社会」カテゴリーアーカイブ

マイナポイント第二弾 PayPayチャージで即日2万円分のポイントをゲット(2022年12月)

今年6月30日より、マイナンバーカードで最大20,000円分のマイナポイント第二弾がスタートしました。低迷しているマイナンバーカード普及率(約50%)を受けて、さらなる普及と活用を促進するために、QRコード決済や電子マネー・クレカなどのキャッシュレス決済サービスで利用できるマイナポイント最大2万円分を付与する事業であります。

私は2015年11月にマイナンバーカードを取得しました。自宅から確定申告(電子送信)できるメリットから、マイナンバーカード発足時すぐ取得したものです。昨年12月末で終了したマイナポイント第一弾は、マイナンバーカード申請・交付を受けた人を対象に、2万円分のチャージもしくは買い物で、5000円分(25%還元) のマイナポイントが貰えるものでした。

マイナポイント第二弾は、さらに「健康保険証としての利用申し込み」で7500円分、「公金受取口座の登録」で7500円分が付与されることになり、最大20000円分のマイナポイントが貰えることになりました。但し、第一弾でマイナポイント付与を受けた人は、今回重複して申請することはできませんが、最大15,000円の付与分は、チャージや買い物をすることなく、登録だけでポイント付与が受けられます。

第一弾のマイナポイントは、2万円分の買い物をすると5000円分のポイントが付与される訳ですが、買い物する度に購入額に応じたポイントが後日付与され、2万円に達したところで終了というイメージを持っていました。キャッシュレス決済によっては、ポイント利用に有効期間を設けているところもあり、期間内に無理やり買い物するのもいかがなものかとパスしていました。

ところが、PayPayではマイナポイント登録後、2万円分の買い物ではなく、2万円のチャージで即日 (24時間以内) 5000円分のポイント付与されることが判明。ポイント前払いのため、PayPay残高+25000円として、ゆっくりと買い物ができるという事であります。当然ながら1万円のチャージであれば2500円分のポイント付与となります。

私は第一弾には申請していないので、今回 申請すれば最大2万円分のポイント付与の恩恵を受けられます。これを申請しない手はなく、早速マイナポイント第二弾を申請した次第です。

「マイナポイント」アプリより、①マイナンバーカード登録 ②健康保険証利用申込み ③公金受取口座登録の後、 2万円のPayPayチャージで、即日2万円分のマイナポイントをゲットしました。チャージ金額と同額の100%還元なので、PayPay残高は一気に+4万円となりました。

1万円チャージであれば、2500円+7500円+7500円で計17500円のポイント付与となります。マイナンバーカード取得によるポイント5000円分は、チャージ金額又は買いもの金額に応じ付与されますが、健康保険証の利用と公金受取口座登録の15000円分付与は申請・登録だけでポイント付与されます。

※ マイナポイント登録後、PayPayアプリからのポイント付与の通知

マイナポイント第二弾の申請方法は、YouTubeなどにいろいろ紹介されていますので、詳しくはそちらを参照して頂くとして、主たる流れと申請にあたり注意すべき点を説明しておきます。

申請前の準備として以下のものが必要です。
①マイナンバーカード
②マイナンバーカード取得時の暗証番号(4桁)
③利用しているキャッシュレス決済(電子マネー・QRコード決済・クレカなど)
④NFC機能のあるスマホ(例:IPhone7以上) ⇒ マイナンバーカード読み取り用
⑤決済サービスIDおよびセキュリティコード(利用の決済サービスアプリで確認)
⑥マイナポイントアプリとマイナポータルアプリのインストール

申請は「マイナポイント」アプリから行います。健康保険証利用と公金受取口座登録については、途中から「マイナポータル」アプリで行いますが、表示されるメッセージに従って進めば手続きはすべて完了します。

*マイナポイントアプリをタッチすると開く最初の画面。「申込む」をタップする。

*マイナンバーカードを読み取る(iPhoneの場合)

*登録する項目にチェックを入れる。

*途中、キャッシュレス決済を選択する画面が現れます。 PayPayで検索すると「チャージ特典」又は「決済特典」を選択する画面が現れます。二つの違いは、ポイントを付与されるタイミングと条件が異なります。

「チャージ特典」は、チャージした時点で即日ポイントが付与されます。「決済特典」は、PayPayで買い物をすると30日後に購入額に応じて25%分のポイントが付与されます。お得度は同じですが「チャージ特典」の方が、ポイント付与の反映が早いのでこちらの選択をお勧めします。

申請後、ポイント付与されたかどうかの確認は、マイナポイントアプリをタップして開いた最初の画面の「申込み状況を確認」で分かります。付与確定後、紐づけされた決済サービスアプリ(PayPayなど)に反映されます。

対象となるマイナンバーカード申請の締め切りは12月末。マイナポイント申請の締め切りは2023年2月末です。マイナンバーカードは普及は国家事業であり、マイナーポイントの原資は税金です。

