月別アーカイブ: 2019年3月

柚月裕子さんの本が面白い「検事の本懐」ほか

 

映画「孤狼の血」の原作者と言えば分かりやすいと思いますが、柚月裕子(ゆづきゆうこ)さんの本が面白いです。まだ4冊しか読んでおりませんが、いずれも期待を裏切りません。
「このミステリーがすごい!」大賞受賞ほか多数~近年着実に評価をあげている女流作家です。

彼女の本は、今回はじめて読みます。
手始めに読んだのが「最後の証人」です。
続けて、「検事の本懐」「検事の死命」と読んだのですがどれも面白いです。

三作品は法廷ミステリーですが、ヒューマンドラマでもあります。
物語は一話完結になっていますがすべて繋がっています。

 

検事をやめて弁護士になった佐方貞人が、正義とは何か~犯罪の背景にある動機を重視し罪を全うに裁く事とはどういうことなのかその人間が犯した罪で裁かなければ意味がない~という正義のもとに物的証拠からも有罪と思える被告人の犯罪を土壇場でひっくりかえす醍醐味にハマってしまいます。一気読み請け合いです^^ ちなみに三作品はすでにテレビドラマ化されています。

 

佐方貞人の生き様もさることながら、すでに亡くなった彼の父親も弁護士であったが、恩義ある友人の金を横領し罪を問われ、全額返済しているのにも拘らずあえて刑事罰に服するという・・・
父親の犯罪は佐方にとって職業上のハンディにもなる出来事なのに、言い訳ひとつせず仕事を全うするのですが、この父親の犯罪にはとんでもない秘密があったのです。
小説ではありますが、この息子にしてこの父親はすごいなと思ってしまいます。

 

柚月裕子さんの発想やアイディアはどこからくるのか、警察や法廷関連の知識の豊富さ感服します。柚月さんは岩手県出身ですが、小説に出てくる佐方貞人は広島県出身になっています。
最後に読んだ「孤狼の血」の舞台も広島県(呉を模した架空の街『呉原』)になっています。
飛び交う広島弁がすごいです。 私も広島県人なので言葉が響きます^^

「孤狼の血」は本を読んだ後に、DVDを借りて映画も見ました。
読んでから見ることになりましたが、原作よりエグイところもありましたがビジュアル化の凄さを感じました。

 

映画は、冒頭から豚小屋で男性の拷問シーンから始まります。
なんと豚の肛門からウンチがでるところズームアップ!
このウンチを男性の口に押し込み、草刈り用のハサミで指を切り落とすというシーンの描写がリアルでした。この頃R15指定が普通になってきました。役所広司演じるアウトローの大上と、松坂桃李演ずる新人の日岡がこの物語の主人公です。

 

日岡(松坂)が「正義とは何ですか」と大上(役所)に問い正すシーンがありますが、佐方定人シリーズと同じく、作者の一貫した犯罪を裁く作品のテーマが伝わってきます。
エグいシーンは多いですが、ただのヤクザ映画とは違います。
この映画で役所広司は第42回日本アカデミー賞(2019年)で主演男優賞、松坂桃李は助演男優賞を受賞しました。原作が良かったのだと思います。

 

話は変わりますが、この4冊と先に読んでいた別の2冊を合わせて、書籍店「フタバ図書」に買い取りして貰ったところ、なんとベストセラーの「孤狼の血」は10円でした^^;
買ってそんなに日が経ってないのにほんと安いです。
ゴミになるので買い取って貰っているだけなので、読みたい人がいたらタダで譲りたいです。

 

女性に聞いた不快なおじさんの仕草TOP10

 

電車やバスで、街中で、あるいは職場で・・・気になるおじさんの仕草~
20代から30代の女性200人にアンケート!
おじさんがしがちな仕草のうち、もっとも不快指数が高いものは?(協力:アイリサーチ)

本件については各メディアやネット上で紹介されています。

 

不快なおじさんの仕草 TOP10
(全22項目から回答。1位3pt、2位2pt、3位1ptで算出)

1位 ツバや痰を吐く(282Pt)

2位 くしゃみを手でふさがない/うるさい(175pt)

3位 咳をしているのにマスクをしていない(123pt)

4位 行列に平気で割り込む(83pt)

5位 口から謎の不快音を出す(81pt)

6位 わざとらしいボディタッチ(74pt)

7位 鼻毛や耳毛を指でつまんで抜く(66pt)

