来月15日まで確定申告書の提出日である。
専業主婦の配偶者特別控除の廃止、定率減税も来年から廃止、65才以上で認められていた50万円の「老年者控除」廃止、個人事業主の消費税も売上3000万円以上から1000万円以上に改正〜等々、国会議員だけいい思いをして、なんとかせいっ!て感じです。
私は毎年3月に入って提出しますが昨日税務署に出してきました。 今年からe-Tax(電子納税システム)でやろうと思っていましたが添付書類だけは税務署に持ってゆかねばなりません。 PC上ですべて完結するのであれば意味がありますけど・・・。
国税局のHP で確定申告書フォームがありプリントアウトできるようになっています。それを活用して作成すると仕上がりもきれいで計算は自動的にしてくれるの思いのほか楽です。
e-Taxにすればその電子データがそのまま使えと言う訳であります。
個人事業者であれば今回の申告で終りますが、私の場合有限会社にしているので3月には決算報告をして法人税を確定せねばなりません。
決算報告をする為には、複式簿記で計上して損益計算書、貸借対照表作成しますが納める法人税は4種類あり、会社が赤字の場合は法人所得税はゼロになりますが、法人県民税など最低7万円は支払う必要があるのです。
昨年から仕事が激減でわが設立会社も存続危うく 風前の灯火であります^^; 設立して4年目の会社であるけれど3月が決算日なので状況により決断しようと思っている今日このごろであります。 第二ステージのライフプランはサラリーマン退職時より想定済みなので少し予定が早まってだけですがボツボツ潮時かなと・・・。