賛否はあるでしょうが、2024年秋に健康保険証を廃止し、マイナンバーカードとの一体化を実現すると河野大臣も表明しています。先のことは分かりませんが、マイナンバーカード取得が避けて通れないのであれば、申請するだけで最大2万円分相当のポイントを貰えるなら検討する価値はあると思います。

PayPayの場合、アプリ内の「マイナポイント」アイコンからも申請可能です。決済サービスIDおよびセキュリティコードの入力が不要になります。

目に余る通行マナー 意外と知らない自転車の交通ルール

毎日車に乗りますが、毎回見掛ける自転車の通行マナーの無さに驚かされます。信号無視は当たり前~赤信号で停車している車両の横を、何の抵抗もなく信号無視をして通り抜けていく若者をみて、この子はいつか大きな事故に遭わない限り分からないだろうなと思ったりします。耳にイヤホンをあて音楽を聴きながら乗ったり、道路の左側通行であっても並走したり、夜間の無灯火も目につきます。

自転車は「軽車両」です。軽車両とは、原動機を持たない車両のことで、自転車や馬車・荷車などをさします。なので、自動車同様に道路交通法で定められた交通ルールを遵守しなければなりません。違反すれば罰則の対象になります。

警視庁も10月31日より、自転車の交通違反に対する取り締まりを強化しているとの報道がなされています。自転車による、①「信号無視」②「一時不停止」③「右側通行」④「徐行せずに歩道を通行」の4つの違反について、悪質な場合は、これまでのように警告でとどめず、罰金など刑事処分の対象となる「赤切符」を交付するというものです。これら違反すると、3ヵ月以下の懲役、または5万円以下の罰金が科せられます。

自動車による信号無視は「青切符」ですが、同じ信号無視でも「赤切符」を切られる自転車の違反の方が罰則は重いということになります。

交通違反をした場合、「青切符」と「赤切符」という二種類お交通切符があります。前者は軽い違反に対して切られるものですが、後者は比較的重い違反に対して切られます。青切符の場合の「反則金」と赤切符の場合の「罰金」は、どちらもお金を払うことで解決するものですが、お国に対して反則金を支払っても前科にはなりませんが、罰金は支払うと前科がつくことになります。

自転車を乗っている人は、軽車両であることを認識している人はどのくらいいるのだろうか、毎日見掛ける自転車の通行マナーは、目に余るものがあり、危機感もなく貰い事故にあった歩行者は、たまったものではありません。万一を考えそれほど高くない自転車保険も加入しておくべきと思います。

「一時停止」の道路標識

言葉通り、一時停止の標識です。交差点や分岐路、住宅街でよく見かける標識です。道路標示と併設する場合が多いです。自動車や二輪車はもちろんの事、自転車や歩行者も一時停止する義務があります。自動車でもご婦人のドライバーは無視する人が多く、自転車に至っては遵守している人は、皆無であるというのが現実です。

「自転車通行止め」の道路標識

自転車が通行してはいけない標識です。但し、自転車から降りた場合歩行者となるため、手押しで通行すれば問題ありません。

「車両進入禁止」の道路標識

車両が侵入してはいけないという標識です。一方通行の出口などで見かけます。自動車や二輪車、および自転車も車両なので侵入が禁止されています。自転車から降りた場合は歩行者となるため侵入することが可能となります。多くの場合 この道路交通標識の下に「自転車は除く」などの補助標識があります。

「横断歩道・自転車横断帯」を表す指示標識

あまり見かけませんが、自転車と歩行者が通行出来る横断道を示す標識です。この標識のない横断歩道では、自転車は降りて歩行者として手押しで横断しなければなりません。しかし、自転車の乗って横断する人が当たり前で手押しで渡る人は皆無です。

上記に上げた事例はごく一部の標識についてですが、特に、自動車の運転免許を持っていない若者や学生は、自転車が軽車両であることの認識はなく、道路交通法なんて理解していないと思います。悪質な自転車通行マナーの取締りはもちろんですが、メディアでもっと広報活動して知らせるべきだと思います。

Z世代って?ミレニアル世代?X世代 Y世代?団塊世代には何のことやら

最近、テレビ番組とかメディアで、「Z世代」とか「ミレニアル世代」という言葉が使われています。いつからか最近よく耳にするようになりました。私のような高齢者には、◯◯世代といえば、「団塊世代」が一番ピンときます(笑)

「Z世代」「ミレニアル世代」「X世代」「Y世代」は、生まれた年により、世代ごとに分類された言葉であります。そういう意味では、戦後第一次ベビーブームである1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれた「団塊世代」も、表現こそ違いますが世代別の分類からは、その延長にあると言えます。現在の年齢は73歳~75歳の高齢者を指します。「D世代」もいいかも(笑)