8位 お札を数えるときなどに指を舐める(57pt)

9位 貧乏ゆすり(49pt)

10位 人のことをジロジロ見る(48pt)

出典:週間女性PRIME】3月25日配信

 

きっと、思い当たるおじさんもいるかもしれません。
性別・年齢関係なく該当する人いますよね。
私はすべて遭遇しています^^

 

不快な人に遭遇するとイヤなものですね。
私は本屋さんによく行きますが、買うのならともかく重ねてある週刊誌の真ん中から抜き取って立ち読みする人がいます。イヤですねぇ。そういう人に限って週刊誌を投げるように戻します。
週刊誌の立ち読みなら普通は一番上をとり上げますが、多くの人が触っているからということなのでしょうが腹立たしく思います。

 

同じく本屋さんの売り場によっては、サービスの一環として座って読めるよう椅子がおいてあるところがありますが、買いもしないのに何冊も週刊誌を重ねて読んでいる人も見ていて不愉快です。
その店は重ねている週刊誌の一番上以外はすべて開けないようテープで止めてありました。
一番上にある週刊誌の数冊を持っていって椅子のところで読んでいるアホがいます。

 

文庫本や専門誌はかなり頻度で購入しますが、週刊誌はめったに購入することはないものの立ち読みも最低限度のルールは守りたいものです。

不快な人はおじさんだけではありません。

5年目を迎えるiPhone6は機種変更した方がよいか?

 

ソフトバンクのiPhone6を使いはじめて満4年1ヶ月になります。

私の場合、平成19年2月1日~4月30日が契約更新期間になっており、この期間中に契約変更なければ自動更新となり、期間過ぎればに2年縛りが発令されるのでキャリアを変えて新規契約すると違約金9500円(税抜)をとられます。

 

iPhoneと同じ時期に契約したカミさんの携帯は、当ブログでも紹介しましたがワイモバイル(Y!mobile)のかんたんスマホ(705KC)に切り替えました。
ワイモバイルはソフトバンクのグールプ会社とはいえ、別会社なので契約更新期間中から外れると違約金をとられますので、この期間中に新規契約をした次第です。

 

私の使用しているiPhone6は、バッテリーの持ちも体感的に新品時とそれほどの差もなく4年経った現在も快適であります。性能も今のままで十分です。仮想ボタンを併用していますのでホームボタンのヘタリもありません。
充放電サイクル500回で寿命がくると言われているバッテリーが気になるところですが、スマホどっぷりではないので、購入時からバッテリーは2日毎1回の充電でOKです。
5V1Aの付属充電器を使って2時間半で満充電になります(iPad用充電器5.1V2.1Aを使った急速充電を行えばもっと短縮できます)

 

使用目的としては主にLINE、Facebook、メッセージ、スポーツアプリ、メール、電話、Youtube、Webチェック、音楽などですが、スマホでゲームをすることはありません(ゲームはもっぱらプレステです^^)
スマホの一日の使用時間は、スクリーンタイム(通知機能)によれば平均1時間半といったところです。

 

実は、2018年3月 iOS11.3(iPhone6)から「バッテリーの状態」で、新品時と比較したバッテリー容量の基準(最大容量)がチェックでき、バッテリー交換の判断できるようになりました。

 

ホームのメニューから「設定」⇒ 「バッテリー」⇒ 「バッテリーの状態」で判定できます。

 


 

この診断によれば、新品時のバッテリー100%を基準として、私のiPhone6の現在のバッテリ最大容量は99%(1%の劣化)であるという意味です。これが80%近くになるようだと当然持ちも悪くなっているのでバッテリー交換が必要になります。
バッテリーのピークパーフォーマンスも問題なさそうです。

 

スマホの充電を睡眠中に行い翌朝まで充電しっぱなしの人は多いと思います。
アンドロイドスマホは分かりませんが、iPhoneはフル充電(100%)されても充電ストップされず微電流を流し続けています。
リチウム電池を少しでも長く持たせようと思うならば、フル充電したらケーブルは外すのが正解です。電池の特性上、20%から90%間(95%でもOK)で使うのがベストです。

 

プリウスの駆動用ニッカドバッテリー(およびリチウムバッテリー)は、プログラムにより40%~80%位の範囲で充放電を繰り返しています。数千数万回以上の充放電を繰り返し10万キロ走っても駆動バッテリーが持つ秘密がそこにあります。つまりバッテリーの寿命をのばすためには、過充電と過放電の状態を発生させないことが大切ということであります。

