月別アーカイブ: 2017年2月

便利な無料公衆無線LAN(Wi-Fiスポット)だけど・・・

外出先でインターネットに繋げたいとき、無料の公衆無線LAN(Wi-Fiスポット)があると助かりますよね。 スマホのデータ通信量を節約する為に、無料Wi-Fiスポットを利用されている人は多いと思います。

回線契約なしに使える便利なサービスですが、暗号化されていないWi-Fiスポットの利用は危険がいっぱいなので注意が必要です。スマホユーザはパソコンユーザほどはセキュリティに注意を払っている人は少ないかもしれませんが・・・

現実にID・パスワードやクレジット番号を盗みだされたり、ウィルス感染・不正アクセスなど無料Wi-Fiスポット利用によるインターネット被害が多発しているそうです。

そうは言うものの、私も外出先で鍵マークのないWi-Fiスポットを利用することはありますが、動画配信サイトの視聴やニュースなどの閲覧に限っています。 
ログインが必要なページにはアクセスはしないようにしています。

契約しているキャリアはソフトバンク(iPhone6)ですが、Wi-Fiスポットは全国に約46万箇所、キャリア三社の中ではダントツに多く大抵はこちらだけで済むことが多いです(467円/月なるも契約者は無料) ちなみにドコモのWi-Fiスポットは約15万箇所、AUは24万箇所です。

SSIDは0001softbankと0002softbankが二つあり後者が暗号化(WPA)されています。
もちろん後者を優先にしています。

私が利用(登録)している無料のWi-Fiスポットはセブン・イレブン系の「7SPOT」とイオン系の「AEON MALL」だけです。 カミさんのお供でショッピングモールなど時間待ちに利用するからです^^

「正体不明なアクセスポイントは利用しない」、「ログインの必要なページにはアクセスしない」の2点を厳守するだけでも一歩前進です。
また暗号化されているものでも「WEP」は安全性が低いので過信は禁物。「WPA」がベストです。

「第11回錦帯橋ロードレース大会」~ゼッケン等が届く!

3月5日に開催される「第11回錦帯橋ロードレース大会」実施要領の案内がきました。
参加選手は総勢4,381名です。



ハーフ(21km)、10km、5km、2km 4コースで行われます。

私の参加する男子ハーフコースは、男女合わせて2,122名で大会参加選手の約50%を占めます。
年齢別に括られていますが、私の属する60歳以上は223名でハーフコースの約10%といったところです。

タイム目標は2時間15分(6分30秒/km)を目指しています。
先日、17km練習コースを1時間45分(6分/km)で走れたのでなんとかいけるかなと思っています^^

雨天決行なのですが、年なのでせめて雨が降らないことを祈るばかりです^^

2017年 e-Tax(平成28年分確定申告)、認証手続きはマイナンバーカードで!

本日、e-Taxにて確定申告をしました。

e-Taxを利用し始めて10年目になります。
自宅のパソコンから24時間いつでも申告できるのでe-Taxは重宝しています

昨年、e-TaxのバグによりトラぶったWin7パソコンで申請しましたが今年はうまくゆきました。
(結局、Win10パソコンで申請した経緯あり)

昨年1月からマイナンバー制度が導入され、公的な各種行政手続きや申請時ほか多くの場面でマイナンバーが必要となりました。

e-Taxによる確定申告にも、マイナンバーの入力と公的個人認証(電子証明書)が必要。
申請時に「電子証明書を格納」と希望した人には「マイナンバーカード」に格納 されています。

e-Taxの利用には電子証明書を読み取るカードリーダーを別途用意する必要があります(3000円位)カードリーダSCR3310NTTcom(NTTコミュニケーションズ)を10年使っていますがまだ健在です。

確定申告時に利用するのは年一度ですが、マニア間で知られるアースソフト製PT2チューナボードをPCIスロットに取り付けていますので、通常はB-CASカードを年中つけたままにしています^^


※左:B-CASカード(放送受信用)、右:マイナンバーカード(確定申告用)


※各カードの裏面(ICチップを上にしてカードリーダーに挿入)


※カードリーダーにマイナンバーカード挿入

昨年27年分の確定申告は、「マイナンバーカード(個人番号カード)」の配布が間に合わず、住基カード(住民基本台帳カード)に格納された電子証明を使いましたが、今年は「マイナンバーカード」をしっかり利用することになりました。

但し、格納された電子証明書の有効期間3年で更新時に手数料500円かかります。
マイナンバーカードは10年です。

また書面で確定申告する場合、マイナンバーカード」を持っている人は、カードの表面&裏面のコピー添付でOKですが、「マイナンバーカード」がない人は、「通知カード」および本人と認証できる運転免許証やパスポート・公的医療保険の被保険者証などいずれか一つのコピー添付が必要になります。

マラソン練習日記 その22 人生初の17kmコースを完走!!

