ここ最近、ウィルスに感染するとか、個人情報が盗まれるとかを理由に「ぼくはまちちゃん!」をクリックしないで〜という日記がいたるところで目につきます。今や、mixiチェーン日記となり、完全なチェーンメールのごとき様相を呈してきております。
本件についてはmixi運営元では判って対策もしているので全く問題ありません。今月に入り「チェーン日記を広めないで」と運営元からも注意を呼びかけています。デマに惑わされないようにしてください。
「ぼくはまちちゃん!」は昨年4月が発端で、一年前の話なのです。 その後いたちごっこはありましたがすでに解決している話を何で今頃と私は思っていました。このまま拡大してゆくようであればいずれmixiからインフォするのではと思っていましたが〜。関連の新着メールをチェックしたら現段階でも5600余りあります。
わずかですが今でも増えているようです。 知人であるが故に不安をあおった発言は、赤の他人より信頼しやすく、確実に増えてゆくのでmixiの招待制が逆に裏目にでた感があります。
「ぼくはまちちゃん!」とは
前々から指摘のあったミクシーの脆弱性(セキュリティーホール)を狙い、ある仕掛け使った攻撃です。
仮に、私が「ぼくはまちちゃん!」というタイトルの日記をみて、URL(
http://www・・・・)をクリックしたら、知らない間に私の日記が見本のような内容で更新されます。更新案内をみてクリックした人の日記が同様に同じタイトル、同じ内容で更新され輪が広がってゆき、同じ文面が氾濫するものです。自分が更新していないので気がつきにくいのです。
巧みなコメントで誘導させ、URLをクリックさせるところがミソです。
今回は、ウィルスでもなんでもなく無害ですが、人騒がせなタチの悪い悪戯にはちがいありません。ネットでは成りすましや知らないうちに個人情報を盗み取られるなんて当たり前の世界〜日ごろより自衛に心がけ気をつけましょう。