「Z世代」や「ミレニアル世代」とは、若い世代を指す言葉ということは何となくわかっても、詳しく説明できる人は少ないかもしれませんね。

「Z世代」
1996年~2010年生まれた世代の人たちです。「ジェネレーションZ」とも言います。2022年時点では、10代〜20代半ばの年齢の方がZ世代に当てはまります。生まれた年には、すでにインターネット環境が整備され、当たり前のように存在していました。スマホも然り、それらを上手に使いこなすことができるため、「デジタルネイティブ」とか「スマホネイティブ」とも言われます。

新聞やテレビといったものには距離をおき、インターネットを利用した情報収集力に長けています。テレビの視聴時間よりもYouTubeやSNS等のインターネット利用時間が多いのが特徴です。この傾向は、年代が若くなるほど顕著だそうです。またブランドや商品の知名度ではなく、自分にとって価値があるものに対してお金を使う傾向があります。

「ミレニアル世代(Y世代)」
1980年代半ば~1990半ば生まれの世代の人たちです。現時点では、20代半ば~30代半ばの年齢の方が相当します。Z世代より10年前の世代で成長過程がデジタルの台頭とともにあり、物心ついたころにインターネット環境が飛躍的に進むと共に、IT機器に触れる機会もあったため、Y世代は「デジタルパイオニア」であると言えます。その後に続くZ世代はデジタルが当たり前の時代に生まれたので「デジタルネイティブ」と呼ばれる所以です。

また、勢いのあった新聞やテレビなどメディアを知っている世代なので、情報収集はインターネットと共にバランスよく利用する傾向があります。消費傾向はモノより旅行などを好む傾向あり。

「X世代」
1960年~1974年生まれた世代の人たちです。2022年時点で40代後半~60代前半の年齢の方が相当します。世代的には、Z世代の親世代に当たります。

以上の世代区分は、アメリカから来たのもので、「ジェネレーション◯」と呼ばれます(◯にX・Y・Zなどのアルファベットが入ります)。ジェネレーション区分による生まれた年の範囲は、日本も踏襲していますが、はっきりした定義はないので、ネット上でも多少のずれがあります。

世代別のマーケティングにより、消費動向や社会・ライフスタイルを知ることでビジネス戦略に応用できることであります。Z世代(ジェネレーションZ)の次にくるのは、「α世代」と言われています。2010年以降に生まれた世代です。2022年時点で12歳以上の人たちで、ミレニアル世代(Y世代)の子供にあたる世代になります。

私は団塊世代よりもっと前の世代なので、完全なアナログ時代に生まれました。インターネット環境が台頭したころが人生半ばの40代でした。アナログ生活に馴染んだ我々の世代は「デジタルデバイド(情報格差)」という言葉があり、デジタル(情報技術)に強い人と弱い人との間に生まれた格差があります。

私はおかげさまで、ITには強い方ですが、圧倒的にiT弱者の方が多い世代です。現状の以上も以下もなく、薬にも毒にもならない世代ですが、これからは世界人口の4分の1を占める「Z世代」や次世代の「α世代」が、中心となる時代がいずれくるのでしょうが・・この世にいない我々は知る術もありません(笑)

昭和という時代に、アナログ ⇒ デジタル、真空管 ⇒ トランジスタ、トランジスタ ⇒ IC(集積回路)⇒ LSI(大規模集積回路)、パソコン通信 ⇒ インターネット、固定電話 ⇒ 携帯電話、ワープロ ⇒ パソコン、テープ(カセット)⇒ 光ディスク などの過渡期を知っている世代として、さらに続く(昭和の世相とは違う)平成・令和と生き続けられた人生体験に感謝であります。昭和は多感な青春を謳歌した時代でもあり、ふっと当時を思い出し懐古するこのごろです。タイムマシンがあるならば時を戻したいです。それだけ年をとった証拠かもしれません。

私が人生100年生きたとしても、昭和は人生のほぼ半分を占めます。

静岡・3歳女児バス置き去りの理事長会見は腹立たちさしかない


《2022/9/8 中国新聞記事》

静岡県牧之原市の「川崎幼稚園」で3歳の園児が送迎バスに5時間も置き去りにされ、熱中症で死亡した事件は、テレビや新聞など多くのメディアで報道されました。理事長の記者会見をみて、腹立たしく思ったのは私だけではないと思います。分別のある人間が見れば。全く誠意の感じられない会見であったことは明らかです。

何ですか、あの理事長の会見は・・・用意された原稿の棒読みで謝罪する無神経さは、誠意を感じるどころか、腹立たしさが増すばかりです。遺族ならなおさらだと思います。せめて自分の言葉で謝罪するならまだしも、理事長の謝罪態度には1ミリも誠意が感じられません。