今日は生まれて初めて、マラソンにおいて人生初の17kmをクリアしました。

しかもキロ6分で!!(10kmを60分で走るペース)

タイム:1時間45分 走行距離:17.2km 平均ペース:6.0分

 


しばらくぐずついた天気が続いていましたが、今日は薄ら寒いものの朝から日が差し絶好のマラソン日和!

来月5日にある「第11回錦帯橋ロードレース」もあと2週間余りとなり、日ごろの練習が7km前後なので15km以上のランニングをしなくてはと思っていましたが、練習日になると雨や雪が降ったり、すごい冷え込みで屋内練習に切り替えざるを得ないことが多く、なかなか長距離練習が出来ませんでした。

今日は自主トレ(毎週火曜日はスポーツジムのランクラブメンバーと走ります)なので、ジム友のKさんと一緒に走りました。カゼで体調をくずしている彼とは8km付近で別れその後一人で走りました。
給水もせずの17km走行は、私にとって快挙であり かなりの自信になりました。
(過去の最高記録は15km)

本番のハーフマラソン(21km)は、なんとかいけそうです。
これをクリアすれば、私にとってさらに新記録になります^^♪

第30回サラリーマン川柳~世相を反映した一句に思わず笑ってしまう

毎年、第一生命が行っている通称「サラ川」~
第30回サラリーマン川柳の傑作100選の発表がありました。

全国から応募のあった約55,000句の中から選ばれたものです。
時代の世相を反映した会社と家庭、愚痴と悲哀こもごも~その風刺に思わず笑ってしまいます。

2月13日~3月17日のWeb投票により、100選の中からさらにトップ10が選ばれます。
特別企画として過去1位から歴代1位の投票も行われるようです。

私の独断と偏見で100選の中からおもしろいと思えるものを25句選んでみました^^

 

1. 新人は ペンを取らずに 写メを撮る (実在主婦)

2.  効率化 提案するため 日々残業   (ビジネスマンみっちゃん)

3. アモーレも 今や我が家の 新ゴジラ (小小市民)

4. 会議する 準備のために また会議 (詠人知らず)

5. KSK 今日・すぐ・帰れ 妻ライン (六郎丸)

6. 備忘録 書いたノートの 場所忘れ (メモ魔)

7. 病院で サミットしている 爺7 (アキちゃん)

8. 書きたいな 扶養控除に 猫と犬 (よみ人知らず)

9. シン・ゴジラ 俺の会社も 踏んでくれ (秋風)

10. ノー残業 居なくなるのは 上司だけ (仕事人間)

11. 欠席も スタンプひとつ 新社員 (えま)

12. 空いている 上座に座る 新社員 (はっぱ2323)

13. 生産性 部長の異動で 急上昇 (カクト)

14. 記憶力 ないから楽し 再放送 (鳰の里)

15. ハロウィンに 何故か溶け込む ノーメイク (気持ちは二十)

16. 七五三 写真の修正 望む母 (美魔女無理)

17. あさ電車 壁ドンされる おじさんに (MP使いまくりスティゴルゴ48)

18. たたき上げ 育てた女子が いま上司 (そらみみ)

19. 「ちょっといい」 上司手招き ちょっと嫌 (洋の後輩)

20. 孫が来た ポケモンいない 孫帰る (りゅうちゃん)

21. 同窓会 みんなニコニコ 名前出ず (まあちゃん)

22. 久しぶり! 聞くに聞けない 君の名は (健忘賞)

23. 少子化で サンタが子どもを 上回る (還暦マジか。)

24.新人の トリセツ欲しがる 管理職 (えいちゃん)

25.パソコンを 使いこなせず 紙ってる (かにこべ川柳研究会)

センテナリアン~健康寿命を延ばす為には

「センテナリアン」ってご存知ですか?

