第1回が始まり、シリーズ化されています。太田川の恵みや営みに拘わる市民のかかわり合いや出来事など、記事と写真で月2回ペースで紹介されています。毎回 写真をみて興味があれば記事を読んでいます。今回はインパクトのある太田川放水路の夜景写真に、つい引き込まれました。最近コロナ禍の影響もあって、趣味の写真撮影に出かけることがなくなりましたが、これから秋のシーズンに入りますので、機会があれば撮りたいものです。

広島市は、太田川を源流とする三角州の上に街並みがあり、川の街とも言われ、昔は市内に7つの川が流れていました。東から猿猴川、京橋川、元安川、本川、天満川、福島川、山手川の7つです。広島市の市章は。3本の川マークになっているほどの「水の都」なのであります。

西端にあった、福島川、山手川を埋め立て、開削して大きな1本の川(放水路)に作り替え、大雨
の時には市街地の川に流れ込む水量を、上流にある大芝・祇園の水門で調整し、大量の水を速やかに海に流すようにするというのが太田川放水路の計画でした。

太田川放水路が出来るまでは、台風シーズンになると勢いで溢れる水量で、幼少のころは近所を流れる天満川にかかった橋は、木製が多く毎年のように流されていました。橋が流されると歌の「矢切の渡し」ではありませんが、住民は渡し船で行き帰りをしていました。

昭和42年、戦前の着工から36年の歳月と145億円(平成2年のレート換算で約3,200億円)をかけて太田川放水路が完成しました。太田川放水路が出来てからは、上流・下流とも堤防氾濫による浸水被害はなくなりました。そんな歴史のある太田川放水路終端の両側に位置するヘリコプターエアポート(元広島空港跡)や草津漁港のある河川沿線は、マラソン練習コースでよく利用しています。