バスの運転業務に不慣れだったとか、理事長(園長)の立場上、習性で他人に任してしまうところがあった等々、終始言い訳ばかりで、副園長の4つの問題点も、事故が起きたあと言われてもなぁ、分かっていたら最初からやれよと言いたい。今更言っても何の意味もなさない。まさにずさんな管理から生じた人災であります。

保育施設の送迎バスの置き去りについては一年前にあったばかり。福岡県中間市で昨年7月、保育園児がバス内に取り残され、熱中症で亡くなっています。理事長(園長)は、その時の週刊誌記事を幼稚園スタッフ全員に配布したそうですが、何の教訓にもなっていなかったということです。

理事長(園長)たる者は、幼稚園における基本業務や遵守事項は、常に頭の中にないといけないし、スタッフに指示・命令出来る立場でもあります。バスを降りるとき、同乗した派遣社員が園児の点呼・確認をしなかったとは驚きですが、人任せであったとしても、理事長が派遣社員に点呼・確認をするように、ひと言指示しおけば事故は防げました。これがダブルチェックであり、一方が抜けてもどちらかが補完することで、ヒューマンエラーを防ぐごとができます。

逆も然り。理事長が不慣れで気がつかなかったとしても、派遣社員が乗降時、点呼・確認という基本業務を励行しておれば、全く問題ありませんでした。ところが二人とも何もしなかったのは大問題ですが、園児が教室内に入ったところで保育士の点呼・確認する~結果により父兄に連絡するなど、スタッフ間で連携をとる体制になっていれば同様に防げます。アプリを利用して電子化しても、操作は人間がやるので、ヒューマンエラーはゼロにはなりません。二重三重のチェックシステムが必要なのです。

確かに人手不足も問題ではありますが、それ以前に父兄から大事な園児の命を預かっているという危機管理とスタッフ間の情報共有が必要です。ひとり一人の危機意識が、決められた業務励行に繋がる訳ですから。

同乗していた園長と派遣社員は共に70代という・・・長い人生から「亀の甲より年の功」と言われる年齢。たとえ不慣れなバス運行業務だったとしてもそこは年の功、見識ある高齢者であれば、長い人生経験から仕事に対して慎重にもなるし、点呼・確認は言われなくても出来た行動の筈。

同乗していた二人が共に、乗車した園児の人数を確認することなく気にも止めなかったとはアホとしかいいようがない。何のための二人乗車だったのか理解していないし、その無神経さに腹が立つ。園児が下りた後、バス内の後部まで歩いて引き返すことがそんなに難しいことなのか。

記者会見で「今回の置き去りは、たまたま起きたのか、それとも起こるべきして起こったのか」とう記者の質問に「両方だと思います」と理事長。よく言うよ。日ごろのずさんな管理体制によるもので、間違いなく怒るべくして起きた事件です。上半身の服を脱ぎ、満杯の入れた水筒の水が空になっていたという~両親の悲しみはいくばかりかと思います。もう千奈ちゃんが生き返ってこないので、理事長は遺族に対して民事・刑事ともにしっかり償ってほしいと思います。

「第22回シルバー川柳」 他人事とは思えない面白さに思わず笑う

全国有料老人ホーム協会(公益社団法人)主催のシルバー川柳20句の入選作品が、9月6日にプレスリリースされました。「敬老の日」に向け公募されているもので、高齢者の日々の生活を題材とし、応募期間3月1日~6月10日ですが、全国のシニア層を中心に、幅広い年代から応募があるそうです。今年は14,639句が寄せられ、下記20作品が選ばれました。第一生命主催のサラリーマン川柳も有名ですが、シルバー川柳もなかなか面白いです。

01. 実は俺 点滴、湿布の 二刀流        森田昭和(佐賀県、60歳、男性、会社員)
02.名所より トイレはどこだ バスツアー  東村雅夫(大阪府、64歳、男性)
03.なあ息子 孫の言葉は 日本語か     ルーキー(山梨県、41歳、男性、公務員)
04. 犬猫に マイクロチップ 次は俺       角森玲子(島根県、54歳、女性、自営業)
05. お年玉 持続可能か 聞くな孫        クマだもん(熊本県、54歳、女性、主婦)
06. 誤送金 待てど暮せど 来ぬわが家      角貝久雄(埼玉県、86歳、男性、無職)
07. 電話口 本当なんです 市役所です    イシカワ(茨城県、43歳、男性、公務員)
08. 戒名に キラキラネーム 欲しい父    安藤一明(長野県、37歳、男性、アルバイト)
09. 兄弟で ひとり薄毛の 変異株      風信子(東京都、62歳、女性、主婦)
10. 黙食と 思っていたら 寝てた祖父    だいちゃんZ!(大阪府、46歳、男性、会社員)
11. ご飯つぶ 付いているから 食べたはず  南和男(神奈川県、81歳、男性、無職)
12. 冬の日の 一番風呂は 命がけ      くずれ荘管理人(大阪府、55歳、男性、会社員)
13. 見逃した はずのドラマに 見覚えが       瀬戸ピリカ(神奈川県、57歳、女性、POPデザイナー)
14. どうしましょ 三個あります マヨネーズ  長﨑瑞代(高知県、68歳、女性、主婦)
15. WEB予約 予約できたか 電話する   板垣宏(群馬県、65歳、男性、無職)
16. 知恵袋 年の功より YouTube         後藤洋子(大分県、67歳、女性)
17. 銭湯で 全裸の祖父が マスクつけ     大河増駆(滋賀県、55歳、男性、公務員)
18. 徘徊に 行ってくるぞと 言われても       越智直樹(愛媛県、68歳、男性、農業)
19. 入れ歯どこ 冷蔵庫です 冷えてます       愛植男(北海道、85歳、男性)
20. 俺を見て 御先祖様と 孫が言う         五十嵐豊(埼玉県、53歳、男性、会社員)