100歳以上の人を指す言葉だそうです。
今朝、健康をテーマにしたTV番組ではじめて知りました^^

直近のデータでは、男性の平均寿命は80歳、女性は86歳と言われています。
平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約13年の差があります。
同じ寿命を生きるなら、元気で日々を過ごしたいものです。

寿命は遺伝要因25%、環境要因75%で決まり最近の研究で慢性炎症(自覚症状がなく肥満などによって動脈硬化・糖尿病など血管や臓器の慢性的な炎症)が健康寿命を左右するそうです。
それに対して急性炎症は、自覚症状がありケガなどで一時的に腫れたりする炎症をいいます。

炎症度をチェックするには、血液検査で「CRP」という指標があり、0.3以下に抑えることが健康長寿を延ばことに繋がるようです。 体内で炎症が起きたり、細胞破壊が生じるとこの数値が大きくなります。
「CRP」は癌や細菌、ウイルス感染、炎症が起きていないかを調べるために検査されます。
「センテナリアン」は、全員CRP値が規定値以下だそうです。

私も半年毎の検診で血液検査はしていますが、一般的な検査ではCRP欄は空欄になっていますので、別途依頼しないとチェックしてくれないようです。

健康寿命を延ばす為に、以下3つが大事であると紹介していました。

1.食生活 2.身体運動 3.幸福感(生きがい)

※食生活
野菜・魚を中心とした食事、脂身の少ない肉も時々食べる。
魚の不飽和脂肪酸が体のために良いそうです。
※身体運動
ウォーキングや水泳など日ごろから足腰を鍛える。
※幸福感(生きがい)
仲間や趣味をもち楽しむ
日々をポジティブに生きる。
毎日が幸せと感じる幸福感が大事。

私の場合、おかげさまでいたって元気であり、3項目とも一応近い線をいっていますが、あとは運命にゆだねるしかありません(笑)

iPhoneの上手な充電の仕方

iphone のバッテリは、充電方法の仕方次第で寿命に差が出てきます。

ご存知の通りバッテリーは一次電池(使い捨て:乾電池)と二次電池(繰り返して使える:充電池)があります。 iPhoneは二次電池である「リチウムイオンバッテリー」を使っています。
厳密には電解質に液体ではなくゲル状のものを使った「リチウムポリマーバッテリー」が正確な名称です。

完全放電された状態を「放電深度100%」で表しますが、放電深度が大きいほど充電サイクル回数寿命は短くなり、逆に「放電深度」が小さいほどバッテリーの寿命は延びます。

「放電深度」を半分(50%)にすると充電サイクル回数が2倍になると実験で確認されています。
使い切り(放電深度100%)フル充電では、充電サイクル回数は400回と言われていますが、理論的には800回まで回数が延びるということです。

Appleの説明によれば充電サイクルの1回は、バッテリー容量0%から100%充電を1回としていますので、バッテリー容量50%からフル充電(100%)した場合は0.5回になります。

例えば、容量30%から70%(0.7回)を充電して100%になりますが、次の充電の内30%(0.3回)を足して充電サイクル1回のカウントとなります。 (電池内の制御回路でカウントされていると思います)
なので、使い切り満充電(フル充電)をしない限り 充電する毎に1回とカウントしている訳ではありません。

400回に達すると、充電容量は80%くらいに落ち電池の持ちが悪くなります。

iPhoneの充電方法は、定電流定電圧充電方式です。
定電流充電で80%までを1時間くらいで充電し、その後 定電圧充電に切り替え 徐々に電流が減少し最終的に100%の充電を行います。 フル充電以降は微弱な電流を継続的に流すトリクル充電に移ります。

フル充電(満充電)のまま充電し続けることは、バッテリーの使用温度(内部温度)が高くなり、電池寿命を縮めます。 100%充電したらケーブルはすぐに抜きましょう。

充電しながらの長時間使用、就寝前に充電をセットし夜明けまでそのままにしておく、ケースに入れたままの充電~等々、いずれもバッテリーの使用温度上昇につながるので、電池の寿命に悪影響を及ぼします。

理想的にはバッテリ容量30%を残し、充電は80%までにして正味50%を利用すれば理想的(放電深度50%で且つバッテリの使用温度上昇が小さい)ということになります。

放電深度の観点からすれば継ぎ足し充電は理にかなっていると言えます。
(ニッカド/ニッケル水素電池はメモリ効果があるので継ぎ足し充電はNG~使い切り満充電)

運用的には充電は80%~90%まで、使用は20%~30%を残し、正味60%~70%の活用でも電池寿命には良い影響を与えます。

リチウムイオン電池の使用温度は0℃~35℃です。
寒いところや真夏の自動車内の放置も厳禁です。

充電時間短縮のためiPhone付属の電源アダプタ(5V 1A)の代わりに、iPadの電源アダプタ(5V 2.1A)を使って更なる急速充電が可能です。

仕様上 全く問題はないのですが2倍の電流を流す訳なので、バッテリー使用温度が通常時の充電より高くなります。 回数が増せばやはり電池にダメージを与えます。 バッテリーを長く持たせたいのであれば緊急時以外は本体付属の電源アダプタを使うようにしましょう。