 

話しを元に戻しますが、4年使っているので新しい機種にするとすれば、iPhoneX(アイフォン・テン)、iPhoneXS(アイフォン・テンエス)などXシリーズになりますが、PCが買えるくらい高価すぎて必要性を感じません。購入予定のパソコンの方にお金をかけた方がましです。
コスパ的にはiPhone8(在庫があれば)が良いのですが・・・

 

ワイモバイルへの乗り換えも検討中です。iPhone7での契約が可能になりましたので選択肢に入れています。iPhone6は現在月々7000円近く支払っていますが、ワイモバイルでiPhone7を契約した場合、本体の24回割賦支払いを入れてほぼ同じくらいの支払いになります。
本体の割賦支払いが終わればぐっと安くなります。

 

若い人は2年毎にキャリアを変えたり格安で機種変更している人も多いかと思いますが、私はバッテリーに問題ないのであれば、あと2年(通算6年)は使ってもいいかなとも思っています。
iPhone6のバッテリー交換はアマゾンでキットを3000円位で売っていますのでイザとなれば自分で交換もできます。更新期間は4月30日まで有余があるのでそれまでに決めたいと思います^^

PSVR プロセッサーユニットが白色点灯のまま電源が切れない

ゲームで遊んでいる人には分かりますが、時々 PSVRのプロセッサーユニットの電源が白色点灯のまま切れないことがあります(オフ/スタンバイ:赤色点灯)ファンも回りっぱなしです。
PSVR(PlayStation VR)は、PS4またはPS4Pro(私はこちらです)と組み合わせて使用します。

 

PS4本体の電源を入れると、通常はPSVRのプロセッサーユニットがPS4と連動して電源が入ります。モニターにホーム画面が現れたら、ワイヤレスコントローラーでゲームが可能となります。

 

 

PS4本体だけを使った従来のゲームはこのままで可能ですが、PSVRを使用する場合はさらにゴーグル本体(新型PSVRはリモコンボタンを本体に統合)またはリモコンケーブルの電源ボタンをオンにしますまたTVモニターの電源をオフにすれば、PSVR+PS4だけでもゲームは出来ます。

 

ゲームやシアター鑑賞が終わり、PS4の電源オフにすると起動時と同様にプロセッサーユニットも連動してオフ状態になります。PS4はオレンジ色点灯(スタンバイ)になり、プロセッサーユニットは赤色点灯(オフ/スタンバイ)になります。

 

 

以上が、PS4+PSVRの電源オンまたは電源オフ時の正しい手順になりますが、PS4の電源をオフしてもPSVRのプロセッサーユニットが連動せず、白色点灯のまま切れないことがあるのです。
私の体験では、スタンバイ状態時にうっかりコンセントの電源を抜いたりすると生じたように思います。停電時も同様なことがおこります。
正しい手順で電源オフしないと一部のプログラムデータが壊れてしまうからです。

 

大抵の場合PS本体の再起動で修復できますが、メインスイッチ長押しによるセーフティモードからの修復方法もあります。プロセッサーユニットがオフにならない原因は、他にもあるようですが、ネット上をみてもこれといった原因は確定できていないようです。
SONYのサイトにいっても該当するものはありません。

 

但し、PS4オフ時のタイミングでシステムやアプリのアップデート、それら予備群がある場合は、PSVRのプロセッサーユニットのパイロットランプは白色点灯のままになります。

プロセッサーユニットがオフしないとき、画面を開いてみると色々インストールされていることが分かります。

 

 

どうしてもPS4と連動してプロセッサーユニットがオフしない場合は、PS4本体をスタンバイではなく電源オフを選択するとプロセッサーユニットを強制的にオフ(赤色点灯)にすることができます。この場合、アップデートがあっても自動的にダウンロードすることはありません。PS4の電源オンしたときに手動または自動でダウンロード&インストールされます。

 

 

実は、ここ最近 PS4の電源オフによりプロセッサーユニットを強制的にオフにしていました。
PS4の電源はスタンバイになるものの、いつもプロセッサーユニットの電源は白色点灯のままオフにならなかったためです。

 

今回はゲーム終了後、PS4をスタンバイ且つプロセッサーユニットを白色点灯のまま30分くらいそのままにし、再度PS4を電源オンにすると、ホーム画面に複数のアプリのアップデートファイルによるインストールが表示されていました。

その後、PS4をスタンバイにしたところ、プロセッサーユニットも連動してオフ(赤色点灯)になりました。 めでたしめでたしであります^^v

Chrome拡張機能のストリームレコーダーが使えなくなる?