過去の作品も秀逸で面白さに笑ってしまう作品が多くあります。

第21回入選作品(一部です)
○「密です」と言われてみたい頭頂部」 
○ 薄味にしたらコロナとわめく祖父 
○ どなたですそういうあなたはどなたです 
○ ペイペイで払うと後ろ行列に

第20回入選作品(一部です)
○ ばあさんの手づくりマスク息できず 
○ 円満の秘訣ソーシャルディスタンス
○入らない母の入歯で騒ぐ父 
○我家では濃厚接触とんとなし

第1回(2002年)から第22回(2022年)までのシルバー川柳の入選作品が、「全国有料老人ホーム協会」サイトに紹介されています。シルバー川柳は、日常的な「あるある」であり、まさに「マカフィーの法則」であります(笑)大いに笑って免疫力を高めて、元気で長生きを心掛けたいものです。

「18歳と81歳の違い」5年前の話題にリアルエイジの爺も笑った

「18歳と81歳の違い」に、来年 同じ年齢を迎える私も思わず笑ってしまった。この話題は、すでに5年前から、SNS上で紹介され拡散されていたものです。当初は、Twitterからのようですが、FacebookやLINEにも拡散し、最近では TikTok(ティックトック)で音楽入りで紹介されています。ネット上の話題は、かなり早くキャッチする方ですが、私も最近まで知りませんでした。

まさに高齢者をネタにした綾小路きみまろの世界でありますが、当事者として嫌悪感はまったくありません。まさに「あるある」であり、インターネット版マーフィーの法則です(笑)

*道路を暴走するのが18歳、道路を逆走するのが81歳。

*恋に溺れるのが18歳、風呂で溺れるのが81歳。

*自分探しするのが18歳、皆が探すのが81歳。

* 恋で胸を詰まらせる18歳、餅で喉を詰まらせる81歳。

* 心がもろいのが18歳、骨がもろいのが81歳。

* まだ何も知らないのが18歳、もう何も覚えていないのが81歳。

* 筋肉が張るのが18歳、筋肉に貼るのが81歳。

* 緊張で震えるのが18歳、何も無いのに震えるのが81歳。

* 偏差値が気になるのが18歳、検査値が気になるのが81歳。

* 衣装も化粧も薄いのが18歳、面まで厚いのが81歳。

* 金も時間もない18歳、金も時間も使えない81歳。

* 行く先が見えないのが18歳、逝く先が見えるのが81歳。

*ドキドキが止まらないのが18歳、動悸が止まらないのが81歳。

* 聞く気がないのが18歳、聞こえないのが81歳。

* 乾杯で始まるのが18歳、黙祷で始まるのが81歳。


引用元:日本テレビ「笑点」公式サイト

「18歳と81歳の違い」は、多くのSNSで紹介されましたが、ネタ元までは知らない人も多いようです。毎週日曜日の夕方に放送される日本テレビ系演芸バラエティー「笑点」をご存知だろうか。1966年5月から始まった人気の長寿番組であります。ちなみに本日「24時間テレビ45」の中で「チャリティ笑点」が17時26分より放送されます。

現在の司会者は春風亭昇太さんですが、(若い人は知らないと思いますが)古くは立川談志はじめ前田武彦、三波伸介、三遊亭円楽さんなどが司会をしてきた人気番組であります。出されるお題に、笑点メンバーの洒落の利いた回答の出来不出来で、司会者の独断と偏見で座布団をとったり与えたりするものです。

中でも番組内の「大喜利」は人気のコーナーですが、2015年10月18日 桂歌丸さん司会でに放送された大喜利で出されたお題が「18歳と81歳の違い」でした。当時、公職選挙権年齢を18歳まで引き下げる法改正と日本人男性平均寿命が81歳になったことにかけて出されたお題だったのです。