ちなみに使い切った容量0%のバッテリーの電圧は0Vということではありません。
満充電(容量100%)3.7Vから電圧2.8V(容量0%)になると保護回路が働きそれ以上は放電しないようになっています。

iPhoneバッテリーについては「Mac Fan」 3月号にも紹介されています。

エスカレーターの片側空け

今朝の新聞(ローカル紙)に、エスカレーターの片側空けに関する記事が掲載されていました。
その是非については賛否両論あり、昔からよく聞く話ではあります^^

英国など欧州では、マナーとして片側を空けるのは常識のようです。
日本では、関東は右側空け、関西は左空けなる暗黙のルールもあります。
私が住む広島は関西圏になりますが、駅や百貨店などのエスカレータでは右空けが多いです。

新聞記事によれば、体の不自由な人を横から支えている人がエスカレータに乗ったとき、後ろから来る人のために前後に並ばないといけないのかという相談に対して、日本エレベーター協会は「エスカレーターを利用する場合、立ち止まるのが原則。 空ける必要はない」としています。
この場合は言うまでもありません。

以前、片側空けを推奨していた鉄道会社もあったのに、歩行禁止ルールは言われ始めたのはここ数年前からです。 隣をすり抜ける際、荷物や体などが接触して思わぬ転倒事故を引き起こす恐れがあるためです。 しかし、設置されている会社側の立場は、あくまでマナーの問題なので強制は出来ないみたいです。

私はせっかちなので、片側を歩行するタイプですが、原則を理解した上で臨機応変に対応すればよいと思っています 相談にあったような介護上横から支えなければならない場合とか、子供連れの場合は必ずしも片側空けにする必要はないと思います。

急いでいるときは塞いでいても譲って貰うこともあるし、後ろの気配を察してすっと前後に移動してくれる人もいます。 状況によりケースバイケースだと思います。
私はカミさんと乗るときは、まだ元気なので前後に乗ります^^

歩行禁止と言われても、大都市の主要駅では片側空けが殆どという現実もあります。
日本のビジネスマンは忙しい。 急ぐ人がいる以上片側空けはなくならないでしょうね。

主要駅では歩行禁止により、動線がストップして混雑緩和されずかえって危険になると危惧している鉄道会社もあります。歩行禁止か片側空けか~はてさてどちらの判断が正しいのか・・・

信号待ちで、突然 幼児を連れた母親が乗り込んできた!!

一昨日午後8時ごろの出来事~(カミさんも一緒でした)
赤信号で停車中、いきなり後部ドアあけて男の子を連れた若い母親が乗り込んできた!

「おいおい。 何、何、~なんや突然!」・・・私。
「すみません 男に追われているんです。 すぐ近くの警察署に連れてって貰えませんか」・・・女性

乗り込むなり、幼児を抱えたまま横になり姿勢を低くし、外を気にしながらスマホをかけ始める。
通じた相手に、今警察署へ連れて貰っていると伝えながら~

「この車のナンバー、何番ですか?」・・・女性

すでに移動して警察に向かっているのに電話相手に車を見つけて貰いたい?
どこを走っているかも伝えられないのに番号を聞く意味が分からない。

「あんた、男に追われているのに何で車のナンバーを教えなきゃいけないの? 番号をマークでもされたらたまったもんじゃない」と拒否。
「黒のプリウスに乗っている」と、パニックのなか車種だけは認識していたみたいで相手に伝えていた。

実際は黒ではないし、その方が好都合でもあるが、やはり相手に伝える意味が分らない。
昨年末、カミさんが振り込め詐欺にひっかかったばかりなので、新手の窃盗罪?と深読みしてしまう。

ショッピングセンターからの帰りで、後部座席に夕食の惣菜の入ったレジ袋もあったのだが、その上を押えつけて乗り込んできたのでもうぐちゃぐちゃ~
パニック状態だったとは言え、礼儀もマナーもあったものではない。

結局、母子が乗り込んでから10分後、近くの交番所で降ろし、その後は何事もなく一件落着。

ネットで調べたところ、信号待ちで停車中、突然ドアを開けられ物を取られたり乗り込んくる窃盗事件はけっこうあるようです。 事故処理を妨げる理由で最近の車はオートドアロック機能ない車が多くなりました。
ちなみにプリウスは、車速連動型オートドアロックシステムをOBD2に取付可能(4000円前後)。

信号待ちは、侵入に無防備です。 車に乗ったら必ずドアロックする習慣をつけましょう。