 

「現在、本拡張の機能の一部についてGoogleウェブストアと協議をしております。
このやりとりの期間中はウェブストアを経由したインストールができません。しばらくお待ちください。」

 

現在、Chrome拡張機能である「ストリームレコーダー」(ストレコ)が、Chromeウェブストアからインストールが出来ない状態になっていますリンク先のストレコのURLも表示エラーとなります。今年2月中ごろまでは問題なかったように記憶していますが、いつからか上記メッセージがでてインストール不可になっています。

 

ストリームレコーダーは、ストリーミング動画をダンウンロードすることができるGoogle Chrome用の拡張アプリです。HLS(m3u8+ts)形式の動画をmp4形式に変換して保存します。

 

HLS動画のダウンローダーは色々紹介されていますが、ストレコは複雑な設定や操作も必要なくブラウザ上で簡単にダウンロードできてしまいます。お馴染みのAvgleも高速ダウンロードできます。

検証のため、リクエストの多いAvgleの動画をストレコでダウンロードしてみたところ、協議中である旨のメッセージが表示されるものの現在のところ問題なく使えます。
少なくとも3月からこのメッセージが表示されたままになっているので、今後使えるかどうかはなんとも言えません。

 

 

ちなみに、HLSはアップル社によって開発されたもので、動画をストリーミング送信するためのプロトコルの1つです。HLSという名称は、「HTTP Live Streaming」の略です。

10秒単位の「MPEG TS」として細切れにし、暗号化した小さな連続したファイルを作り、ファイルの再生順などを書き込んだ「プレイリスト」であるm3u8(拡張子)で構成されています。

細切れになった映像ファイルを、通信速度(ビットレート)に応じて、映像画質を1つずつ切り替えながらWEBサーバーから配信されます。HLS形式はネット環境が悪くても安定した再生が強み。

 

追記(2019年3月22日現在)
Chrome拡張機能ストリームレコーダー(ストレコ)は配布停止と表記されました。
今後のことは不明ですが、インストール済のストレコは使用可能です。

 

 

Avgleは盗用コンテンツで成り立っている違法サイトですが、私が勝手に思うに第三者に著作権のある盗用コンテンツが、DRMはかけていないもののストレコにより制限なく簡単にダウンロードできてしまう事が問題視されているのではないかと思っています(著作権のあるダウンロードは違法です)

DMCA(デジタルミレニアム著作権法)は、デジタルコンテンツとしての著作権法の基準になっています。本来自分のサイトに来るはずだったユーザーが、盗用サイトへ流入して機会損失を招くだけでなく、盗用コンテンツが削除されないまま存在している場合、プロバイダー側にも賠償責任が発生することもあります。

ストリームレコーダー(ストレコ)はAvgleに特化したものでもなく、正しく利用する分についてはなんら問題ない拡張機能であります。提供したGoogle側に問題あるとは思えませんが、機能を一部削除するのか公開廃止になるのか・・・今後が気になるところです。

「Fire TV Stick 」でネットアプリ非対応のブラビアをインターネットTV化

 

今年1月、丸9年使った40インチの2Kブラビアが故障したので、新しく43インチのソニー4Kブラビア(KJ-43X8500F)に買い替えましたが、Android OSを搭載したインターネットTVは予想を越えるエンターテーメントに納得しております。

 

以前にも紹介しましたが、リモコンにはhuluNetflixU-NEXTAmazon Primeなどの動画配信アプリほかYouTubeのボタンがついており、押せば該当アプリが即起動します。

また4Kブラビア購入者に、ソニーよりNetflix(ネットフリックス)のプレミアムプランを6ヶ月間無料視聴キャンペーンへの申込で対象者全員に提供あり。
ソニーの大盤振る舞いに、映画大好きの私めはこの動画配信に現在どっぷりとハマってしまったのであります。それでなくても趣味で忙しい私にとって一日が益々短くなりました^^

 

 

よく利用しているTSUTAYAでDVDやBDを借りなくとも、映画や海外ドラマが自宅にいながらにして見放題なのであります。24時間いつでもいろいろな端末(スマホ・タブレット・TV・PC)から、自由に見たいときに見ることができます。画質もフルHD・4Kは当たり前、動画配信サービスを体感するともうあと戻りできません。