その時の珍回答?がメディアで紹介されたり、SNSで拡散した内容を張り紙(文字化)にした人たちがいて、張り出されたものをみてそれがまた拡散ネタになり広まってゆきました。冒頭写真もネットから拝借したものですが、これもどなたが作成されたものです。

飲食店、居酒屋、病院、銭湯、お寺、老人ホームなどに様々なかたちで張り出されているようです。笑いや感動は免疫力を高めるといいますので、はじめての方はじっくり読んで笑ってください。特に高齢者の人にはお勧めです。

【新型コロナウイルス】アプリにて4回目接種証明書を発行(手順)

7月14日、4回目の新型コロナウイルス接種しましたが、翌日には「新型コロナウイルス接種証明書アプリ」に反映していました。 接種後数時間以内には入力されていると思います。アプリは、「デジタル庁」より入手できます。但し、接種証明書アプリを利用する場合、マイナンバーカードが必要です。7月15日(バージョン1.4.0)より、接種証明書を画像データとして保存できるようになりました。

また、接種後アプリには反映はされますが、接種証明書発行は自動的に行われる訳ではありませんので、自らアプリ上より発行手続きを行います。手順は以下の通りです。iPhoneの事例ですが、アンドロイドも基本的には同じです。

  新型コロナウイルス接種証明書発行手順(iPhoneの場合)

1. 画面右上にある「再発行」をタップ
又は、右下メニューをタップ ⇒ 接種証明書発行をタップ

2. 「日本国内用」ボタンを右にフリック(オン)

3. 4桁の暗証番号(マイナンバーカード登録時 設定したもの)を入力

4. iPhone上部にマイナンバーカード(ICチップ側を表にして)を、図のようにぴったり密着をさせて、読み取り開始ボタンをタップ

5. 密着数秒後に「マイナンバーカード読み取りました」とメッセージが表示される。次へ進むボタンをタップ

6. 市区町村を選択、2回接種以上はすでに表示されていますので、「そのままワクチン接種記録を検索する」をタップ

7. 検索後、ワクチン接種記録が表示されますので、内容に間違いがなければ、発行ボタンをタップします

8. 「接種証明書が発行されました」と表示されたら、終了するボタンをタップ

安倍晋三元首相 銃撃による無念の死に思うこと

7月8日安倍晋三さんが、奈良県の演説会場で、40代男性の手製の銃による発砲により命を奪われました。犯人は、20年前海上自衛隊に3年間所属しており、任期満了で退職した経歴あり。襲撃理由は、特定の宗教団体に恨みがあり、近い安倍元首相を狙ったという。本来、宗教団体の幹部を標的としていましたが、近い関係にある安倍さんになったようです。この宗教団体はどこ?という憶測がネット上を賑わしています。


出典元:日経ビジネス

特定の宗教団体については、メディアはいっさい公表していませんが、自民党が創価学会や統一教会と関わりがあることはよく知られています。安倍さんの母方の祖父にあたる岸信介(元首相)さんの時代から、旧統一教会(現在名称が変わっています)のつながりは深く、父晋太郎を含め親子三代で関係は続いていました。安倍晋三さんは、教会の大規模集会にビデオメッセージを送ったりもしていますので、統一教会と推察されています。

一方で、創価学会の名前もあがっています。幹部を狙うことが目的とすれば、標的は公明党の山口代表のほうが確立は高いと思います。いずれにせよ、この暴漢の真意はどこにあるのか詳細が分からない以上、現在のところ想像の域はでませんが、これから警察により解き明かされたゆく事になるでしょう。

首相経験者の犠牲は2.26事件以来(第20代高橋是清)以来だそうです。二次内閣発足後、通算在職日数2822日(7年8カ月)は歴代首相最長。是非はあるものの長期政権であることは政権が安定している事であり、大多数の国民から支持されていたという証でもあります。森友・加計問題の土地払い下げ・文書改ざん問題や「桜を見る会」の収支報告に関する問題については、いろいろ禍根を残しましたが、外交に強く世界にも通用する有能な政治家を失ったのも事実です。

警備体制に関しては、現職首相・大臣と退任した元首相・大臣では違っていて、後者はSPの人数は少なくなるそうです。今回、襲撃事件における安倍晋三元首相の警護は、SP1人と他は奈良県警が警護にあたりました。配置人数については公表されていませんが、要人警護は事前の警備計画を基づいて行われます。通常は、要人を中心に360度周辺に対して注意は払うそうです。キョロキョロしたり、器物をもって近づいたりする挙動不審の人間はいないか常に監視しします。

テレビ報道で、襲撃時のビデオが放映されていますが、最初の一発目の爆発音で安倍さんは振り返っているところが見てとれ、一発目は銃弾が当たっていないと思われます。二発目の映像部分はカットされていますが、目撃者の話では安倍さんは崩れるように倒れたといいます。

