11月の初日記です。
長文でこむずかしい内容なので興味のある方だけどうぞ〜^^
最近のスパムメール(迷惑メール)の攻勢はすごいですねぇ。 皆さんはどうされていますか?
私も対策する前はSPAMが100通以上、正規メールが80〜100通前後あるので毎日200通以上のメールを受信していました。
2〜3日メールを開かないと数百通のメールでびっしり! 必要とするメールを探出すのは至難の業でうっかり削除して相手に迷惑をかけたことも数知れず〜^^;
私の使用体験から良かったSPAM対策ソフト2点を紹介します。
どちらもメールソフトOutlook Expressに特化しています。
Outlook Expressには件名や本文に含まれる文字・単語や送信元メルアドをメッセージルール(ツール→メッセージルール→メール)にNGワードとして設定すれば、指定したフォルダに自動振り分けや削除出来る機能があります。
ところがNGワードを本文よりコピペできずひとつひとつキーボード入力するしかないのでこれが思いのほか面倒いのです。
実は、この振り分け条件を登録しやすくした「OE_Rule」というソフトがあります。 条件を選択してメールの件名をドラッグ&ドロップするだけ! シェアウェアだけど個人使用は無料です。体感されると判りますがとても便利なツールです。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/04/24/oerule.html
もうひとつはマイミクのともさんの日記に紹介あったものだけど外国版で
「SPAMfighter」というソフトがあります。こちらもなかなかのすぐれもので
Outlook ExpressだけでなくOutlookにも使え、同じく個人ユースは無料です。本人だけでなく他の登録者がブロックしたSPAMも対象となるので振り分け精度はかなり高いです。インスト一ヶ月後、購入意思がなければ自動的に一部機能を削除した無料版(スタンダード版)に切り替わります。
http://www.spamfighter.com/Lang_JA/Default.asp
(デフォルトはEnglishになっていますので、必要に応じて右上の言語選択を日本語に変更して下さい)
使い勝手からゆけば「SPAMfighter」に軍配が上がりますが、無料版は相手側のメール本文に商品名と無料版を使用している旨の広告が入いります。 私としては有料までしてとは思っておらずその点が少し抵抗があった為、最終的に「OE_Rule」を活用しています。
またウィルスバスターズを使っている人は設定に「迷惑/詐欺メールの判定を有効にする」にチェックを入れるとSPAMメールの件名の頭に[MEIWAKU]の文字が挿入されます。これで7割くらいひっかりますので [MEIWAKU]という文字をNGワードにすれば登録作業も簡単になります。一度の受信メールで現在95%以上SPAMを排除、メールも見やすくなり非常に快適です。