 

世界最大の動画配信サービスを提供しているNetflixにはオリジナル作品が多数ありますが、何兆円も制作費をかけているだけあって出来栄えが全然違います~おもしろいの一言です。
今後、Netflixの有料による継続と年会費が格安のアマゾンプライムも入会の予定にしています。

 

で、リビングの4Kブラビアだけでなく私に部屋にある32インチのネットアプリ非対応のソニーブラビアをインターネットTV化するために、Amazonの「Fire TV Stick」を購入しました(税込4,980円 )購入した最新版は、Alexa対応音声認識リモコンが付属しているので音声検索も可能です。

小さなStickであっても、クアッドコア1.3 GHzを搭載し、8GBストレージ内臓・IEEEE.802.11a/b/g/n/ac WiHi対応のコンピューターです。

 

 

HDMI端子のあるテレビとWiHi環境があれば、たちまち動画配信による映画や海外ドラマを大画面で見ることができます。
Stick本体(電源は付属USBケーブルを使い供給)をHDMI端子に挿入して、ガイダンスに従って設定するだけです。

 

 

私の場合、Stick本体をHDMI端子にしっかり挿入すると初期画面がでませんでした。
抜く方向にほんのわずか緩めると画面が出ましたので注意が必要です。
(日本製品にはあり得ないことですが、中華製品にはよく見受けられます。現在使っているスマートウォッチはUSB端子にしっかり差し込むと充電せず少し抜き気味にすると充電します^^;)

初期設定後、音声も全く出ませんでしたが、Stick本体の再起動(一旦抜いて再度挿入)で回復。

 

 

不本意なことがありましたが、操作性や機能・レスポンス(ストリーミング再生)など申し分なく、今後故障しなければコスパは良い商品といえます。
また、テレビの電源をオフしてもFire TV Stickには電源入りっぱなしなので、耐久性がどのくらいもつのか気にはなるところではあります(保障期間は3ヶ月しかありません)

但し、TVオフ20分後、自動的にスリープ状態になり待機電流はかなり下がるようです。
リモコンのホームボタンの長押しで、メニューより強制的にスリープモード可能です。

 

動画配信サービスは映画好きの人にとって最高に楽しめます^^
プラス2000円で4K対応のFire TV Stickもあります。

マラソン練習日記 その55 7kmをキロ5分45秒で走る!

 

3月3日開催の第13回錦帯橋ロードレース大会は、小雨の降る中、無事ハーフコース21kmを完走することができほっとしております。
知っているラン友も数人でましたが、世代は私より若いものの皆早い人ばかりでさすがだと思いました。

 

本日は、大会終了後 2回目のマラソン練習になります。
天候は、青空も見える晴天であります。
気温は6℃、風はまだ冷たいです^^;

 

大会が終えたばかりで寒いということもあり、本日の練習は7kmを流して走ることにしました。
距離は短いですが キロ5分45秒(1kmを5分45秒で走る事)で走ることができました。

走行タイム:41分、走行距離:7.1km、平均ペース:5分45秒 / km

 

 

もし10kmをこのキロタイムで走ることが出来れば上出来です。
大会終了後、1回目のマラソン練習では10kmをキロ6分で走ることができましたので、錦帯橋ロードレース大会以降の練習タイムが何故か良い傾向にあります。

 

マラソン練習では10km~13km位を走っていますが、最近の私の実力は、キロ6分15秒前後なので、本日のようなタイムがキープできれば、今秋開催される「ひろしま国際平和マラソン」10kmコースの好タイムが期待できます。

 

ただ、私も年齢的に限界があり、スピードアップより持久力を高めるにはキロ6分30秒くらいで走るのが楽です。それだとより距離をのばせることも可能で30kmコースのチャレンジも考えています。しかしスピードアップ練習で心肺能力を上げることも、走行スピード落とした時、そのゆとりでより長い距離が走れる可能性もあります。

いずれにせよ若くないのでムリはできませんが、スピードを少しあげつつ走行距離が伸ばせればなと思います。

74歳のカミさんがスマホデビュー(かんたんスマホ 705KC)

 

74歳の我がカミさんがスマホデビューしました^^
使用機種は、高齢者に人気のある ワイモバイルのかんたんスマホ(京セラ705KC)であります。

 