犯人は10メートル離れたところにいて、演説に対して時に拍手をしたりしていましたが、安倍さん後部にある道路(6メートル巾)を通行していた車両が、赤信号によりストップしたとき、道路の中央まで出てきて(安倍さんとの距離は約3メートル)、手製銃を取り出し発砲したということです。

もし、安倍さんの後ろを訓練された警備員(警察官・SP)が監視していたとすれば、10メートル奥から道路の中央まで出て来る時や、まして用意してきた手製銃を取り出して構えるまでの間、取り押さえる事は容易に出来たはずです。襲撃時のビデオを見ていると、爆発音を聞いて安倍さんは振り返っています。後ろから発砲するまで周りの誰も気がついていないように見えます。つまり、安倍さんの後ろを監視していた警護警察官は誰もいなかった可能性が高いと思います。

私は映画が好きなので、大統領を警護したり、要人を守るSPが登場する映画など見ますが、映画の中のボディガードは命を張っています。発砲があれば、まず大統領の頭を押さえてしゃがませて、他のSPは大統領の周囲に立ち、盾となってガードします。

映画の世界と現実は違うかもしれませんが、ケビン・コスナーが出演した「ボディガード」は、ホイットニー・ヒューストン演じる歌姫を守るため、命をはって彼女を最後まで守り抜きます。発砲されたときはぶっつかって本人を突き飛ばします。代りに撃たれて怪我を負うのですが、銃社会のアメリカだからこそ要人を守るための行動が明確なのかもしれません。

安倍さんが爆発音を聞いて振り返ったとき、そばにいたSPは安倍さんの頭を押さえてしゃがませるなり、突き飛ばしてもすぐ移動すべきだったのではと思います。振り返って何事もなく前を向いて演説を続けようとしたわずか1、2秒後に安倍さんは銃弾の犠牲になりました。結果論といえばそれまでですが、後ろがおろそかになっていた警察の警備責任は免れないと思います。発砲時の対応次第では安倍さんの命は助かっていたかもしれません。外野席がとやかく言うことではないかもしれませんが、安倍さんの死は誠に残念であります。

日本年金機構(ねんきんネット)を騙るフィッシングに注意【2022年5月】

今回、年金受給者に縁のある「日本年金機構」を騙るフィッシングメールが届きました。日本国民の4人に一人が65歳以上の高齢者であり、この年齢になるとほとんどの人が、年金受給者の対象となっています。日本年金機構は、年金・保険料に関する調査・徴収・給付・相談・管理など年金受給者にとってはよく知られている組織であります。

高齢者には馴染みある組織名なので、PCを苦手とする年齢層ではありますが、もしこういうメールを受け取ったら、ひっかかってしまうのではないかと思ってしまいます。

フィッシングメールは、日を追うごとに巧妙さを増し、ネット上に注意喚起されていても、見ていなければ、被害に巻き込まれることもあると思います。今回のメール文章も起承転結になっておらず、日本語表現や文章の流れがとても不自然。しかし、「国民年金口座は支払われておらず」とか「国民年金口座は停止されています」・・・なんて言葉(文章)が並べられていると、うっかりリンクをクリックする人がいてもおかしくありません。

今回のフィッシングメール内容は以下の通り

***************

差出人:年金事務所 <idpass-netnenkin.go.jp-support@unampp.top>
件名:nenkin-netアカウントのアップグレードとメンテナンス
宛先:日本年金機構に登録のメールアドレス

内容

nenkin-netを定期的にご利用いただきありがとうございます。

あなたの国民年金口座は完全に支払われておらず、国民年金は停止されています。
年金サービスのホームページに登録して確認してください。
お客様の状況に応じて手続きの流れを紹介します。
他の方法で支払う場合は、マニュアルに従ってアカウントを再アクティブにします。

日本国内に住む20歳以上60歳未満の人はみな国民年金に加入しなければならない。このメールを受け取ってから24時間以内に処理してください。所定時間内に処理しないとアカウントがキャンセルされる可能性があります。

⇒ログインはこちら

https://www3.idpass-net.nenkin.go.jp/neko/Z01/W・・・・・・

【年金相談に関するお問い合わせ】 ねんきんダイヤル 0570-05-1315

【年金の加入に関するお問い合わせ】 ねんきん加入者ダイヤル 国民年金加入者向け:0570-023-001 事業所、厚生年金加入者向け:0570-027-113

***************

本物から届くメールと決定的に違うところがあります。差出人が「年金事務所」になっていますが、本物は「日本年金機構」と表記されています。メールアドレスも本物に似せた紛らわしいものになっています。