最近はスマホを操作している高齢者のご婦人をよく見受けられるようになりましたが、それに感化されたのか、ガラケーではいかにも高齢者って感じなので、一度はスマホを使ってみたいそうな。
要するに、年寄りの見栄です^^

 

※手帳型カバーおよび液晶保護フィルム装着

 

カミさんが使っていたガラケーは1210画素CMOSカメラ搭載、ワンセグ、おサイフケータイ、GPS、WiHi機能、タッチパネル式にもなっているプレミアムモデル(ソフトバンク301SH)だったのに、メールも使わず受信しても開くこともなく、活用したのは電話機能のみ!
デジタル音痴のカミさんが、果たしてスマホを使いこなせるのかと思ってしまうが、どうしてもというので、今回 ワイモバイル(Y!mobile)の格安スマホを新規契約した次第。
(電話番号を継続するのであれば『のりかえ』契約になります)

 

※解約したガラケー(SIMは入ったままなので、ネット・電話以外の各種機能はすべて使えます)

 

 

本体割賦支払(24ヶ月払)・スマホプランSおよびオプションの安心保証パック+enjoyパック(745円+540円)を入れて最初の一年は4,287円/月、2年目から5,367円になります(最初の月は事務手続料が加算されるので8000円位になります)
オプションを外せば、最初の一年は3,002円、2年目から4,082円になります。
急速充電器、液晶保護フィルム、手帳型カバーは別売なのですが、ワイモバイル純正品だと別途9000円くらい必要になります。音楽を聴く人はイヤホン代も必要ですね。

 

かんたんスマホ705KCは、画面サイズ5インチ・カメラ1300万画素・防水/防塵・耐衝撃・ワンセグ・バッテリ2600mAhで、表示文字やアイコンも大きく高齢者向に配慮されている商品です。
また、この機種指定に限り、60歳以上の契約者は国内通話はゼロ円どこへかけても電話かけ放題になります。

 

契約にあたり、事前にワイモバイルのサイトで料金プランをシュミレーションしていたのですが、取扱店受付で算出されたのものとぴったり同じでした。
そのほかワイモバイルサービスの初期設定やメールアドレス取得・Googleアカウント取得などの必要性について担当者から説明がありました。

 

初期設定などスマホをはじめて使う高齢者に、担当者の説明がどこまで理解できるのか他人事ながら心配してしまう。
デジタルデバイドに無縁の人はいいかもしれませんが、スマホは小さなコンピューターと同じなので、デジタル脳でない人には敷居が高く、無理してスマホを使う必要はないように思います。
ガラケーで十分です。ただ、孫や家族とLINEをやりたいと目的がある人はスマホということになるのかもしれませんが・・・

 

カミさんにスマホに慣れて貰う為に、まず電話番号の登録から教えることにしたのですが、数分前に教えたことや何度教えても手順をすぐ忘れてしまいます。
手始めに10人の友人・親戚関係の電話登録をしましたが、8人目位になってもカミさんひとりでは登録できず、画面の途中で止まってしまう始末~何度も繰り返して教えるしかありません。

 

登録作業は、フリック入力やタップ・ドラッグなどの操作が必要となり、画面を切り替えるのに何をどうしていいのか固まってしまい先になかなか進まないのです。
70歳以上の高齢者のデジタル脳は、こんなものなのかそれともカミさんだからそうなのか、個人差もあるのでよくわかりませんが、高齢者がスマホを使いこなすのは大変なような気がします。

 

何事も本人が興味を持たない限り、強制的に押し付けても解決しません。
高齢者にはかなり操作し易いモデルではありますが、ガラケーと同様 電話だけに終わらないよう、カミさんには色々興味を持ってくれることを期待したいところです。

「第13回錦帯橋ロードレース大会」小雨降るハーフ21kmはきつかった!

 

今年で3回目の参加となる「第13回錦帯橋ロードレース大会」ハーフコース21kmを完走しました。
小雨の降る中、体感温度は7℃前後~完全防水のウィンドブレーカーは用意したのですが、ゼッケンが隠れるので、結局 別に用意していたビニールカッパを着て走りました。

フードはついているもめくれて用をなさず、キャップを通し頭はびしょ濡れ、走っても体は温まらず、体は冷え込むいっぽうでかなりきつかったです。
気温 5℃~7℃のマラソン練習はやっているので想定内ではあるのですがやはり寒いです。
GPSウォッチによるデータ(ネットタイム:スタートラインからゴールまで)以下の通り。

 

タイム:2時間19分10秒、走行距離:21km、平均ペース:6分36秒 /km

 

 

 

※正式記録: 2時間21分58秒はグロスタイム(スタートのピストルが鳴ってからゴールまで)
部門順位:ハーフ60歳以上出走者169人中142位
エントリー名簿では257名だったので90名近くの人が雨で棄権したようです。
総合順位:ハーフコース出走者1496人中1359位 妥当なところだと思います。

 

 

天気予報で本日は間違いなく雨が降ることは分かっており、小雨でもこの季節は体を冷やし、低体温症で大風邪でも引いたら元も子もないので、今回は棄権しようと決めていたのですが・・・
小雨が弱くなったのと、思いのほか出場する人が多く、頑張ればイケるかもしれないと急に心変わりし参加することに! すでに参加費用も払っていますしね。

 

今朝起きたとき冷たい小雨が降っており、参加賞だけ貰って帰ろうと思っていたので、前泊した岩国在住の妹宅(錦帯橋から近い)を遅く出たのが災いして、大会事務局の指定した臨時駐車場はすべていっぱい!

結局、会場からずいぶん離れた駐車場に車を止めて、傘をさして通常の服装のまま15分くらい歩いて会場に行き、参加賞を貰った訳であります。
その時雨が弱くなり急遽参加しようと心変わりした訳ですが、駐車場まで急いで引き返し車の中でユニホームに着替え、ハーフコースのスタート時間 9時20分にギリギリセーフ。
準備運動もできないまま走ったせいか13kmを越えたあたりから、腰が痛くなり途中立ち止まってのストレッチを数回余儀なくさせられました。

 

競技中ずっと小雨は降っていましたが、タイムは予想より落ちたものの、完走できてほっとしています。

 

錦帯橋ロードレース大会のコース詳細

お年玉付き年賀はがき、毎年当たるのは切手シートばかり・・・

 

お年玉付き年賀はがきの当選番号は、年賀 約150枚の中から当選したのはたったの4枚!
いつものごとく切手シートでした~ 毎年同じパターンです^^;
先月末に郵便局に受け取りに行ってきました。

 

なかなか1等、2等は当たらないものですねぇ

 

余談ですが~9年前(2010年)に、2等に当選したことがあります^^
2等の当選確率は、100万本に3本の割合でした。
5つの商品から希望のものを選びます。

1. 任天堂ゲーム機WiiおよびWiiスポーツリゾート
2. キャノン製デジタルカメラIXY DIGITAL 220IS
3. 東芝製ポータブルDVDプレーヤー SD-P73DTW
4. シャープ加湿空気清浄機KC-Y45W
5. 有名産地の特別栽培米

 

結局、東芝製7インチDVDプレーヤーを選びました。
バッテリで連続5時間再生が可能で、ワンセグ付きでSDの録画可。
DVD-R/-RW、CD-R/-RW再生やCPRM対応。
MP3.WMA.JPEG音声・静止画再生。
AC電源、シガーライター電源など3WAYになっており、使用頻度は少なくなりましたが、現在も健在でそれなりに重宝しています。

キャリングバッグがプレーヤーのホルダーを兼用しており、車の後部座席で鑑賞できるようになっています。当時実売3万5千円位の商品ですが、機能てんこ盛りの商品でした。

 

 

 

2等当選以来、10年間切手シートばかりですから、今後上位当選は期待できそうにありません。

 

当選云々もさることながら、SNSの普及で年賀状の売上げ枚数も年々減ってきています。
併せて年賀状のやりとりの是非もある昨今ですが、新年の挨拶に続き「来年から年賀状を辞退させていただきます」そんな一文を、年始のあいさつに添える「終活年賀状」も広がりつつあります。

私もここ2、3年~終活年賀を受け取ることが多くなりました。
受け取った相手に対しては年賀は出していません。

高齢になったから、人間関係を整理したい、高齢化による賀状づくりが負担になった等々・・・
理由はさまざまですが、長年親しんできた年賀状のやりとりについて考える人たちが増えてきました。

 

賀状づくりは苦ではないのですが、私も今年喜寿を迎えるにあたり、今後付き合いのなさそうな人や付き合いの薄くなった人は、段階的に整理してもいいかなと考えるようになった今日この頃であります。