日本年金機構」から届く差出人メールアドレスは 、<noreply-net@idpass-net.nenkin.go.jp> です。

メール文中のリンク(URL)をクリックすると、本物と全く同じではなく似せたログイン画面に誘導されます。本物と偽物の判別はURLで判ります。偽物は以下の如くやたらと長いURLになっています。

https://www3.idpass-net.nenkim.mtnozv.top/pc/login.php?ie=utf-8&f=8&rsv_bp=1&rsv_idx=1&tn=googleu&wd=fd&fenlei=256&rsv_pq=c253d13a000307ed&rsv_t=b57e8dFk4lrEtOAzQyu2QSOHtVQJSr8p9fDcBk5Y6nbE2U5HpVrFTNd5wMs&rqlang=cn&rsv_enter=0&rsv_dl=tb

本物のログイン画面URLは、https://www3.idpass-net.nenkin.go.jp/neko/Z01/W_Z0101SCR.do
です。

偽ログイン画面にある①~④の各文字列(リンク)は、すべて偽ログイン画面のURLなっているので、どれをクリックしても画面は変わりません。下にスクロールすると「日本年金機構トップページへ」というリンクがあり、クリックすると唯一ここだけは、本物のトップページが開きます。肝心なところは本物サイトにリンクさせているところが巧妙です。

※ 偽物のログイン画面

※ 本物のログイン画面

企業や公的な団体が、メールを通してアカウントや個人情報の入力を要求したり、24時間以内に処理せよと時間(期限)を切ったり、一方的に無効にすることは絶対にありません。怪しいと分かったメールは即削除しましょう。

【広島市】世界最大級の「無印良品」アルパーク西棟プレオープンに行ってきました

天満屋の閉店に伴い、西棟は2020年1月閉鎖。この度、大規模改装を終えて、約2年ぶりに営業を再開する大型商業施設アルパーク西棟(広島市西区)のプレーオープンに行ってきました。グランドオープンは本日22日になりますが、昨日21日がプレオープン(午後1時~午後8時まで)でしたので、人の混まない夕方を狙ってカミさんと一緒に行ってきた次第です。施設の運営は大和ハウス工業(大阪)、今回のリニューアルで、無印良品を含む19店舗が出店しています。

生活雑貨の無印良品としては、世界最大級の店舗になるそうです。世界に約1100店舗の無印良品があるのですが、売り場面積が世界最大ということです。それが広島に来たということになります。1階、2階に入る無印良品の売り場面積は6100平方メートル。衣料品や書籍など約7500種類ある独自商品をすべて扱います。

1Fは、無印良品のほかにスーパー「フレスタ」(同社最大級)があり、2Fは、無印良品のほかに、アウトドアショップの「アルペンアウトドアーズ」やアニマルカフェなどがあります。3Fは、全フロアに「ヤマダデンキ」が出店、4Fは、県最大級の100円ショップ「ダイソー」や広島県最大のベビー用品「西松屋」などが出店しています。

運営する大和ハウスとしては、広島市西部から岩国市までを商圏とし、30代~40代のファミリー層を中心に広域からの集客を目指すそうです。

無印良品の品揃えはすごいものがありますが、まさに無印なので目的のものを探すときは、パッケージに特徴がないので、大変かなと思うのは私だけ? 今回興味があった売り場は、個人的にはヤマダデンキだけでした。3Fフロアすべてなので、売り場に入ると出口を探すのに迷うくらいです。かなりのカテゴリー(品目)を揃えていますので、ウィンドウショッピングだけでも退屈しません。近くにある「エディオンアルパーク南店」は、かなり影響を受けるかもしれません。

ヤマダデンキには家電製品に対して、1100円を別途払う3年保証だったり、商品価格の5%加算で5年間長期保証するというものがありますが、エディオンは、年会費1100円で、5000円以上の購入製品のほほすべてが、5年間長期保証対象になるので、長期保証システムにおいては、エディオンの方に軍配が上がります。

ヤマダデンキの方が売値は少し安いものの、長期保証料を加算するとエディオンの売値と価格差はなくなりますので、どちらから購入するかはユーザーの迷うところ。エディオンの長期保証システム発足にあたって、現役のときメーカーとして絡んだこともあり、地元とということもあり、家電製品の購入はエディオンに決めています。

うちのカミさんは、毎日のようにショッピングセンターに出かけます。もちろん私がアッシーであります(笑)。夕食の仕込みもありますが、彼女はウィンドウショッピングが好きなので、いろいろな売り場を見て回ります。掘り出しものや安くて良いものがあると買うというスタイルです。

自宅からすぐ行ける今回のアルパーク西棟(東棟もあります)はもちろんのこと、広島市在住の人には分かりますが、「LECT(レクト)」、スーパー「ハローズ」、「ゆめタウン五日市」「ゆめタウン廿日市」「ゆめタウンみゆき」「ゆめタウン広島」、「イオンモール広島府中」「イオンモール祇園」「イオン宇品」等々、日替わりで行っております。市内にあるホームセンター「コーナン」や「ダイキ」「ナフコ」の各店にもよくゆきます。